hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもの死から前向きに生きるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 71

子どもが事故死しました。軽い障害がありました。
私の不注意のせいです。
子どもの障害のことで、自分がうつになった事に気づきませんでした。家族も気づいてくれませんでした。
子どもの死後、私が自殺し失敗して病院に運ばれて、うつに気づきました。

毎日、色々な後悔と悲しみばかりです。
他に何かしても、朝から寝るまで子どもの事や後悔と悲しみばかりが頭に浮かんできます。
今も、うつで通院しており薬も飲んでいますが、変わりません。

亡くなった子の事を忘れたら良くなるのかと考えましたが、どんどん悲しみが増えてしまいました。
どうしたら前向きに生活できるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そこにわたくしがなきことを知る

これは私個人の考え方です。
今もこの考えは変わりません。(考えというより仏法です)
わたしのものはこの世にはありません。
私にも子供がありますが、DNA的には私の子供であっても私の体の一部のような所有物、所有存在ではありません。わたしのものはない。
子供は子供の命。
まず、ここを冷静に悟る。
そこで、あなたが親の管理責任として不注意があり事故死されてしまった。
とはいえ、それもあなたが直接手を下したわけではありません。
あなたの苦しみは、あなた自身があなたを責めていること。
その責める行為があなたを、うつ状態、無限自己責めループ、思考の汚泥から抜け出させないようにしている真犯人です。
誰かのせいにしてもいい。でも、誰かのせいにしても変わらない事実が続く。
やがて、我々も死んでいく。
いずれ死んでいくにせよ、今日も新たな24時間が誰にでも平等にある。
その使い方は、どうか。
私があなたの子供だったら、ママ!いつまでクヨクヨしているの!と叱る。
自分に酔っているだけだ、といいます。
アドラー心理学でも言われるように、それはあなたが選択している『陶酔』です。
そこにとどまることをあなたが選択しているのです。
その選択は変えられます。
あなたが、今日からその陶酔をやめること。
自分が「うつ」であるという「のれん」もおろすこと。
私の友人は鬱と診断されましたが、医者を打ち負かす勢いで自分の心に打ち克ちました。
人間、誰でも多かれ少なかれ悲惨な目にはあっているもの。
私自身も死のうかとどん底でした。でも、そこにとどまってはいけません。
真剣に自分を変えてやると奮起する!
その活動源を菩提心といいます。
悩み苦しみに導く考えはどんな高尚な哲学であろうが悪い考えであり正覚ではありません。
自分を苦しみから救う教えをどんどん求めることです。
あなたの命とて、あなたのものではありません。
だからこそ、固定的に自分を縛らずに、どんどん大きな世界に目覚めて苦しみから解き放たれてください。お子様はすでにやすらいの世界にいます。
お子様がすでにやすらいの世界にあるのですから、あなたも今しっかり生き、目の前で流れている大きな生命の川を感じて、この大きな法界、法海、法の川に身を任せて❝共に❞この世という❝一處❞なる世界で内なるお子様に日々やすらかに会うことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

子供は亡くなっても、いつも浄土であなたを見守っています。

白ぞうさん、こんにちは。

大切な我が子を、事故でなくされたのですね。
何回か、子供の事故のご葬儀をしましたが、私が泣いてしまい読経を読むことができなかったことがあります。
また私の信者さんで、5歳の子供をなくされ夫婦共々悲しみを乗り越えることができず忘れるために三重に引越しをされて、私が三回忌供養のご縁で知り合ったご夫婦があります。その方は今もお骨はご自宅にあります。三回忌の供養の後、すぐ双子ができ、長男の生まれ変わりだと思って悲しみを乗り越え、昨年7回忌を終えました。

生きるということは難しいことです。けしてあなたの不注意だけではありません。息子さんの運命として受け入れるしかありません。ただし、障碍の息子さんも生まれたからには、たとえ人生は短かったとしても、この世のお役があったのです。それはお母さんを幸せにすることです。自分がなくなったことでお母さんが仏さまの教えに目覚めて、幸せな生活を歩むならば、息子さんは素晴らしいこの世の結果を残したことになります。だから、水子和讃には、小さな子供であっても、親の幸せのために、石を積み上げ仏塔を作り、お地蔵さんと共に母の幸せを祈っているはずです。

その母親であるあなたが息子の不幸に苦しんで病気になり、自殺までしてしまったら、幼き息子さんはどう思うでしょうか。心配で心配でお母さんのことを見守っているはずです。そして一所懸命お地蔵さんと共に母のために石を積んでいることでしょう。

白ぞうさん、息子のことを思うなら今を幸せに生きるために辛くとも一所懸命、人生を歩んでください。それが愛する息子さんが霊界で願っていることなのです。あなたが悲しめば息子さんも悲しみます。
どうしても辛くなったらお寺にいって追善供養してあげてください。そしてあなた自身がたくさんお経を読んであげてください。葬儀をしてくれた菩提寺さんやお寺さんでもいいし、お寺のご縁がなければいつでも私のお寺にお越しください。一緒にお子さんの供養をしましょう。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

丹下 覚元様

ありがとうございました。弱い自分に改めて気付かされました。自分に酔っているとか、無限自己責めループとか、まさにその通りです。自分が変わらないといけませんね、まだ時間はかかりそうですが、少しずつがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。

染川 智勇様

温かいお言葉ありがとうございました。
悲しんでばかりだと、子どもが心配していること、ただ自分が悲しいだけで子どものことまで考えられませんでした。
まだまだ辛いですが、時々お言葉を読み返しながら、がんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ