hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りと同調できないため生きづらい回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

職場で「環境に悪影響を与えた」とされ、人事評価を下げられました。

自分のためだけを考えるなら、たとえ上司が間違っていても従い、同僚とも仲良くすべきだったのかもしれません。
けれど私は、自分の意見が正しいと思えたときは譲らず、上司や同僚に反論してしまい、結果として嫌われました。

上司のパワハラを人事に通報したこともありますが、上司は無傷で、私の評価だけが下がりました。

会社では、みんなで赤信号を無視して渡る中、自分ひとりだけ青信号を待つような立場で、
孤立し、叩かれている感覚です。

世の中の多くの人は、正しいことよりも自分の得を優先するのだと思います。
私も頭では損だとわかっていながら、正しいことをしないほうが苦しく感じます。

今の会社の仕事は大好きで手放したくありません。
ですが、不当な人事評価を正すために裁判も考えています。
一方で、裁判をすれば心身が消耗し、好きな仕事も失うとわかっています。

どうすることもできず、生きることに疲れて、正直、死んだほうが楽だと思う瞬間もあります。

2025年8月3日 19:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気づいてくださる人がいれば、協力し合えることがあれば心強い。

それは悔しいですよね。上司の業務の適正な範囲を超えた行為が、あなたへの精神的身体的苦痛になったのならば、パワハラになりますよね。きちんと調査がなされた上で、あなたにだけ悪影響だと評価されたのでしょうか。あなた自身、納得のいくものではありませんよね。パワハラを受けた被害者側が、職場から孤立していく状態は企業体質かもしれません。

周りとの同調も、それで自分を押し殺すような状態になれば、自分を失くすことであり、耐え難いストレスになります。

ただ、職場相手に戦うことは、記録や証拠も必要でしょう。パワハラの実態について、あなただけが被害者なのでしょうか。他にも、気づいてくださっている人がいれば、あなたと同じような被害者(仲間)もいるかもしれません。協力し合えることがあれば、心強いのですがね。

労働基準監督署・総合労働相談センター(厚生労働省)・ハラスメント悩み相談室(厚生労働省)・法テラス(日本司法支援センター)

まずは、ご相談してみてくださいね。

2025年8月4日 1:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

他人を変えることはできないが、自分にはできる

「世の中の多くの人は、正しいことよりも自分の得を優先する」ということは、おっしゃる通りです。社会や集団にルールがあるのは、放っておけば皆が私利私欲で右往左往してとても集団を維持できないからです。
しかし、ルールを決めるだけでは集団を維持するには不足で、実際にはいろいろな力関係によらざるを得ません。人によっては、この力関係を利用して逆にルールの抜け道を作ったり、美味しいおこぼれを頂戴しようと汲々とする場合もあるでしょう。
残念ながら、個人が他人に対してルールや常識の正しさ強制することはできません。それが正しいから(正しいと思われるから)というだけで、他人を変えることはできません。
では個人は全く無力なのでしょうか。そうではなく、自分自身に対してなら、その集団の中で、正しい(正しいと思われる)振る舞いでその集団に貢献することをいくらでも強制できます。他人がルールを破っても、自分は破らずに仕事をするぞと決心すれば良いのです。
チームワークの中で、なにがしか妥協しなければならないこともあるでしょうが、それは基本の正しい振る舞いを成就させるためにやむを得ないことと見極めることも必要になるでしょう。どうしたら、できるだけ妥協せずに、正しさを通すことができるかは、他人に期待することではなく、自分がどれだけ賢くなり、工夫するかによるものです。
曹洞宗の開祖、道元禅師は「徳あるは褒むべし、徳無きは哀れむべし」とおっしゃり、怒りや攻撃を他人に向けても何も先に進まない、むしろ停滞させるだけだと教えられています。
「みんなで赤信号を無視して渡る中、自分ひとりだけ青信号を待つような立場」を貫くのは大変ですし孤立は非常に恐ろしいものです。ですが、正しく生きるためには自分自身が引き受けなければならないものでもあります。
お釈迦様は「最高の目的を達成するために努力策励し、こころが怯むことなく、行いに怠ることなく、堅固な活動をなし、体力と智力を具え、犀の角のようにただ独り歩め」と、正しさを行うための勇気をすすめています。
そのように努めていれば、いずれ共感したり、一部でも協力してくれる人が現れることもあるかもしれません。頭の中にある「正しさ」を他人に向けるよりも、自分自身が「正しさ」を体現して見せることのほうが、他人に伝えることができるのではないでしょうか。

2025年8月4日 8:31
{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

しっかりと相談して改善を求めましょう

拝読させて頂きました。
あなたは正しいと思うことを実施なさり会社で不当な扱いを受けているのですね。詳細なあなたのことや会社のことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
具体的なやり取りや内容はわからないですが、あなたは正しいことをなさっても孤立させられ人事評価も下げられてしまって不当な扱いを受けているのですよね。
やはりそのことをしっかりと会社の管理部門・人事部門。コンプライアンス室等にしっかりとお伝えしてみましょう。あなたのなさったことや思ったこと、そして会社内のハラスメントや不当な扱いや人事について改善を求めていきましょう。
あなたは正しい評価を受けて安心して仕事をする権利があります。しっかりと相談して改善してもらう様に働きかけていきましょう。
必要とあれば外部の公的機関にも相談してみましょう。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter
https://www.gov-online.go.jp/article/201304/entry-8380.html
https://www.houterasu.or.jp/site/faq/pawahara-sekuhara.html
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
職場での不当な扱いが改善されてあなたが安心してお仕事にお向き合いなさることできます様に、毎日を心から豊かに充実して生きることできます様に心からお祈りさせて頂きます。

2025年8月4日 9:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ