hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていく意味

回答数回答 4
有り難し有り難し 174

13年前に夫と死別し子供はおりません。
資格職なので、死別後もなんとか仕事には困らずにきましたが
50歳になり、今後老いていくだけの自分の未来に
希望が持てないでいます。仕事ができてもあと10年。
その後、自分はどうなるんだろうと。
朝起きて仕事に行き、帰ってきて食事をして寝るの繰り返し。
もちろん、好きな事や楽しみもあり気分転換はしていますが
自分の存在意義や、生きる目的が持てないでいます。
ただなんとなく、漠然と漫然と生きている自分。
両親もすでに他界し、離れた場所に独身の弟が一人。
母親が60ちょっとで亡くなっており、自分もそのくらいで
死ぬのかなと思う時もあります。
新しい家庭が持てればよいのでしょうが、そうそううまく
いきません。
私が生まれた意味はあるのでしょうが、その意味が
なんだかわからなくなっています。
なぜ、私はこんな人生を生きることになったのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今を生きる

五十歳になって自分の人生を振り返る。
今後に対する不安を感じ、生きてきた意味を改めて考えると、よく意味がわからない。

そういうふうにお感じなのですね。

実は私も、同じような年齢で、境遇には違いがありますが、よく似たことを感じているように思います。

何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで。

こんな歌詞をご存じでしょうか?
「アンパンマンのマーチ」の一節です。
子ども向けの歌ですが、そこには年齢を重ねた私たちにも通じるものがあるのではないでしょうか。

最初の2行
何の為に生まれて 何をして生きるのか/答えられないなんて そんなのは嫌だ!

これはまさしく私たちの思いではありませんか?

次の2行
今を生きることで 熱いこころ燃える/だから君は行くんだ微笑んで。
が解決策だといえるのでしょう。

私たちの今までの人生行路は決して無駄ではありません。
その行路で、人それぞれ、様々なご縁に出会って、多くのことを経験してきました。
これからの人生に、不安はつきまとっても、私たちがしてきたことに、無意味なものはありません。

それが「今を生きる」ことになるのでしょう。

私たちはいろいろな不安を感じさるを得ません。
しかし、「今を生きる」というところに焦点を置けば、思い煩うことは余計な心配とも思えるのではないでしょうか。

過去を悔やんでも過去は取り戻せませんが、今がこれからを決めていきます。

自分の心の焦点を、「今」に合わせてみませんか?

これは、私にも言い聞かせていることです。
ともに「今」を大切に生きていきたいと、そう感じている次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

真宗山元派上西山正善寺住職
このお坊さんを応援する

もし、生きる意味があるならば、生きる意味がない

she 様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。

もしも、「生きていく意味が(実体として)ある」のであれば、既に「何事も意味があり、それで決定されて運命・宿命づけられている」ということにもなりかねず、それでは、どのように生きようが、何をしようが、何をしても構わずに同じこととなり、結局は無意味に帰するということになってしまいかねません。

かといって、「何も意味は無い」とすれば、虚無・悲観主義に陥ってしまい、例えば「死んだら最終的に全て無になるので、何をどうしても結局は生きることに意味がない」と考えるのと同じとなり、弊害が出てきてしまいます。

また、「意味」というのは、相対的な概念判断・価値観に左右されて成り立っている非常に曖昧なものに過ぎないため、あまりとらわれすぎても仕方のないことではありますが、私たちは、常に何か意味や意義、目的を定めて意欲を持たなければ、なかなか前へと進めないのも確かな事実でございます。

さて、意味や意義、目的というものは、実体として「有る」、あるいは全く「無い」というものではなくて、様々な「縁」に依って成り立っているものでございます。もちろん、これからのshe様も、「縁」次第によっては、いくらでもいかようにも定めることができる次第でございます。

今は将来に対しての漠然とした孤独感、不安や心配、憂いによって、生まれてきた意味や生きていく意味が無いように思ってしまい、落ち込んでしまわれているようにお察し致します。何も伴侶、子ども、家族がいるから、それで満足できる意味や意義や目的が得られるとも限らないのですが、もちろん、これからの「縁」次第では、she様も伴侶や子ども(連れ子、養子や里子など)を得ることもありえますし、志次第では、仕事や取り組みの後継育成に生きがいを得ることや、更には、利他活動として、ボランティアや奉仕・慈善活動にやりがいを得ることなどもありえるでしょう。一つの仏教的な立場からのご提案と致しましては、例えば、他のお役に立てることで善徳を積まれることなどはどうでしょうか。

これまで様々に支えられて、助けられて、生かされて生きてこれたことへの感謝と報恩の善徳行を亡きご主人、亡き両親へのご供養、更にはshe様ご自身の後生のためのご供養としてもこの機会にご一考賜れましたら誠に幸いでございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

she様。其れを見つける為に今生きているのですよ。

生きて行く意味・生きている意味。

其れを見つける為に今を生きているのです。
「毎日単純な生活の繰り返し…」でも、此れに気づくかそうで無いかには大きな違いが有るのです。
生きていること自体に大きな意味が有るのです。

小難しい理論は要りません。
生きている事の有り難さをよくよく考えてみて下さいな。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致...
このお坊さんを応援する

自分の輪郭は、自分で決める

sheさん、こんにちは。

“自分の存在意義や、生きる目的が持てないでいます。
ただなんとなく、漠然と漫然と生きている自分。”
sheさんの人生を数行にまとめていらっしゃいますが、その中身を見れば、ぼくには全く想像もつかない人生だったはずです。人生50年と言ったのは大昔の人ですが、私たちの人生は先へと進みます。

そして、いろんな時代があったはずです。記憶も無いとき、子どものとき、妻のとき、一人のとき。
それぞれにsheさんは、いろんな顔を持っていたとも言えます。

“私が生まれた意味はあるのでしょうが、その意味が
なんだかわからなくなっています。
なぜ、私はこんな人生を生きることになったのでしょうか。”
いろんな顔を持っている、というところに“私が生まれた意味”があると、ぼくは思います。
いろんな顔とは、自分の輪郭、自分の存在意義そのものです。
藤堂師が「今」についてお話しされていますが、近いことです。
どのようなことをするのか、どのように嬉しく思うのか、悲しく思うのか。過去をふりかえって一代記を書いたり、未来を思って新しいことにチャレンジしたり。「今」の行為のことです。何もしないことも行為です。
たとえば「幸せ」って自分で決めるものだと思いませんか。極論かもしれませんが、自分が幸せだと思ったら幸せで。不幸だと思ったなら不幸。
ただ、自分で腑に落ちない幸せや不幸は、本物ではないでしょう。

一人は寂しいです。人間とは社会的動物だなんてよく言ったものです。・・山の中で一人、無音に気付いたとき、僕は愕然として、こわくなって、はやく山を駆け下りた記憶があります。はやく一人でいることの恐怖から逃げ出したかったです。

どのような自分か、どのような人生かは、自分で決める。
“私が生まれた意味はある”とsheさんは分かってらっしゃるようです。ただ、どこか腑に落ちていないために“なんだかわからない”。
みんな漠然とした不安を、なにかでごまかして生きていると思います。仕事だったり、家事だったり、テレビだったり。でも、そこを見つめているsheさんは単純に凄いです。

30にもなっていない青二才の戯れ言ですが、sheさんが思うほどのこんな人生ではないのは確かだと私は思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・...
このお坊さんを応援する

「生きる意味」問答一覧

何が罪で何が罰か分からない

私は発達障害を持っています。 お金など物事の管理が苦手、 一度に複数のことが出来ない 1から10まで全て説明されないと分からない(察するということが出来ない) など他にもたくさんあります。 それに加え、自分の気弱そうな雰囲気で見下されるのか、どこに働きに行っても理不尽な嫌がらせをされ、しまいには不当解雇に遭いました。 退職証明書の解雇理由の欄には、仕事をサボっていた、売り物をダメにした、無断遅刻をしたなど全て嘘が書かれていました。 このことでうつ病になり、人間が怖くなり、家族以外の人間と話すことに、心身ともに疲れるようになってしまいました。 また、乱暴な父親の影響で特に男性には嫌悪感と恐怖を感じます。なぜ私は産まれてきたのだろうと思ってしまいます。お金持ちとかじゃなくていい、特別な才能もいらない、ただ健康な体で産まれたかったと毎日泣いています。家にお仏壇がありますが、もうご先祖様に感謝など出来なくなりました。 やりたかった仕事も夢も全て発達障害で潰されました。私は自分がされて嫌なことはせず、思いやりと優しさを持って頑張ってきたはずでした。 なぜ、どうして、と考えた時に、過去の失敗を思い出しました。今の私が最も軽蔑し嫌っていることを、何個かしてしまっていました。対象の人には全員謝罪し許して貰っていますが、今の苦しみはもしかしたらこの罰ではないかと思ってしまいました。 発達障害はどんなにお金があっても完治は不可能です。男性恐怖症も簡単には治らないでしょう。夢だった結婚も出来ないと思います。みんなと同じことがしたいのに、それが出来ないことが辛いです。そのうち友達や妹が結婚して、大好きな飼い猫もいなくなって、親もいなくなったら、本当に一人で寂しく死んでいくしかありません。今までの私が頭に描いていた歳の取り方とは、天と地ほどの差があります。 過去の罪の罰というのはこのような形で訪れるものなのでしょうか。 それとも私の前世のような存在が大きな罪を犯して、その罰や償いのために、発達障害や乱暴な父のもとに産まれてきたのでしょうか。 生きている意味が分からなくなっています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

この世に生まれた意味が分からなくなる

普通に生きていて焦燥感に襲われます。 何のために生きているのか分からなくなって、死ぬのは嫌だけど生きているのが苦しいと感じます。 そう思う理由は人と関われないコンプレックスにあると考えています。 人間は動物なので、悩みの答えは生物学とか脳科学にあると思ってよく本を読みます。 生物的には、この世に生まれた意味は「遺伝子を残す」というシンプルなものに行き着きました。 また、人間は社会的生き物なので、社会的にこの世に生まれた意味は「歯車となって社会の役に立つ」といったものだと思います。 どっちも一人で生きていくのを否定し、群れで暮らすことで達成できる目標です。 一方で。自分にはこの世に生まれ、やりたいことが一応あります。絵を描くことです。芸術は自分の内面と向き合う孤独な作業だと感じます。描いてる間は時間と身体感覚が吹き飛んで没頭できる時もあります。 でも、お金にもならず、究極に自分のためでしかない行動をしていると不安になるのです。 生まれた意味、生き物としてすべきこと、役割を放棄しているおまえは存在していたらいけないんだ。誰かと繋がって次世代に貢献しないといけないんだ。人のためにならないお前はだめだ。 そんな気持ちになります。 そのため勉強して人との上手い付き合い方を日々実践していますが、皆がよそよそしくて深い仲になれないと感じてるのが現状です。 この世に生まれた意味は、自分の生きたいように生きるためでしょうか? それとも、誰かの役に立つためでしょうか? 以前に投稿した内容と少し被っていてすみません。幸運にも回答を頂けてずいぶん考えましたが、どうしても辛くて2回目の質問に至りました。 自分の経験は取るに足らない、もっと苦労されている方が大勢いるのだと教えて頂けた気持ちで、改めて自分は弱いことに気付けました。 もしお時間が宜しければお答えいただけるとありがたいです。長文失礼しました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生きる意味がなく、絶望の連続です。

こんにちは。 私は、今年で24歳の女性です。 今年4月から、新卒で入社した会社にて、介護業務に努めていましたが、4月末に適応障害となり退職しました。 その2ヶ月後には実家に戻り、安静に過ごしていましたが、常に頭がぼーっと動かないという状態に襲われ、現在まで休養を中心に転職活動をしていました。原因不明で、現在も心療内科に通院しています。 転職活動をしなければならない、という 気持ちはあるのですが、「どこにいっても自分はだめな人間だ」「新しく人と関わることが怖い」「自分には価値がない」「前の会社を辞めなければ良かった」などという思想が巡り、「死にたい」と思います。 ですが、私が死んだ後、親が死亡届を書く 様子や、友人が自分を責める様子、などが 予見され、自死を自制しています。 付加的な出来事ですが、つい最近、好きだった人とも上手くいきませんでした。不幸の連続で、本心では死にたいです。どうしようもなく死にたいです。 この先、私に幸福が舞い降りるとは思えません。既に絶望の数々を目の当たりにしているので、自然死するのに何十年もかかるかと思うと、まるで生ける屍のような気持ちになります。 このような鉛のような気持ちをぶつけてしまい、本当に申し訳ございません。この苦しみは、どこにも行き場所がなく、私の内側で日に日に増幅していってしまいます。 一体どう生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生きている意味も価値も見出だせない

独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ