いつもお世話になります。相談させてください。 私は慎重な性格で、なにか決めるときに決断がなかなかできません。色々考えすぎてしまいます。そして考えている間に時期を逃したりして、よく後悔します。「石橋を叩いて壊す」ような感じです。。。 ちなみに、年齢とともに、ごちゃごちゃと考えすぎるようになった気がします。 そもそも考えすぎた決断が最善だったかどうかも分かりません。 色々とチャンスなど逃してきたように思います。でも、決めようと思っても気持ちが落ちつかず、若干頭がパニックになります。 落ちついてすっきり進んでいきたいのですが、お力添えいただけないでしょうか。
私は何かが起こるたびに考えて考えて自滅します。部活でも大体の人は話したら本人に言ったりすることがあったので信用できず唯一信用してた子も嫌われてしまったのかもう毎日のように話すことはなくなりました。私に友達と呼べるような人はいなく、家族にも相談するたちではないので何か起こると必ず自滅して死にたくなります。考える要因としては仲が良かった子と周りの子がベタベタしていることに対しての嫉妬、自分以外で遊んでいると必要ないと思うことや過去に対して執着している自分・全てを人のせいにしてしまう自分を嫌になったり…です。他人を信用できていないのは自分を信用できていないからとネットには書かれているのですが自分を信じるとはなんでしょうか。部活の面でも大会などでは不安になってしまいパフォーマンスが出せなかったりなどやっているのになんでそんな自信ないのと顧問に怒られます。私はどうすればよいのでしょうか。
私は学校の先生に嘘をつきました。お金に関する事で信頼している先生にお願いをしました。また担任の先生にもお願いしました。信頼してる先生にはお金の事で協力をいただきました。しかし担任の先生には了承していただけませんでした。 (私は担任の先生をそれほど良く思っていません。)今回はそれでおしまいにしようと思っていました。しかし、その後担任の先生から、他の学校の先生にお金に関してお願いしたかと聞かれ、私はそこで、いいえ、と嘘をつきました。またその後協力していただいた先生に呼ばれ、話を聞くとどうも今回の件が学校の中でも怖い先生に伝わったらしく注意を受けました。内容はお金を高校生だけで集めイベントを開こうとしている事に対して、詐欺になるかもしれないし疑わしいものだという事でした。それでその日は終わりました。 しかしその後色々考えてしまいます。2連休を学校の登校日まで挟むのですが、嘘をついたことへの恐怖。またその怖い先生に怒られるのでは無いかとその事ばかり考えてしまいます。そして信頼してる先生へお金をいただいた事への負い目。 またその怖い先生は他の先生に私が所属するイベントグループの名前を職員室内で話をし、「そんなものは知らない」と仰っていたそうです。それに関しても他の先生から白い目で見られるのではと恐れています。 どうしたらよいのかわかりません。私はそのイベントを開催したい一心で声をあげました。なのにこんな風になるなんて。辛いです。
現在育児休業中で、家族以外の人と話すことがない中でこのサイトのことを知り、相談させていただきます。 失敗した経験や、誰かに指摘されたことが、ふと頭に蘇ってきて、そのことばかり考えてしまします。 その当時には大した事と思っていなかったことでも、今になってふと思い出し、ああすればよかった、なぜああしてしまったんだろうと、考えては仕方ないこととわかっていながらも、そのことが頭をぐるぐると巡ります。 歳を追うごとに、その傾向が強くなってきているように感じます。今現在、思い出してもうつうつと考えてしまって辛いのに、今後もずっとそのようなことと付き合うのかと思うと更に憂鬱になります。 失敗を思い出した時、うつうつと考え込んでしまう時に、どのように気を持っていればいいのでしょうか。 気の持ち方をアドバイスしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
無駄なことばかり悩み、考えて、辛く苦しいです。 小学生の子供がいるのですが、自閉傾向にありお友達とのトラブルが尽きません。 大抵が暴言です。 その度謝り、叱り、どうすれば良いか考えて考えて、それでも何度も何度も同じことが繰り返されます。 助言しつつ責任はとりつつも、本人の成長に任せようと思うのですが苦しいです。 私自身を責められているように感じます。実際、そう思われていると思います。 考えても仕方ないのに頭をまわり、どうすれば良いのか分からなくなります。 周りがどう思おうと、親として自分がすべきことをしようとも思うのですが、反面もう全て投げ出したい気持ちにもなり、最近はその気持ちがどんどん強くなってきます。 消えたい。 弱い母親です。 子供も反省したといい、でもまた同じことがおきます。 将来も心配です。心配しても仕方のないこととは思っています。 誰にも本心からの相談が出来ません。 乱文申し訳ありません。 何かお言葉が頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
ネガティブでとても極端な思考、そして視野が狭いということは、自分でもわかっています。 それでもこんな自分に付き合うしかないと思っています。 ただ、不安なこと、恐れていることが頭の中で暴れ出すと、苦しくなり一気に顔と首、肩のあたりが熱くなります。 更年期等、年齢的なこともあるかもしれません。 このように思考がごちゃごちゃになり、 自分でもどうしたら良いのかわからない時、心を落ち着かせる方法はありますか? 先生方はどのように平常心を取り戻しておられるのか、気持ちの保ち方をよろしければ、ご教授頂けますでしょうか
いつもお世話になっております。 きょう、帰りに祈願寺に寄りました。 護摩の前に身支度を整えるため トイレに行ったところ、この前騒いだ 霊感の女の人と鉢合わせしてしまいました。 私は一瞬たじろいで、しばらく固まったまま 睨んでしまいました。 向こうは驚いた様子で 「どうぞ!?」と道を空けてくれたので 「すみません…」とこわばった表情で 言いながら睨みながら入りました。 法要の後他のお客様と話していたので、 受付に駆け込んで 「他の人に絡んでる!」と騒ぎ、 トイレで鉢合わせした事も告げました。 トイレの時は他のお客様もいたので、 「もし誰もいなかったら、引っ張り 込まれて麻薬を嗅がされたり注射されたり して連れて行かれたかも!」 「違法薬物が絡んでるかも!」と言ったら 「そこまで心配しなくて大丈夫だよ。 そういう人、多いんだよね」と 優しい口調と笑顔で宥めて下さいました。 「姿勢指導」の件および、 「チャクラが…」「仏様の声が…」 と言われた為、そう考えました。 もうあれきり彼女からコンタクトを 取ってくることはなくなりました。 ですが私の方は、彼女と目が合うと 睨んでしまったり、挑発的な態度を 取ってしまいます。 まるで、ちょこっと失敗した人を 鬼の首でも取ったかのように面白がって 攻め立てるネットユーザーのようで、 嫌になっています。 私は考えすぎでしょうか。
私には、もしこうなったらどうしようなど、起こってもいないことを考えてしまう癖があります。 例えば、今やっているニュースで、自分が加害者になってしまったらどうしよう。運転できるようになったとして、事故をして相手を傷つけてしまったら、などとおもうとどうしてもチャレンジしたいことを躊躇ってしまいます。 外国にも行きたいけれど、詐欺グループに麻薬密売など利用されたら国によっては終身刑。また、人を殺めることはないとしても、もしそうなってしまったらなどとおもうと挑戦することがこわいです。 若いんだからなんでも出来るなんでもなれる!といってくださる方も嬉しいですが、正直こわいことだらけです。 私はやはり考えすぎでしょうか。
心配性で悩んでいます。 家族にLINEを送って既読にもならず、返事が返って来ないと何かあったのでは?(例えば事故など)と考えてしまいます。 私は週5日、フルタイムで働いていますが、私が家にいない間に家族でトラブルがないか、大変な事が起こっていないか、仕事をしていても考えてしまう時があります。 家に帰ればそんな心配はなく安心します。 私の気にしすぎ、心配しすぎなのでしょうか?
精神病院に運び込まれて、考える時間があるのはいいのですが意味の無いことばかり考えてしまいます。 もしもあの時ああしていれば私はまだあそこに居られたのか? もしもあの道を志さなければ心は病まなかったのか? もしも私が、もっと私に勇気があれば、意気地無しじゃなかったら、もしも、もしも… しょっちゅう心が現在を離れてふわふわと過去に戻り、答えを得ることのない「もしも」を繰り返します。もはやわざと苦しい過去に戻って自分を傷つける精神的な自傷行為ではないかと思うほどです。 「もしも」から目が覚めたら、ここにあるのは病気の自分だけ。ずっと隔離病棟にいて季節の変化すら感じられません。 とても虚しいです。 話は少しそれましたが、この「もしも」を止めるにはどうしたらいいでしょうか?
何事にも何故か焦ってしまい、失敗します。そういうタイプと一言で片付けて良いのかわかりませんが、慌ててしまうのです。 また、自分の中に幸せに対する考え方について2人の自分がいます。 ①仕事が充実している、1人の時間が持てる、それだけで贅沢で幸せと考えられる自分。 ②1人でいると何もやる事のない時間がある、結婚子育てをしていると勝ち組、自分は彼氏なし、2回目のデートをドタキャンされることが数回あってトラウマになりながらもやはり彼氏は居た方が幸せと決めつけ、いない自分は不幸せだと考えてしまう自分。 いい大人なんだから自分の考え方はひとつであるべきなのに、見なければいいのについ見てしまうSNSや世の中の風潮・多数派に影響を受け、昨日と今日の自分が真逆になってしまい、気持ちのバランスがとれず苦しいです。 ①も②も手に入ったら幸せなんだろうと思い込んでいる、でも日によっては無い無いづくしの自分もありだとも思えています。 とにかく考えが定まらないのです。 真逆の2人の自分がいて、心の不安定さを抱える自分にも悩み、どう過ごすべきでしょうか?
私を愛してくれて暖かく包んでくれた犬達や小鳥が仏様の腕の中で安らかでいてくれるのなら他に何も望みません。私の前から、いえ、いない時に連れ去られてからこの地上でどんな最後を迎えざる負えなかったのか心配になりますが、今は幸せなのですね?あ!名誉の為に?猫や蛇も鯉も。二親や妹とは元々意思の疎通など計れなかったのですが、この子達とは不思議と思いが通じていましたから。 前々から他の人にも、考え過ぎてドツボにはまっていると言われています。修行はどうしたらいいのか分かりません。あまりに難しいと困るのですが、考え過ぎない修行を教えて頂けませんか? この頃不思議と最初飼っていた犬から走馬灯の様に姿が浮かんできます。幸せです。 明日主人が一時帰国します。どうか私の事怒りませんように。言い訳でしょうか?身体の調子をみながら片付けをしているので、主人からしたら全然はかどっていないと怒るかもしれないので。
初めて質問させていただきます。 私は学生時代から人と接したりするのが苦手で家に引きこもり気味でした。 最近は、将来の夢が出来て行動しようと思う日も時々ありいい感じだと思っています。ですが過去の自分の失敗を思い出して自己嫌悪に陥ったり、もしかしたら過去の知らない間に人を傷つけてしまい自分の事を今でも恨んでいるのではないかと考えすぎてしまい行動するのが怖くなってしまいます。 もしこれから行動して多くの人と接しても根拠のない妄想ですが自分が恨まれてしまう予感がして人生がめちゃくちゃになる光景が頭の中に浮かんできます。怖くて動けません。この考えすぎをどうにかしたいです。 どうしたらいいでしょうか。 乱文失礼しました。
これをやろう!→行動 が最近 これをやろう!→でも〇〇だったらどうしよう。これをしたら〇〇に影響をするかも →行動(考えすぎて行動出来ない事も多々。出来ても行動までに時間がかかり過ぎます) とこれをやろう!と行動の真ん中に『考えすぎる』という動作が入ってしまい辛いです。 どうすれば良いのでしょうか?
現在大学生です。大学受験で職業を考えた際に、自分には難しいと思いながらも、背伸びして今の学部に入りました。現在実習があるのですが、毎日やはり向いていない、この道は自分に出来ることではないのかもしれないと感じます。けれどあと一年で卒業ですし、学費や歳を考えてもここまで来たからにはとにかくやりとげるしかないとは思っています。 ただ周りの人の熱心さ、勤勉さ、優秀さを見て自分はダメ人間だと落ち込むばかりです。そんなことを考えているよりひたすら努力するべきだと思いますが、できません。努力する以前に心が折れてしまっています。どうでもいいことばかり気にしていて毎日辛くて泣いてしまいます。考えるより行動するべきだと思います。でもできないのです。
人と関わりのない人生は無いと思います しかしわたしは人と関わることで時々不快に感じます。それと共に、私を厄介に思っていると思い込みます。 深い仲の友人にはあまりありませんが、浅い関係の方には特に顔色を伺い、その方を尊重しますが、私は自分の意見は話したい人間なので、控えめにも自分の考えを伝えようとします。しかしながら、あとあと毎回その時の場面を思い返して、私はあれで良かったのか、私はどう思われているのか不安になります。 初めはとてもよい関係のように感じていても、自分をさらけ出し弱みを見せると対応を変えて来る人がいます。歳をとっていてもそんな人はいるんですね。そんな人に出会い驚きます。 でも、これも考えすぎだと言われます。 人間って疲れますね。
こんにちは。初めてメール送信致します。 派遣社員として、仕事をしているのですが、 周囲の9割は既婚者です。 独身(女性)としては、とても居づらい部分があります。 周りの既婚者の方が、家族や子供の話を始めると、自然に「ウチの子供は。。。」とか、「ウチの子も昔は。。。」なんて話で盛り上がっています。 私も話の輪に入れればいいのですが、独身で甥や姪も居ないので、さっぱりわかりません。 そこから、仲間外れにされていると思ってしまうんです。 「お前なんか、普通の人間じゃないんだから、こんな幸せはお前には絶対無理やからな」って言われてるような気がするんです。 そんなことを言っているつもりは全く無いのはわかってるんです。普段の言動とか見てると、その気は無いのがわかるので。 でも、どうしても自分を卑下されてると錯覚してしまいます。 そこから、自分はダメ人間で、社内での存在意味なんかないんだなぁとか、(自分が)生きている意味はあるのか。。。とか一人で考えこんでしまいます。 誰かにこの話を聞いてもらいたくても、「こんなくだらない話を聞かされても、困るだろうな。。。」とか「私の話を聞くより、家族と一緒に時間を過ごしてる方が、その人にとって有意義な時間やんな。。。」って考えると、相談もできません。(そんなことを言われたこともありません。勝手に自分が考えているだけです) そんなことを毎日ではありませんが、繰り返しています。 考えすぎで、禿げるんじゃないかと思うくらいです。 今回は、誰かに聞いてもらいたくてメール致しました。 誰が悪いなんてことは、全く無いのもわかってます。むしろ、自分のおかしな思考回路が悪いっていうのも、重々わかっています。 自分のこの考え方をいい方向へ変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。。
こんばんは。 私は今体調を崩していて専業主婦ですが、最近体調が良くなってきているのかな?と思っていて、金銭的にも厳しくなってきているので働きに行こうかなと思っています。 そこで、私は雑貨や可愛いものが好きなのでそういうのを扱っているところにしようかな?と思う反面、私は雑な性格だから可愛い所では無理なのかも…と考えてしまいます。 始めて社会に出た時はそういうことを考えずに働けたのですが、なぜか今は色々と考えてしまいます。 では、苦手なものを克服すればいいと思うのですが、苦手な物にとりかかるのが本当に苦手で、他の嫌だった記憶まで芋づる式に思い出してしまって… また、まだ体調が万全では無いので治していないのに働きに出るのは働き先にも迷惑なのかなとも考えてしまいます。
私は世界における女性と子供の人権に関心を持っています。仏教ではすべての者は一味平等なので、あらゆる国で女性や子供の人権が虐げられているのは大変心が痛みます。 なんとかしたい、と思います。 だけど何をすればいいのかわかりません。 寄付をすればいいのか?はたまたどこかの団体に加入すればいいのか? 私などが世界平和のため、というのは大変おこがましいですが、仏教的に何から始めるのがいいのでしょう? アドバイスをくださると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 頻繁に質問してしまい、申し訳ありません… 考えすぎてしまうことについて、どう思われますでしょうか。 例えば、出掛ける前にコンセントが異常に気になってしまい、何度も自分の部屋に見に戻ります。 玄関の鍵も、本当に閉めた?と不安になってしまうのです。 結果、外出するまでにかなりの時間が必要になります。 確認しすぎてしまうことだけでなく、自分の考えていることが、他人に漏れてしまっているのでは?という不安にも襲われます。 頭の中の声が人に聞こえてしまうことなどあるのか…などと真剣に悩んでしまうなんて、やはりおかしいですよね…。 スマホの操作も、何処かで情報が読み取られているのではと考えてしまい、何かのサイトに登録したいと思ってもなかなか出来ません。 多くの人が気軽に使っているようなサイトでも、どうしても疑ってしまいます。 hasunohaに登録するのにも、最初はかなりの勇気がいりました。 イベント参加のためにはまず登録が必要になるらしいけれど、住所まで登録してしまって本当に大丈夫…?と、思ってしまい中々先に進めません。 何をするにも、いちいち考えすぎてしまいます。 このような面倒臭い自分の性格を、どのように改善していくべきでしょうか?