hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今までなかった劣等感

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

この春から異動になり、出先の支店勤務となりました。
異動が決まった時は、初めての出先の支店勤務で不安と納得できない部分も正直ありましたが、今では職場の方々がとても良い方々ばかりで安心して働く事ができてあります。

本店にいた時から違う部署になっても、仲の良いグループがあり、定期的に会ってご飯によって行ってました。
お互いの近況を報告し、それぞれに励まし合って頑張る形になってました。

先日も私が支店に異動になってから初めてご飯に行ったのですが、他の人は本店の独特の忙しさを語り、毎日忙しくて疲れていると話してました。一方で私は、出先の支店であり、のんびりとした雰囲気もあるので、急に住む世界違うなと、初めて今まで感じた事ない疎外感がありました。

また、相手のちょっとした発言に引っかかる事が多くなり、見下されているのかなと感じてしまう事が多くなりました。

同じ職場でもないので、そのグループの方々と距離を置けばいい話なのに、今までと変わりなく連絡を取り合い、「いやいや、忙しいのは良い事じゃないですか!こちらはそんな」と、まるで嫌味にも取れるような発言を無意識にし、その連絡をした後、何でわざわざあんな事言ったんだろと落ち込んでしまいました。

自分の他人を羨む気持ちの心の醜さに、嫌になりました。

自分の気持ちが落ち着くまで、そのグループから距離を置こうと思うのですが、ずっとモヤモヤする気持ちは、いつしか消える時がくるのでしょうか。ここまで自分が競争心があった事に戸惑っており、そういう自分も受け入れた方がいいのでしょうか。出来れば、前の自分のように、他の人が大変な時に、自分が話を聞いてあげられるような、気持ちの余裕があるように戻りたいです。よろしくお願いします。

2024年4月28日 4:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そんな気にしなくてよいでしょ

環境が違えば感じることも違うでしょうし、同じにする必要もない。「皆さんは忙しくて大変そうだな。」で終わりです。
別に答えが欲しくて話しているわけでもないでしょうし、お互いの話をお互いがするだけでよいのではないでしょうか。あなたがどう答えていても、大人ですからそこにわざわざ地雷を仕掛けることもないでしょう。心配ないですよ。
あなたを省いているわけでもないでしょうし、気にしなくてよいと思いますよ。わざわざ距離を置かなくても、たまーにあって近況報告できる関係でいたらよいでしょう。
そのうちまた仕事するかもしれない仲間でしょ。気が合わないのなら別ですが。
嫌なら誘われなくなりますよ自然に。

2024年4月28日 5:36
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

環境が変われば考え方も少しは変わる

ご質問拝見させて頂きました。職場が変われば当然、そこで働く人が変わります。働く人が変われば、考え方も変わります。ですからべにさんも新しいご縁のある世界に挑戦すると思って、気楽に過ごされたらよいと思います。よく郷に入っては郷に従えと言うではないですか。そういう気持ち一つで前向きにもなれるかと思います。どうしても環境が変わったばかりの時は誰でも緊張したり、細かいことが気になったり、変に深く追求してしまったりするものです。これは普通のことだと思うので上記の通り、気楽にされることを私はオススメいたします。  合掌

2024年4月28日 6:16
2
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ