hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人間関係がめんどくさすぎる

回答数回答 3
有り難し有り難し 191

部下のいる中間管理職です。
どこの会社でもそうでしょうが、めんどうな部下が必ずいます。
自分の仕事を優先したいために他部署の人にスケジュールを強要
したり、何十人もCCに入っているメールで社会人とは思えないような口調で相手のミスを責め立てたり。
注意しても、「自分はちゃんとやっている、相手が遅くて足をひっぱるから」とか、自分だけではないのでチームでやってくださいと言ったら、「じゃあそんな高い目標設定しないでください」とか。

とても勝手な論理に思えるのですが、私に人事権もなく、上司の本部長などに相談しても「話し合ってください」とばかり。

もちろん、私に問題もあるのはわかってますし、話し合えば解決することもあるし、どこにでもある話で恐縮ですが、今回はなかなか大変な部下に当たってしまいちょっとだけ疲れたので愚痴を言わせてください^^;

仕事離れると楽しく話せる人がほとんどなのでしょうが、利害関係が入ると人間ってほんとにめんどうになりますね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏様の目から学びましょう

人間関係が面倒くさい、きっと多くの人が直面する問題なのでしょうね。
部下がいろいろと問題を起こす、ある意味、あなたとは関係のないところで問題は起こっているのに、その解決には当たらなければならない。つらい立場ですね。
あなたのおっしゃるとおり、その部下の方もきっと仕事を離れると楽しく話せる人で、自分の利害が入ってくると、スケジュール強要・ミスを責め立てるといった行動をとるのでしょう。
ということは、基本的にはその部下の方をいい人とあなたは思っているということになるのでしょうね。

ところで、仏様の目をじっくりとごらんになったことがありますか?
仏様の目は「半眼」といって、半分開いて、半分閉じています。
つまり、必要以上に全部見ようとはしておられないということです。

そこから学べることは何でしょうか。
全部のことに完璧に対処できるということは、ほとんどの人にとって不可能です。
欠点もあれば、力の及ばないこともある。
そういう人間の姿を、仏様は半分だけ見ておられる。
仏様の理想からすれば、きっと人間は欠点だらけ、力の及ばないことだらけ。

そんな人間を、仏様は半分だけみておられるのではないでしょうか。
良いところはよく見て、悪いところはほどほどに。

利害が入ると、気持ちとして余裕がなくなってしまいます。
しかし、仏様のような目で見れば、少しは見方に余裕ができるのではないでしょうか。

他人を、自分の理想通りにすることは、ほぼ不可能といってよいでしょう。
問題は、見方にあるといってもよいのだと思われます。

部下の方と一緒に、仏様の目について考えてみてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち


真宗山元派上西山正善寺住職
このお坊さんを応援する

この問題はあなたとその部下の人だけの問題でしょうか?

中間管理職様へ

 恐らく、あなたの部下の方は仕事ができる人なのでしょう。他の部署や同僚などにしっかり自分の意見が言えるとは中々お目にかかれない人材ではないでしょうか。
 ただ、他人に対して、暴言を吐くというのは後々、報復が待っていると思います。愛のない言葉は誰もいい気はしません。部下の方が他の人から報復にあったとき、あなたは「いい気味。」と思って、「日頃の行いが悪い。」と言って、注意するのでしょうか。それとも味方に立って「気にするな。」なんて言えるのでしょうか。
 徳のある人は褒めるが、徳のない人は憐れむのが、仏の教えです。僧侶になった以上、最近思うことは人を如何に汚さずに、傷つけずに接するかを考えています。中々出来ないことであります。共感を買うために他人を傷つけることもあります。毎日が反省です。常に自分の言動を考え直して過ごしています。

{{count}}
有り難し
おきもち


ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

部下との仏縁

中間管理職様へ

日々のお仕事お疲れ様です。
今の社会状況において大変つらく大変責任のある職にあると思います。

人間関係を他者と営む上で、
いろいろな人間が存在することは致し方ないこと。
当然その中で自分と合わない方も出てきます。
しかしながら、付き合わなくてはならないのが仕事。
きっと今の部下の方とは仏縁があったのでしょう。
その縁に従い、自分は試されていると感じ
ぜひそのような気持ちである接していただくとまた違ったものになるかもしれません。

あと、愚痴ならばいつでもいくらでもお聞きします。
疲れたときはぜひ休みましょう。
とりあえず自分だけは自分でまず大切にしてください。

                        合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


鈴木光浄
「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

すばらしいです!とても腹落ちするアドバイスをいただきありがとうございます。
仏様が半眼である意味、人間の半分は欠点として目を瞑ってあげる余裕。人間関係で悩んだときは仏様の目を思い出すようにしたいと思います。悩みの半分くらいがすっと消えていきそうな気がしてきました。
仏教ってすごいですね。もっと広まれば世の中のいざこざが半分くらいに減るのではと思います。
お坊さま方、がんばってください!

さらにご回答ありがとうございます。
嫌な人との出会いでも「縁」だと思えるか、その嫌な人が他人から報復あった時に「ざまあみろ」ではなく「気にするな」と言えるような器の大きな人間になれるか。この回答をもらわなければ、ざまあみろ!と罵っていた気がします。大きな人間になれるよう精進します。ありがとうございました。

みなさまお久しぶりです。当時いただいた回答が今の自分の中で生きているなあと懐かしく思い返しました。あのときはありがとうございました。

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

職場の人間関係がしんどいです。

今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

年上の後輩さんとの接し方が難しいです

少し前に40代の方が入社されました。 年齢は私の倍です。 年上の後輩にあたります。 私は当初から どう接していいのかが分からず とりあえず無難かな、と思い 敬語で話すようにしています。 今後も崩すつもりはありません。 彼女も最初は敬語だったのですが 最近は敬語がほとんどなくなりました。 勤務年数の差が1年も無いからなのか 少し上から言われてるように感じることも 増えてきました。 先輩社員さんたちによると、 周りから見ても そう見える瞬間がある、と 教えてもらいました。 また、会社では電話が繋がらなかった場合や 急ぎではない伝達事項は LINEで内容を伝えていて、 業務が終わるたびに連絡が入っていないか 確認するよう指導されているのですが 彼女は既読だけで、返信が返ってきません。 そしてあとで聞くと 「あーそれならやりましたよ」とサラッと。 内容がちゃんと伝わっているのか ずっと不安だったのでドッと疲れました。 だいたいは業務の合間に通知欄を見て、 着信履歴やLINEの通知があったら 折り返したりLINEを返したりして、 何もなければ次の業務へ移ります。 既読がついてるか毎回は確認できません。 それにもし返事が来てたら 安心して目の前の仕事に取り掛かれます。 その為、細かいことかもしれませんが せめて一言欲しかったな、と 思ってしまいました。 さらにその日、 「旦那さんのLINE既読無視してたわ」と 仕事の合間に隣で言われ すごくモヤモヤしてしまいました。 どう接したらいいか 悩みながら過ごしていたのですが 最近は特に頭を抱えています。難しいです。 ですが私は、できることなら この仕事を続けていきたいので、 このモヤモヤを鎮めるために 少しでも今の心が楽になる お言葉をいただけないかと思い 質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場の人間関係に困っています

よろしくお願い致します。 今の会社に入って5ヶ月ほどなのですが、上司と同僚に明らかに嫌われているなあという言動をされています。 なんかのときのためにボイスレコーダーを装備しているのですが、持っているときに限って普通の受け答えなんですよね。こちらが油断していると責めるような言い方とか、怒鳴ったりします。 昨日も風邪だったので移してもたいへんなので早退します、と伝えたら引き継ぎ云々で先輩おばちゃん社員と喧嘩を始めて、副社長?部長?あたりにその方のことを告げ口していました。日常茶飯時のことなのと、会社なので当たり障りのない私の受け答えが嫌なようです。その上司は同僚がお気に入りなのか、終始べったり、デレデレ、同僚の間違いは仕方ないよ♥️とよくやっています。 同僚の方と言えば、昔のドラマでよく見る男に媚びるタイプです(年齢が52才なのでやっても痛さしかないんですが) 語尾上げ、歩くときにピヨピヨとか、にゃーにゃーと言って歩くのが理解不能です。事務所内をドスドス走るのでうるさいです(巨漢の方です) この方にこの前は体当たりされましたね。私がペンを持っていただけでペンどこ!?って強奪はするし、なんか事務所内のお姫様みたいな言動をよくします。   昨日はメールの件で説教みたいにネチネチ言われました。その同僚によれば、入って五ヶ月なんだからちゃんとやれよオメェ(意訳)でした。反論すると何倍も返ってくるので、その時は「すみませんでした!次からちゃんとします!」とだけ伝えて、休憩室に行って課長とかに報告相談しておきました。私が休憩室で泣き出したから何事かと思ったそうです。上司と同僚からは何回も泣かされていますね。 同僚は元来口が悪いとその方は自分でも言っています。時折、元ヤンか?と思う言動もありますね。私のことが気に食わないのか、時折上司にコソコソと耳打ちしています。 さすがに私も限界がきました。疲れて何度電車か車に飛び込もうと思ったことか どのように対処したらいいか、またうまい(?)立ち回り方とかあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

気持ちがつらいです

二年以上前に人間関係のトラブルで仕事を突然辞めました。勝手に嫉妬され、無視などの意地悪をした人は見た目にはそんな人には見えず、私の前だけでやるので周りに分かってもらえずに精神的にかなり追い込まれました。私はもう逃げる様に辞めて、いない人になったので都合良く私が悪かった事にされて悪口など言いふらされたかもしれません。人格を否定される様な酷いことをたくさん言われて、それをもう一人の人と楽しそうに話して喜んでいる姿は私しか知りません。承認欲求が強く、元々自分が正しいと思い込んでいる人たちであったため、今も悪いのはこちらで自分たちはやはり正しかったんだぐらいに思っていることでしょう。周囲に相談しても周りにはそう見えていなかった為、味方もなく辞めるときに上司に相談しても軽くあしらわれ、誰も真剣には聞いてくれませんでした。その時の光景も頭に焼き付いています。こちらに非がないのにストレスの捌け口にされ、本当につらかったです。今でも私が悪いことにされているのではないかと思い頭から離れない時があります。 そして今その人たちは仕事を続けて楽しく生活しています。すっかりこちらの事は忘れているでしょう。思い出す事もないでしょう。自分たちが悪かったとか愚かであるとは思って見た事もないでしょう。相談した上司たちもそんな人いたよねぐらいの感じでしょう。私はその時投げつけられた言葉の数々がふとした時に蘇り、周りの人達から今でもそう思われている様な気がして悔しさが込み上げてきたり、楽しい事があってもその事が頭をよぎると心から日常を楽しめません。私の全てを否定された気持ちになり、親にも申し訳ない様な気持ちになってしまう事もあります。 その時に言い返したり、周りにきちんと伝えられていないので、余計に苦しいです。 された側はいつまでも苦しみ続け、やった 側は二年も経てばもう何事もなかった事になっているでしょう。 一時期忘れようと努力し、自分に出来る事はいろいろしてきたのですが、ここに来てまた前に進めず、この先ずっとこの気持ちを消せないのではないかと不安です。 両親や夫や子どもには話す気持ちにはなれず、明るく振る舞っているので、誰も気づいてはいませんし、悩んでいる様には見えないかも知れませんがずっと苦しいです。過去には戻れない、私の煩悩であるということなのでしょうが、苦しくてここに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

周りが【病気】としか思えません。

コレは5.6年も前のことですがとある女の話です。 ある努力家で真面目で有名な方がいたんですが、実際あってみるとその女は自分のことを 『努力すれば自分は認められて当たり前。』 『自分は特別な人間で雑用は下の人間がやって当然。』 『私は普通の無能な人間とは違って神に選ばれた存在』 だと思い上がってる傲慢で自意識過剰な女だったのです。 実際、その女は自分の期待した通りの結果じゃないと 『醜く駄々こねて認められた人を否定する。』 『自分が認められなかったのは自分を認めなかった人のせいにする。』 『自分以外の人間は下だから、自分を心配した人間に苛立ちを向ける』 挙句の果てには『自分が認められなかった、思い通りにならなかった鬱憤をなんの罪もない人間に八つ当たりする』 など、心底ろくでもない事をします。 『努力したからと言って世の中、自分の思い通りにならない。』ーっにも関わらずです。 分かりますか? 決して【報われない】とか【無駄】とか言ってないにも関わらず、地味ながらも必要な仕事を【下らない!】と吐き捨てたのです。 なのに周りの人間は少し叱咤したぐらいで済ませ、本人が謝ったという理由で八つ当たりされた被害者全員が許したのです。 私は内心『…え?』と思いました。 ここまで排除するべき内容があるにも関わらず、周りは全員、彼女を認め、リーダーとしてひたっているのです。 いや、何故!? あそこまで傲慢で利己的で自意識過剰で 【世の中、自分の期待通りになる。】 と思い上がってる女をですよ。 何故、そう簡単に許せるんでしょうか? ブラック企業、極限状態によるストイックホルム症候群の影響なんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ