hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたいというか全てを投げ出して逃げたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

はじめまして。アキと申します。
自分も精神的に問題があるので、死にたくなっては復活してを繰り返してきました。

今日はまた死にたい気分です。正確にはすべての責任から逃れて全てを投げ出して逃げたいのですが、それが叶わないので死にたくなっています。

先日母が自死を選び、どうやら母の家系にもう一人、自死者がいるようです。私には家族がいますが、今の所精神的に問題があるのは自分だけなので「次は自分かもしれない」と思ってしまいます。
家族にもそれが透けて見えるのか「間違っても死ぬな」と言われました。

これを家族や親戚がもし読んだら、自分が誰かバレてしまうと思いますが、もういいです。

幸か不幸か今はお金があるので、いろいろな精神的な不安定さをカバーしようと前から手に入れたかったものを買い漁ってしまい、それで自己嫌悪に陥り、死にたくなっているのもあります。

どうしたら良いか仏教なども絡めてアドバイスいただけたら幸いです。
精神的に弱っているので、手厳しい意見はご遠慮いただけると幸いです

2024年11月3日 20:44

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

温もりや光に気づきにくいだけ。この身のまま自分に優しくあって

お母さまとの別れ、お辛いですよね…。
周りからの気遣いも有難いですが、自分にも起きるのではないかと怖くなってしまいますね。家族の自死に影響を受けてしまうこともあるでしょうが、同じ道を辿るということはありませんよ。あなたは、あなたです。

プロフィールも読ませてもらいました。病があなたの心を覆ってしまうと、気持ちも沈んでしまうのですよね。自分でなんとかしようとせずに、いつでも すぐにハスノハに繋がりましょう。ここでは必ずお坊さんが返事をします。それだけ、たくさんの人があなたと繋がり、応えたいと思っているからです。

仏様は、どんな あなたでも、あたたかく照らしてくださっていますよ。今は、温もりや光に気づきにくいだけ。弱っている時ほど、強く想ってくださっていますからね。この身のままに、お任せしながら、自分に優しくあってくださいね。甘えてください。

死にたい気持ちでもいい。こうして語り合いましょう。
お母さまを一緒に偲びましょう。誰も悪くない。お母さまも、この命を精一杯に生き抜かれたのです。私もこちらから、大切に手を合わせたいと思います。合掌

2024年11月4日 3:56
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心臓の鼓動とぬくもりをいつでも思い出して!!

アキさんは、具体的にどんなトラブルや困難を抱えていますか?人間の頭は案外単純で、大きなトラブルや困難を抱えた時「死にたい」と極端に物事を捉えてしまいます。さらに、これまでの辛いことやしんどかったことを自分で上書きして、余計に追い込んでしまいます。かつて私も・・・。でも、アキさんはそこでとどまらず、このハスノハに相談をくれたのです。これは大きな一歩です。逃げ出したい反面、何とかしたい、生きていきたいというアキさんの心の叫びだと、私は受け止めました。そして、提案します。まず、紙に書き出すことです。頭の中でトラブルや困難を悶々と考えるのは、堂々巡りに終わり余計に追い込んでしまいます。すべてを書きだして心を軽くしたうえで、この中のどれか一つでも事態を改善できる方法はないかと俯瞰してみることです。医療の更なるサポートも必要かもしれません。

ところで、胸に手を当ててみてください。そして深呼吸をしてみてください。今、何を感じますか?心臓が動いているのを感じられますか?今、アキさんの心臓は喜んでいると思いますよ。そして、アキさんに声をかけています。「あ、僕のことを思い出してくれたね。20年以上ずっとアキさんを生かそうと動いてきたけど、僕のことをしばらく忘れていたよね。頭は逃げたい、死にたいと考えているみたいだけど、僕は、ずっとアキさんを応援してきたんだよ。生きよ!生きてくれ!!と。だって、アキさんは独りじゃないんだ。今は、独りぼっちだと思っているかも知れないけれど、アキさんのご先祖を10代さかのぼると1024人になり、20代さかのぼると104万人を数えるんだよ。一人ひとりのご先祖が厳しい時代を生きる中で、アキさんにつながるいのちをバトンしてくれたんだ。頭が死にたいと考え始めたら、僕に手を当てて思い出して欲しいんだ。そうだ!この心臓は、そして僕は、本当は生きていきたいんだ。だったら、生きていけるための、トラブルや困難をわずかでも動かしていけるための、方法を調べてみよう。相談してみよう。と」

同じ事を、アキさんのお母さんにもお伝えしたかったです。ハスノハに集うお坊さま方は、苦難・困難がありながらも、仏さまの教えに導かれながら俱に生きていきたい、と活動されています。いつでもハスノハに相談してください。ハスノハ一同、応援しています。

2024年11月4日 8:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

質問者からのお礼

中田様
お優しい言葉ありがとうございます。
プロフィールも読んでくださったとのこと、ありがたいです。「あなたは、あなた」という文面に少しポッとしました。正直に言えば、まだ死にたい気持ちが完全に消え去ったとは言えませんが、少しだけ中田様の回答のおかげで癒やされた気がします。
本当に回答していただき、ありがとうございました。

げんさん様

そうですね。よく考えれば膨大な数のご先祖様がいての自分ですもんね。
心臓に手を当ててみるというのも言われてみて初めてしました。
たしかに表面は死にたいという気持ちで覆われていても本当の奥底は行きたいと言っているのかもしれません。
勉強になりました。
回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ