hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

時間が止まったままな気がする

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

今年の4月から環境が変わり、今後の人生や生き方について不安になることが増え、精神的にしんどくなってしまいました。
前職では営業と教育関係の仕事をしており、ひたすら忙しい時間を過ごしていたため毎日が楽しかったのですが、今年4月に転職してから人との関係が薄くなり、今まだ感じたことのない孤独感や不安を感じるようになりました。
また、25歳になって周りの友人たちが結婚や出産を迎え、自分の生き方に不安を感じるようになりました。もともと人と付き合ったこともなく、今まで趣味や仕事に忙しくて孤独や寂しさを感じることがほとんどなかったためパートナーをつくるという考えが頭になかったのですが、周りが結婚や出産ピークで少しずつ会う回数が減ったり、会っても結婚や出産についての話題が増えたりと寂しさと焦りを強く感じるようになりました。学生だったころとは違い、みんな家庭を持ってそれぞれの時間を過ごすためしょうがないことだと思いますが、今までにない孤独感を感じ、夜全く眠れなかったり動悸がしたりします。自分だけ前に進めず、学生気分のまま取り残されている気がして夜になると消えたいと考えてしまいます。彼氏作るとか結婚とか考えてないの!?と聞かれるのですが、今まで恋愛してこなかった+身体の関係がある付き合いに苦手意識があるため、寂しさを埋めるために誰かと付き合いたいとは感じるようになったものの行動できません。
新しい仕事も始まったばかりですがあまり人と関わる仕事では無くなったため楽しいと感じず、年齢層も高く同年代がいない職場のため緊張しながら過ごしています。それに、今までやったことのないハードルの高い仕事内容に変わったため、自分のできないところばかり目についてしまい自信がなくなってきました。
人と喋っている時は楽しいのですが、人と会っていない時間が増えた分辛くて仕方ありません。何か新しいことを始めたり1人でも楽しめる趣味を探したりしていますが、長続きしなくて困っています。
自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。

どうやって切り替えたらいいのでしょうか。新しいことを取り入れることもないまま止まったままのつまらない自分が嫌で仕方ないです。

2024年7月1日 1:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なりたい自分を想像して、しなやかに揺れながら自分軸を持つ。

今までの環境が、周りに誰かがいる状況だったのだと思うわ。それは恵まれたものでもあり、ひとり時間の楽しみを知らずに生きてきたわけでもあります。
ひとり時間が寂しいと感じる人もいれば、余裕ある暮らしと感じる人もいるでしょう。いろんな楽しみ方がありますが、誰かと一緒の楽しみは、相手あってのこと。その相手にも変化がありますから、やはり全てを周りに合わせることを考えるよりも、時間の使い方の幅を広げていかれたらいいと思うわよ。

パートナーがいたら、家族がいたら、子どもがいたら、の付き合い方や悩みも出てきます。話が合わなかったり、置いてけぼりのように感じてしまいますが、それは周りが新しいものを手にしたというよりも、置かれていた環境が変わっただけ。失ったものもあると感じる人もいるかもしれないわよ。

私も20代前半に、一部の周りが結婚出産に入り、焦りも感じたものの、周りに合わせて結婚するようなものではないし、仕事のスキルアップに時間を使うようになりました。習う時間、学ぶ時間は、自分の身になるようで充実していましたし、時間の過ごし方も変わってきました。今でも、ひとり時間を過ごすのは好きですし、誰に気兼ねなく自分のペースを崩されることもなく、集中したり没頭できます。ですが、地域サークル活動や仕事で周りの方々と接するのも刺激になり楽しいです。

ですから、あなたも、周りの変化を受け入れながら、焦ることなく、なりたい自分を想像して、しなやかに揺れながら自分軸を持つようにしましょうね。

2024年7月1日 11:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心の免疫力

ゆり 様 相談ありがとうございます。

環境の変化によって、あなたはこれまで見えなかったものが見えるようになった。
そして、ネガティブな感情をより懐くようになった。
「自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。」
これは大いなる一つの気づきと思います。
対処方法には、特効薬はありませんが、自分の心をネガティブに捕らわれないように育てていく方法を学ぶことです。

まず、今の自分の状況を判断せず、評価せず、ただ受け入れることです。
マインドフルネスなどの瞑想が効果的です。
そこには、自己批判や恥の感情が役に立たないという学びも入っています。
人は、困難や苦悩に直面すると、自他に嫌悪し批判し恥の感情を持ちます。
むしろこれは自然な反応です。
嫌な思いを一時的に避ける為に喚起する自然な感情で
ある意味、自分を守るためともえいます。
でもこれは、苦しさが続きます。

その続く苦しさから脱却するのが、
今の状況を判断せず受け入れて(マインドフルネスなのどの瞑想)
心の落ち着き、平穏を得る(深いゆったりとした心地いい呼吸に集中する)ようにして、
自らに思いやりを向けて、自らを優しさや愛おしさで満たし、
心の温かさを感じさせる(慈悲の瞑想など)ようにすることが、
ネガティブに捕らわれない心を養うことになります。
そしてネガティブに捕らわれない心(心の免疫力と喩えてもいいと思います)を育てていくことによって、新しいことも取り入れられ、自己肯定感も感じられて、
他人と比較することなく、自らの道を歩んでいけるでしょう。
と私は思います。参考にしてください。一礼

2024年7月1日 11:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ