お世話になっております。 先日息子が生まれ、姉になった娘と共に二児の母となった私も、葛藤を乗り越えながら新しい家族の 形を築いていこうとしています。 産後2ヶ月、授乳や抱っこに娘の心の揺れ等心身は疲労しますが、育休中で現在実家におり、子供の事に専念できる恵まれた環境です。 そんな中、不安と焦燥感が消えません。考えても仕方ないのですが、大事な大事な子供達に不幸が起きないだろうか、この先満足な生活をさせてやれるだろうか…と、取り留めもありません。 私の子供時代に比べ、インターネットの利便と危険、他人を許容できない世間の息苦しさ、国の経済的な見通しの暗さ(理解できない政治への憤りも)等、漠然と暗い未来を描いてしまい、その中を自分とこの子等は生きていかなければいけないのかと感じてしまうのです。 自分(と我が子)の身は自分で守らなければと思いながら、しかし賢くもない自分に守りきれる自信もなく、結果不安と焦燥に駆られ、苛ついたり他のご家庭を羨んでしまったり… こんなに家族が愛しくて幸せなはずなのに、幸せに暮らしていこうという前向きな気持ちより、どうにか不幸は回避できないかという余裕のない気持ちに比重がいってしまいます。 とりあえずは明日の衣食住を心配しなくて良い程度の暮らしはできているのに。幸せだな、と思った次の瞬間にはもう不安です。 どうしたら心に余裕が、将来に希望が持てるでしょうか。どうかお知恵をお貸しください。
いつも色々な事にビクビクしているような自分が嫌です 今現在もこれからにも希望が持てず、心が疲弊しています 人として、母として、もっと強くいたい。 何かお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします
6年半働いた接客業を退職しました。私自身二浪して大学を中退し、初めて社会人として働きました。何か働かなければと思い、苦手な職業と思われる接客業というものに試しに頑張って踏み込んでみました。 辞めたいとも何回も思っていました。仕事もある程度パートとしてのレベルが最高のランクまで高くなり、無理不自由なくここ1.2年は働いていました。 そして7月に他で成長したらどー?将来的には社員になれば?ということで初めて異動することになったのです。その時は自分自身成長しなきゃいけない、実家出て自立しなきゃいけないと思っていました。 社員になるかどうかもう後にも先にも行ってみないと分かんないから異動してみようとその時は思いました。 でも内心は社員になりたくない、異動も別にしたくなかったんだっていうのは異動した後に心が付いてきたのです。そしたらここで働いていく意味はもうないんじゃないか思った途端張り詰めていた糸がブチっと切れてしまったんです。なので異動したことで自分に分かったのでおそらく社内の方はワガママなと思っているでしょうし、6年間半社会人になって初めて逃げ出すという事が出来たんです。 気がついてみれば幼い頃から、周りのことばかり考えて、自分の意見は後回しで後からそのことに気付いてまた落ち込んで自暴自棄になっての繰り返しで自分が何なのか分かりませんでした。 今退職して自分を29歳にしてしっかり見つめていく中で色々調べるとHSP(ハイリーセンシティブパーソン)という生得的な特性として当てはまる部分が多々あることに気づいてより自分というものがどういう性格なのか向き合えるようになってきました。先程の異動した話の中でもあなたなら大丈夫よと言われるとやらなきゃと考えさせられるのもこのHSPの顕著なところで腑に落ちました。 これからの適職、恋人、お金、考えることたくさんはあるけど、前に進みたいという気持ちは次第に大きな楽しみへと変わっていってます。 ゆっくり歩めば良いんですよね?希望と失望のその高低差を大きく感じる自分は凄いと思います。 けど目には見えないから、自分に合った生き方に届きそうなのかまた離れていくのか怖いです。人生今まで生きてきて成長した、頑張ったと思うことが全くありません。実感したいんです。残りの人生華やかな物にしたいんです。こんな私に背中を押すお言葉頂きたいです。
こんにちは。 いつもお世話になっています。 以前に質問させて頂いた時から、色々あってだいぶ前向きに生きられるようになりました。 バイトのようなものですが、少しずつお仕事も行けるようになりました。 いつも「頑張ればきっと良いことがある!」と思いながら嫌なことに対しても一生懸命取り組んでいるのですが、少しでも失敗してしまうと全部台無しになってしまった気がして一気に落ち込んでしまいます。 これからまた頑張ってもあの失敗があるからもう上手くいかないんじゃないかな…みたいな。 今日もずっと頑張って連勤していたのにちょっとした理由で休んでしまって、自己嫌悪で死にたい気持ちでいっぱいです。 どうしたらサッと前向きに立ち直れるようになるでしょうか? 前向きになり始めたばかりなので上手く気持ちがコントロール出来ません。 宜しければまた助言頂きたいです。
昨日、人を呪ってしまいました。という内容の質問をしたのですが、素敵な回答で仏様にお祈りをして前向きに生きようと思いました。 ですが、どうしても辛いと思ってしまう時や人と比べてしまって落ち込む時はどういう対処をしたらいいのでしょうか。 落ち着いた時にふっと頭の中に「私は人を呪った」という事実が出てきて辛くなり、朝起きてから夜寝るまでずっと辛いです。 1人で居る時、ずっとその事を考えてしまって今は1人で居るのが怖いです。 少しでも辛くなくなる方法はあるのでしょうか。 ここまで読んで頂きありがとうございました。
シングルマザーで2人の娘がいます。 2ヶ月前に大動脈解離で突然母をなくしました。 今は別に暮らしていますが、父がひとりになるのは可哀想、戻るのが一番と周りにも言われ、経済的なことからも近々、同居が決まっています。 今は、毎日、職場の昼休みに実家へ行き、食事を作って戻る生活です。同居をすればその時間は緩和されるかと思います。 けれど、嫌いとかではないですが、ものすごく真面目で頑固な父との生活は相当ストレスがたまります。病気があり、食事にも気を使わなくてはなりません。家事が一切できない人で、家事が完璧だった母を私に求めてきます。 この先、父の世話、子供の世話、自分の仕事、考えると途方に暮れてしまいます。 私の人生計画が音を立てて崩れた気がしてなりません。 優しかった母。子育てのサポートをしてくれた母。何より心の支えだった母。 子供達のためにもなんとか、前向きになろうと思うのですが、暗いトンネルから抜けることができません。 何をやっていても、心が晴れず、疲れていても、夜眠れない状態です。 相談をする相手もいないため、精神的に悪い方向へ向かっている気がします。 この先、母の死を受け入れ、明るく生きるために、気持ちの切り替え方、前向きになる方法、強く生きる考え方、どんなことでも、教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
前向きにポジティブに考えられるようになりたいです。 いつもすぐ不安になります。
仕事をするのも大変です。家族にも迷惑をかけています。本当に情けなく。 でも、生きていたい。元の自分に戻りたいです
特別な言葉をかけてくれなくても、 ただ覗いて話を聞いてくれるだけでいい。 味方でいてくれるだけでいい。 黙って背中を支えてくれて、 黙って背中を押してくれる人。 そんな人がいたらいい。 そんな人になりたいです。 いつも大好きな人たちが、自分にしてくれてるみたいに、私も大好きな人たちの役に立ちたいし、喜んでくれることをしたいです。 中々うまくできなくて、結局助けてもらってるから、どうしたらちゃんと役に立てるでしょうか?
子供の頃から些細なことで落ち込みやすい性格です。 今の悩みだけではなく 気を抜くと過去への後悔、 未来への不安で頭がいっぱいになります。 20代の頃はストレスが多い仕事で メンタルクリニックに通っており 無理をして仕事に行っていました。 現在は部署が変わり、 仕事のストレスは減り体調が良くなったのですが 別のプライベートな事で悩んでしまい また体調が悪くなってしまいました。 こうやって一生体調不良を繰り返すのだろうかと 情けない気持ちになります。 冗談が通じにくいですし物事を楽に考えられない性格ですので 自分が嫌になってきます。 生まれ持った性格ですので難しいとは思いますが 気を楽に生きる為にはどうしたら良いのでしょうか。
1日1回できる善行はどんなものがありますか?最近辛いニュースや人の愚痴を聞くことが多く気が滅入っています。鬱々とした感情が溜まる一方です。ネガティブな行動で発散してもしょうがないので、自己満足でもなんでもいいので善行を意識して前向きに生きたいと思い質問しました。日々の中で何気なくできることで、できれば具体的なものを教えて頂けると幸いです。
何事にも動じない精神力の鍛え方、またはクヨクヨ悩まず、すぐに開き直れる方法などはないでしょうか? 自分自身を精神的に鍛える方法等あれば教えて欲しいです。 もっと明るく前向きに楽しく生きたいです。 よろしくお願い致します。
このhasunohaで何度か質問しているものです。有難いことに質問に何度か答えていただいているので自分の問題や、どうすればいいのかを指摘していただいてどうすればいいのかがわかってきました。しかし、教えていただいたことを中々うまく続けることができずに色々な苦しみを感じています(結局は全部自分が蒔いた種なのですが)。どのようにそんな時にはどのように乗り越えれば良いでしょうか。助けて頂けるととても嬉しいです。
人間が怖くて仕方がありません。 信用もできません。 何もかもに自信がありません。 やる気もしません。 天気のせいかもしれませんが、やたらと体がだるいです。 お坊さん、笑える処方箋をください。 つい、やっちゃった笑える失敗談とかありませんか? 注)人の不幸は蜜の味とは思っていません。
どこのお寺でも直接 悩みや後悔を聴いていただけるものなのでしょうか。 このサイトを見て、相談したいと思ったのですがお顔を見てしっかりと自分の心にお言葉を受けたいと思うようになりました。
毎日、仕事、育児、家事と バタバタした日々を送っています。 仕事や育児に関しては いろいろ思い悩む事が多く 何もかも投げ出したくなります。 かといって働かなければ生活は出来ないし 子供をほったらかしにも出来ないし 投げ出すことは出来ません。 疲れがたまってるからなのかと 家事も手抜きしたり 自分の好きな事をやったりして リフレッシュしたりするのですが これでまた明日から頑張ろうという 気持ちにはなれず あーまた現実に引き戻されるのかと 辛い気持ちの方が勝ってしまいます。 どうすれば気持ちを 前向きにしていけるのか わからずにいます。
今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。
いつもお世話になります。 最近仕事でミス続きで、心が弱っています。 気持ちを強く持つヒントをいただきたく、投稿しました。 私は事務系のolで、要領が良いとはお世辞にも言えないタイプです。 が、今月は何故か普段さすがにやらないようなミスをいくつかしてしまいました。 そのショックで集中力が落ちて別のミスもやらかす…という負のスパイラル状態です。 普段は、ミスすることがあっても自分なりに切り替えて持ち直せるんです。 切り替えが速い方ではありませんが、いつまでも落ち込んでいられないので、努力します。 でも今回はさすがにやらかしすぎて、ずっと落ち込みを引きずったままです。 日常レベルでどんくさいのですが、人混みでうまく歩けなかったり、スーパーで買い忘れがあるだけで、 「ああ…私ほんとだめだな。こんなんで生きていけるのかな…」 といちいち暗くなります。 どんくさいのはもう生まれつきでしょうがないですが、 いつまでもこんなメンタルだといつまたミスるかわからないので、せめて上手に気持ちを切り替えて、前向きになりたいです。 こんな風に考えればいい、こんな言葉を思い浮かべればいい等、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 私は過去に、取り返しのつかないことをして、人を傷つけてしまいました。 それ以来、何をするにもそのことが頭によぎり、「こんな私がこんなことをする資格がない」と思ったり、 前向きな言葉を聞いたりしても、 「人を傷つけた自分には当てはまらない」とか、「自分のせいで傷ついている人がいるのに、自分だけ前向きになったりしてはいけない」と思ってしまい、 どういう気持ちで過ごしていればいいのかわかりません。 どんなに前向きになろうとしても、相手がいることなので、自分だけ勝手に忘れようとしたり、前向きに生きていこうなんて、都合がいいように思ってしまいます。 死ぬまでずっと、こういう気持ちを抱えて生きていくのでしょうか。
私は将来の夢があり、高校を卒業してアルバイト生活をしていますが、いつも悩みが耐えません。 私は小学生の頃傲慢な性格で、そのせいで回りから人が離れていき、中学校では一人も友達がおらず、人との接し方を忘れてしまいました。 そのせいで重度のコミュニケーション障害になってしまい、高校でも心から信頼できる友達は作れませんでした。 高校を卒業して、幸い一人とても信頼できる親友ができたのですが、それ以外にはまだいません。 話すときに「こんな風に思われたらどうしよう」と考えすぎてしまい、一言二言しか話せないのが原因だと思います。 小学生のとき、何も考えず言葉を発していたせいで周りから嫌われたことが未だに心に残っていて…自分の気持ちを上手く表現できません。 もっと気楽に人と話せるようになりたいです。 将来の夢が、人と関わらなければいけない仕事なので… また、過去の失敗や暗い出来事ばかり思い出してしまい、前を向くことができません。 少しでも嫌なことがあると「どうして自分は生まれてきてしまったんだろう」「死にたい」などとすぐに思ってしまいます。 親からは「あんたは頭がおかしい」「精神科に行った方がいい」と言われます。 要領が悪くて、とろくて、アルバイトも続かず、自分に自信が持てません。 成功している人や、見た目が美しい人にも嫉妬してしまい、自分と比べて嫌な気持ちになってしまいます。 他人を妬まず、前向きに、堂々と、親にも迷惑をかけず生きれるようになりたいです。 私はどうすればいいのでしょうか? やはり何かの病気なのでしょうか? 助けてください。