幼少期に階段から転がり落ちてしまったり、大病を患ったり、交通事故に合いかけたりと、何度か死ぬ思いをしては、しぶとく生き残ってきました。 特に病気で病院に担ぎ込まれた時は意識がなかったので、ぼんやりと一人で考えを巡らせている時に、 ふと、あの苦しみもなく寝ていたときに、なぜ死ねなかったのだろう、 苦しみも痛みもなく死ねて、今悩むことなんかないんじゃないかと思うと無性に虚しくなることがたまにあります。 当時の話を親族で集まった折などに思い出話の体でされる度に心配をかけたことを申し訳なく思い、 うまいこと死ねればよかったのにと思うことさえ良くないとは考えるのですが、 散々な思いをさせた家族に特に恩返しが出来るわけもなく、むしろ恋人も出来ず、 好きな仕事とはいえ低給なため、毎月カツカツで貯金も出来ず一人生きており、相変わらず心配させっきりで心苦しいです。 また、昨年父方の祖母が亡くなったことをきっかけに、祖父や母方の祖父母は元気なのですが、一緒にいられる時間はそう長くない事を実感し、何1つ成長出来ている姿を見せられない自分にどうしたらよいかと焦るばかりです。 どうにかして環境を変えようと転職などに取り組んではいますが、先が見えずに不安です。 死にたいなどとは思いませんが焦燥感だけが募ってしんどいです。 前向きにと言う言葉は不自然かとも思いますが、何かきっかけになるお言葉を頂きたいです。
こんにちは。私は今専門学校に通っています。 私は、なりたい夢のために学校に通っているのですが、何もかもが嫌になって一週間近く引きこもる日が数ヶ月に一度あります。本当に何もかも嫌になって一週間家からでません。しかし私は学校を休みたくありません。休みたくないのに、不意に、全てが嫌になってどうでもよくやり死にたくなり学校を休みます。そして休む事を後悔します。今年は休みたくありません。休まない方法、心が暗くならない前向きになる方法を教えて下さい。 私はなんで学校を休んでしまうんですか?自分自身でも分かりません。ただ本当に死にたくなり全てが嫌になってしまいます。学校に休まず通いたいです。
数年来の交際相手との区切りをつけ、心機一転前向きに生きていきたいと動き出しましたが、 なかなか前向きになれない自分がいます。 私は、以前経験したある事で肉親を含むあらゆる他人を信じる事ができない、人間不信に陥っ ています。 唯一区切りをつけた交際相手だけが信用信頼できる存在でしたが、交際相手としての関係が 破綻した今、心に穴が空いてしまい、何をしてもうまくいかず無気力感に苛まれています。 よく、仕事や趣味など自分磨きに全力を傾け、絶えず忙しくし暇を作るな。と言われますが、 なかなか思うようにいかずとても苦しい心境に堪えがたい日々を過ごしています。 今の状況から脱したい一心ですが、どうしたらよいでしょうか? ご意見、アドバイスを宜しくお願いいたします。
こんにちは なつと申します。 仕事のことでご相談したいです。 いまの仕事は2か月前に始めたアルバイトです。 まだ大きなミスをして注意されたことはないですが、要領が悪く仕事にとても時間がかかってしまうので、いつ「あなたの仕事は遅すぎる」と言われるか不安に感じています。 他の新人と比べて仕事ができないと思われていないかも不安です。 大きな失敗はしていないのに、いつも「自分は仕事ができていない」と思ってしまいます。 「これから仕事ができるようにがんばろう」と思えたらいいのですが、不安が先に立ってしまい、後ろ向きになってしまいます。 どうしたら前向きになれるのでしょうか。 よろしくお願いします。
死ぬことにも勇気と熱量がいりますね。 モチベーションを上げて楽しく生きるにはどうしたらいいか意見をお聞きしたいです。 今何事にも熱意がありません。友人と遊べば楽しいと思いますし、今日の月は綺麗だなと思う心はあります。しかし、何にでも"めんどくさい"という感情がつきまとい、生きるのが億劫と感じるようになってきました。 多くの人もそうなのではないかと思いますが、小学生までは何にでも挑戦していくタイプで、難しい方を自ら選択し乗り越えていくのが楽しいと感じていました。 しかし、成長していくごとにモチベーションが下がっていき今ではやらなくてはならないこともめんどくさいからと知らんぷりをします。 最近考えた結果 自分は、頑張ってる自分を好きになりたいナルシストで、人からも認められたいと思う人間だと思います。 頑張る自分を作るモチベーションをそろそろ復活させたいのですが、めんどくさいから逃げてしまいます。 モチベーションをどうやって上げられるか皆様のアドバイスが欲しいです。
初めまして。話はバイトを始められた年から始まります。 ずっと働いて自分のお金を得て半分は家に入れて家族の手助けをしながら 自由なお金を使い生きやすくなる事を夢見ていました。 ですがギリギリの生活からは抜けられませんし、働いているのに自由を感じにくくて楽になれずストレスで身体を壊してしまいました。 その後は暫く趣味にでも浸って元気になっていった方がいいのかなと思い、絵や漫画を描くということに集中しました。 ですがそこで色々な難関があり、一時期は更にストレスで体がおかしくなりました。 お金を頂いて絵を描く機会は頂いていたので そこでお金を稼いで自分の部屋や服という衣食住の衣、住という 生活において重要で昔早くここに手をつけたいと思っていた所を 少しでも絵で稼げたお金を使い先に整えようと思いました。 その答えを出して、手をつけられた年からはもう3年経ちます。 働けなくなってからは7年経ちます。 引きこもり具合も悪化してしまいました。 早く普通に気軽に外に出てちょっとカフェにいったりだとか 新発売の美味しそうなものが食べたいだとかそんな行動がしたい 人生を楽しみたいなど希望が沢山あります。 なんだかいつもやるべきことばかりをやっていて 自然にやりたい事をやりすっきりするという事がない気がするんです。 いい加減な服を着てでも外に出られればいいわけではなく 安くとも自分のお気に入りを身に着けて自信を持って よい気分で出かけたいです。 好きな色で整えたり、部屋が綺麗なだけでも自分の自信にも繋がるのです。 やっぱり安定して働けていない身でこんなことを願うのは我儘になるのでしょうか。 私の行動は間違っているのか不安です。 あまりにも時間がかかりすぎている感じがして、年下の子が自由そうにしたりしていると悔しいです。 普通の生活をしたら駄目なのかと他の方に相談したことがありますがそうではないとは言っていても、私のやり方を否定するというか。 他のネットの方は大抵私のやりたいことをやれている事が多い上で 好き勝手な事を言うので苦手です。
私は今年、23歳になります。 周りの友達はみんな就職先も決まり新しいスタートを切るため準備に追われ、でも忙しいなりに新生活への期待でキラキラしています。 なのに私は高校を中退してから勉強もせずブラブラとアルバイトを続けていただけです。 3年半続けたバイト先も去年の末に退職しました。理由なんて適当で「3年半やったしもういいかな。」「正直飽きた。」。 辞めてから2ヶ月が過ぎようとしています。 そろそろ貯金も無くなるし、また新しい仕事を探さないといけません。 気合を入れて3つくらい面接を受けました。 全部ダメでした。 たかが3つで落ち込むのも馬鹿らしいと分かっているんですが、自分を否定されている気がして、毎回毎回涙が溢れてしまいます。 でも、前職を辞めなければよかったとは思いません。 友達を意識して、私も新しいスタートを切りたかった。という気持ちが心の奥深くにあるからです。 なのに、なかなか次の職も決まらず、その友達と会えば向こうは将来の希望で目を輝かせていて、私は将来に不安しかないのを悟られないためにニコニコして話を聞いているだけ。 たぶん友達は私を気遣って何も聞いてこないんだと思います。 高校を中退するかしないか散々悩んだ時、そばにいてくれた親友達です。 みんなが羨ましい。私もみんなみたいに希望が欲しい。 でもずっと頭のなかは不安と自分に対する不信感だけ。 もうなにもできない。自分で自分の道を塞いでる感じ。 いつか親友達にも顔向け出来なくなりそうで怖いです。 少しづつでも前に進みたいです。
人を不幸に陥れたかもしれませんが、それはその状況で仕方ないと思い、前を向くのはずるいことですか?想像ばかりで実際どうなったのかもわからず、悪い方ばかり考えてしまい、本当の答が全くでません。 申し訳ないと思いながら、これからのことで少しでも違う人に返していければと思うのはずるいことなんでしょうか?
私には23歳の甥っ子がいます。昨年4月に自殺をし一命はとりとめたものの酸素が脳に回らない時間が長すぎた為に身体に障害は残らなかったものの著しい記憶障害と異常行動があるため現在精神科に入院させてもらってます。 年末年始に6日程外泊させてもらい久しぶりに2月16日から2泊3日で外泊をしました。全ての行動に介助がいる状態で精神状態も一日一日違います。昨日は日中から調子が悪く夜には興奮状態で外に出よう出ようとするのを「朝になったら行こう今は夜中だから」と説明の繰り返し「殴るよ」と甥っ子「殴って気がすむなら殴っていいけどお外には危ないから行けない」の繰り返し病院から貰った臨時薬も興奮状態の甥っ子には効果がなく朝方5時にやっと少し眠りました。 お昼ご飯を食べて(マック)病院に送りましたが助手席で道中マックで貰ったおもちゃの携帯電話に「電話がかかってきた」と会話する姿何度も何度もお友達からと言っては昔のように楽しそうに会話をしてる姿に思わず涙が溢れ止まりません。私が運転しながら泣いていることに気づいた甥っ子は「どうしたと?何で泣いてる?」と聞きます。「一緒にいるのが嬉しくて…」と答えましたが涙が止まらず… 又、助手席で「電話がかかってきた」と話始める姿。 10分前のことも忘れてしまう甥っ子 一瞬一瞬を生きている甥っ子 先の事など考えることすら出来ません。 甥っ子を病院へ送って高速に乗り二時間、泣きたい訳ではありません泣いてる暇もありません。でも次から次にあふれでる涙が自分でもどんな感情なのかわかりません 又、元気に甥っ子に会い外泊をさせれるよう力になるお言葉が欲しいです。 宜しくお願い致します
参加したい気持ちがあり応募しましたが大会が近づくにつれて、ビリになったら恥ずかしいという気持ちが大きくなってしまい憂鬱です。 前向きになれるアドバイスがあれば教えてください。
いつもご回答ありがとうございます。 唐突ですが、私には大切だ、と思えるものがありません。 中学では部活に入っていましたが、緩いと言われる部類でたまたま習っていた水泳があったので水泳部にはいっただけでした。 高校は、プールがなくて部活には入りませんでした。 そして、20になりよく考えることがあります。 それは、青春と言えるもの(部活・恋愛・友情)が皆無に等しい。と。 私の兄弟は、部活に勤しんだり、恋愛したり楽しそうにしていて、私は好きで入らなかったのだと言われればそうなのですが、私と全然違うなって思います。 私だけが色々前に進めていないのです。 自分に自信を持てるものも、自慢できることもありません。 私の親は喧嘩するときが多かったので(今は少ない)彼氏が仮にできても、嫌なところを見せてしまって、喧嘩してしまうのだろうな、と。 私は自分の意見を言えません。それは、いくら優しい言葉で言われても、私なら傷ついてしまう、と考えてしまうからです。 歳を重ねても仲の良い夫婦はおられますが、大半はそうでないと思います。旦那deathノートなど出てるくらいですから、お互いに嫌な面が出てくるのでしょう。 もしこの先好きな人ができたとしても付き合うかどうかは簡単に応えることはできるでしょうが、別れる、となるとスパッと切ってくれる人は少ないと思うのです。この考え方ですから、この固定観念が邪魔して人を好きになることができないのでしょう。 大切なものは、自分から動かないと相手を知らないと出来ないものだとおもっています。 だから、この先私は失いたくないと思うほど大切なものはできないのではないか。と思ってしまいます。 友達を超えた仲間って呼べる人たちが欲しいです。 大切なものができれば何か変われるんじゃないか、夢中になれるものができれば考え方も変わるのではないか。と思います。それは、大切なものがあれば強くなれる人もいるからです。 もし、ここで考え方が変わったとかこの出会いで今の自分がある!などお話がありましたら教えてくださいませんか?実際、大切なものができると強くなれたって思うことはありましたか? 私は心から大切だと思えるものに出会えてないから、小さなことで悩んだりこころがよわいのでしょうか。 何か夢中になれるもの、居場所が欲しいです。
娘が通う高校に、中学から苦手だった女の子と一緒の高校に通ってます。 いじめられたり、嫌なことを直接されたわけではないのですが、とても陰湿な陰口や行動を間近で何度もみてきました。 いらぬ心配とわかってはいるのですが、何かされるのではないかとどうしても思ってしまいます。落ち込んでいる娘にどう接したらよいかわかりません。私も娘も前向きな気持ちになれる方法を教えてほしいです。
私は、先日首を吊って死のうと思いました。 しかし、首に縄をかけてもあと一歩が踏み出せずできませんでした。 私には夢があります。しかし、頑張ろうと思っても何故か死にたいと考えてしまいます。生きるのが辛いと。でも、こんなダメな私でもまだ諦めたくないと思ってしまいます。まだ生きて頑張りたいと。 自分を少しでもいいから好きになりたいです。明るくなりたいです、前向きに生きたいです。死にたいと考えないようになりたいです。 自分を好きになる、前を向くためにしていることがあったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
家事が上手く回せません。 仕事と勉強に疲れてます。 寂しさとストレスで生活が上手くいきません。 生活が好転するために、まず何から始めればよいか、1つアドバイスもらえますか。 寂しさとストレスに負けたくないんです。
以前、バツイチ子持ちの彼とお別れを選んだ際にお言葉をいただきました。 あれから1週間が経ったのですが、やっぱり彼が好きです。 彼から電話がかかってきて、話をした日もありました。 子供の話や、考えていた将来のことを話せました。 彼の3人の子供には会わせてもらっていて、何度も5人で遊びに行っています。 お姉ちゃんのように慕ってくれていると感じていましたし、本当に素直でかわいい子供たちです。 彼と年の差があるため、長女と私の年齢差が彼と私の年齢差でもあります(笑) なのでやはりお姉ちゃんが適切かと思います。 私も離れてみて一人で色んなことを考えました。 子供たちの本当のお母さんはやっぱり1人なんだと思います。 離婚という形にはなってしまったけれど、子供たちのお母さんはお腹を痛めて産んだ我が子を想わない日はないと思うんです。 そこに私が入って、子供たちと遊んで子供たちの成長を見せてもらえるって、それだけで産んでくれたお母さんに感謝しなくちゃいけないなって。 だから、彼や子供たち、そのお母さんに感謝こそすれど、私が彼と2人のデートを望みすぎちゃいけないって。 冷静に考えれば、それを含めて受け入れるお付き合いを最初からしなければいけなかったのです。 しかしそうは言ったものの、やっぱりもっと会いたいと今回のようにわがままを言ってしまう日がまた来るのではないかと不安不安で、彼に連絡が取れずにいます。復縁できるならもう二度と同じことで辛い思いをしたくないので、どうすれば彼を困らせないのか知りたいです。 そんな話をすると周りは口を揃えて、初婚の彼を見つけたほうがいいと言います。 日にち薬だよ、と。 自分の人生ではありますが、周りに心配もかけたくない。 彼が大好き。 でもまたわがままを言って彼を傷つけてしまうかもしれない。 周りも心配している。 こんな私はどの道を選べば良いのでしょう。 前を向いていこうと決めたけれど、進むべき道が見えません。 今でも毎晩泣いてしまう私にもう一度背中を押して頂けないでしょうか。
希望、夢、未来、目標、生きがい、前向き、エネルギー すべて、今の自分にはありません。 休みの日は、テレビを見て、ネットをし、ただ時間だけが過ぎていく。 月曜日が憂鬱です。 この世に産まれてきた以上、 何かを成し遂げて、死にたい! いつの日か、全身全霊を掛けることが出来るものに出会えるのだろうか? それとも何もなく、あの世に行くのだろうか? 残りの人生どう生きればよいのか、 心構えを教えてください。 内容が抽象的ですみません。
旦那が糖尿病で1年通院しています。内服と注射しながら休みなく大工として働いています。私も食事に注意しながら生活しています。私はパートとして5時間働いていています。最近、重いものをもってしまいヘルニアと膝を痛めてしまいました。子供も8歳、4歳います。旦那は給料も並みがありますから、経済的にも不安定にあります。私は今月仕事を止めようと思っています。そして短時間にしてリハビリに通おうと考えています。それながらも育児、家事、仕事をしていくのにやれていけるか不安です。自分がボジティブにいたいですし、子供に迷惑になったり当たらないか不安です。
こんにちは。 以前の質問でも書きましたが、私は発達障害と鬱病を抱えています。 発達障害は生活する上であまり気にならなくなってきたのですが、 鬱病は悪化する時期があり、苦しいです。 鬱病を発症してから、自信がなくなり、性格がすごく後ろ向きになってしまいました。 自分ばかりが悪く見えます。 世の中のことに対して不満に思うことも増えました。 きっと、子供の頃から親に言われた自分の悪いところを受け入れて生きていたのでそれが染み付いた結果なのだと思います。 でも、すごくつらいです。 褒めてもらえたことを素直に受け取れないのは失礼だとわかっているのに、すぐ「どうせ…」と悪い方向に考えてしまいます。 毎日毎日暗い気持ちになるばかりで、最後にはいつも死にたいなぁと思ってしまいます。 どうすれば明るく前向きな気持ちで生きられるのでしょうか。 心療内科に行く前に、一度お坊さんのお言葉を聞きたいなと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
先日まで水商売をしていました。 お客様に恵まれていたおかげで成績もよく、ストレスや悩みを抱えること無く、最初から最後まで楽しく過ごせました。 楽しかったからこそなのか、時々心が苦しくなります。 私のお客様だったひと達は仲のいい子に引き継がれて、時々話を聞くのですが、羨ましいやら苦しいやら寂しいやら、到底理解できない感情が巡ります。 お客様に恋愛感情をもったことはありませんが、みんな人としてすきでした。 だから、私と仲良かった子を応援してくれていて、とても嬉しいんです。そう思っていたからこそ引き継ぎも致しました。 なのに、理解できない感情が苦しめるのです。 矛盾したこの感情を隠して過ごしています。 今現在楽しいこともあり、幸せで、それをきちんとわかっているのにどうして苦しむのでしょうか。 戻れない日々を思い苦しんでも非生産的なので、前を向きたいのです。 忘れたいと望んでいる訳ではなく、今を生きる私が苦しむことがないように、心に折り合いをつけたいのです。 どのように思えば、考えれば、過ごせば苦しむことがなくなるでしょうか。
引きこもりの息子がいます。 進学、就労で度々立ち止まり、引きこもっています。長年苦しんで来た姿を見て来ました。 カウンセラーの先生は、お母さんはいつも明るくどっしりと構えて、本人を安心させてあげて下さいと言われますが、私は元々マイナス思考の塊で自己肯定も低いです。世間的には怠け者である息子の悩みや愚痴など、もう話せる友人などいなくなりました。家事も仕事もあるわけで、エネルギーが無くて、暗い息子を見ているのが辛く孤独です。結局は、母性が足りないのだと思います。未来を信じて明るく生きる仏教の教えをお聞かせ下さい。自分の家庭の小さな悩みだけに固執している自分も愚かだと思います。 よろしくお願いします。