hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頑張りすぎてしまった回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

物事でなんでも自分ができる以上に頑張ってしまう癖があります。
頑張りすぎた事が一生消えないトラウマになってしまっているものもあります。
この性格を改善するにはどうしたらいいのでしょうか。

2025年10月11日 3:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

Do what you can.

はじめまして。浩文(こうぶん)と申します。

頑張りすぎてしまうことそれ自体は悪いことではないと思いますが、後悔することが多いのですね。
過去のご投稿もお読みしますとそのように感じます。

でも何がいけなかったかを突き止めるのはなかなか難しいものですよね。
また、物事がうまくいくかどうかというのも1人の力だけでは案外どうにもならないことがあるというのはお分かりでしょう。

でも人は、うまくいかなかったら
頑張りが足りなかったからだ、とか
頑張り方がおかしいからだ、とか

納得いく理由を探しますよね。
納得いかないのはみんな嫌ですから。

逆に言うと1つでも納得できるものさえあればある程度気が済む、というのも
心構えとして使えるんじゃないでしょうか。

でしたら、
うまくいこうがいくまいが、
どんな結果だったとしても、
何かしら自分が納得できるものをあらかじめ決めてしまうのもアリかな
ってちょっと思うんです。

いつだったか
ボン・ジョヴィという方が
"Do what you can"
という曲を熱唱されておりました。

"できることをやれ"
ですね。

出来たことがある。
何かをやろうとした事実がある。
後悔もある。

そんな自分を誇りに思えよ。

みたいなことを言われているような。

いい曲だなぁ、と聴いてて思いました。

どんなことがあっても
何かしら自分に納得がいく在り方。
貴重だなと思います。

そのうえでご自分の努力すること、自分をいたわること、人とのかかわり、
考えつつも
卑下しすぎず
ご自愛なさってください。

ご参考いただければ幸いです。

南無釈迦牟尼仏 合掌

2025年10月11日 7:05
{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

煩悩スッキリコラムまとめ