hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「位牌・仏壇」問答(Q&A)一覧

仏壇の上の屋根

仏壇の件でお尋ねします。 父が11年前に亡くなり、母を1年前に亡くしました。 仏壇ですが、父が亡くなった当時、家紋の彫られた白木製の小さなものが家(実家のマンション)の収納庫にあったため、わからないながらも見様見真似で塗装・装飾しました。母が一年前に亡くなったときからは、中に段を設け三段にし、御魂入れいただいた阿弥陀三尊像と脇侍(善導大師・法然上人)の掛け軸をお祀りし、仏壇内に灯りを付け、両親のお位牌と入り口両側に金剛力士像を入れて、稚拙な知識ながらも一応自分なりの仏壇にしました。 仏壇自体が高さ60センチ奥行40センチほどのとても小さなものなので、仏壇前の仏具(りん・ろうそく・花立)と比べてバランスが悪く見劣りしていると感じ、最近、塗装したスチロール板と丸木・一部金属を使って仏壇の天井に合うような寸法の高さ15センチほどの柱付きの寄棟屋根を作り仏壇の上に置きました。 私としては見た目がやや立派になったので満足しておりましたが、ごく最近になって妻が、「仏壇の上にモノをおいてはいけないのよ」と言い出しました。屋根は置いているだけで仏壇に取り付けているわけではないので取り除くのは簡単ですが、苦労して作ってなんとも残念な気持ちです。「仏壇そのものの屋根なのだから、置いていることにはならない」と反論して妻は納得しないながらも何も言わなくなりましたが、正直なところ、私の話は「詭弁」であって、やはり妻の言う通り、やってはいけないことをしてしまっているような気もします。仏壇の中は一杯いっぱいで、到底、屋根や柱を入れるスペースなど全くありません。 取るに足らないような質問で大変恐縮しますが、ご判断ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

神棚と仏壇の中の整理整頓、清掃

お世話になります。 神棚・仏壇内の整理整頓、清掃につきましての相談をさせていただきます。 我が家には亡き祖父がこしらえた立派な神棚があるのですが、その神棚の中に様々なものが入っており、掃除をするのに難儀する状況です。 これらを掃除がしやすくなるよう、神棚及び仏壇に必要なものだけ残し、それ以外を片付けて(捨てて)しまおうかと考えているのですが大丈夫でしょうか。 神棚に置いてある具体的な物は、 ・横1mほどあるメインのお社(中はお札) ・祖父お手製の簡易的なお社 (中は縁起物や石、数珠等が大量) ・曾祖父母の遺品 など、半数が遺品で溢れております。 祖父は信心深かったので、中にある物は心の拠り所として大事にしていたであろうことは分かるのですが… 神棚自体高さがあることや、それぞれの置物がかなり重いことから、それらを上げ下げするにも椅子に乗っての作業となり、体力的にもかなり辛いです。 また、掃除は私以外の家人は「下手に動かしたら障りがあるのでは」と神棚や仏壇にノータッチ。 私が掃除に着手する前は20年近く放置状態でした。仏壇もほぼ同じ状況です。 更に仏壇の隣に、家を建てた際の祝い品である、とんでもなく重たい臼が埃の層をかぶって放置されています。 これもとても管理ができないため、お疲れさまの意味を込めてお役目終了とさせていただきたいのですが、両親としては、これを捨てたら家に何か障りがあるのではとやはり心配なようです。 個人的には、これらを埃まみれで数十年単位で放置していることこそ、神仏に対して申し訳ないことではないかと感じています。 なので管理のできないものは、役目を果たしてくれたことへの感謝を込めて掃除をしたのち手を合わせて捨て、お社等は管理しやすい大きさ・重さのものを新調して普段から掃除が行き届くようにしたいと考えております。 長くなりなりましたが、まとめますと、冒頭に書いた相談となります。 片付けたいのですが、神仏関連の縁起物や遺品であることが気にかかり、あと一歩が踏み出せません。 背中を押していただけたらと存じます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

海外の嫁ぎ先に持ち帰った両親の位牌と実家に残した仏壇

昨年一人暮らしをしていた父が他界しました。 私は海外に嫁いでおり兄弟姉妹もいないので、三十五日の法要の際に、父と母の位牌を一つにして曹洞宗の菩提寺で魂入れをしていただき、海外の自宅に持ち帰りました。こちらではお仏壇も手に入り難いので、寝室の台の上に布を敷き位牌の横に遺影を置き、お花とお水は欠かさず供えて、朝晩手を合わせています。 空き家になった実家にはまだ仏壇がありますが、母が他界した際に父が用意したもので御本尊はお祀りしていませんでした。今は空の状態で扉を閉めてあります。 最近になって初めてお仏壇はお位牌をおさめるものではなく御本尊をお祀りするために置くものだと知りました。菩提寺の御住職は海外の自宅ではどういう形でお位牌をお祀りしても構わない、実家にある仏壇は御本尊が入っていなかったのであれば、ただの箱にすぎないので魂抜きも必要ないと仰っていましたが、そのお言葉を鵜呑みにしても構わないものでしょうか。 小さい頃から御墓参りは家族でよく行っていましたし、海外に住む現在も里帰りの際にには必ず御墓参りをしていますが、どちらかと言えば宗教的というよりは慣習的にお寺に行っていたので、仏教のしきたり等よくわかりません。私は宗教にあまりこだわりがなく、どこでも手を合わせて拝んでしまう方なのですが、私が位牌とお墓を管理し菩提寺とお付き合いしていく上で失礼に当たるのではないか気になります。 ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

仏壇に合わせる時

目に留めて頂きありがとうございます。 この度、仏壇に手を合わせる時の事でご教示下さい。 我が家は浄土真宗で、自宅にも仏壇があり、母と共に出来る限りお世話させて頂いております。仕事に行く前と帰宅時は『いってきます。今日も1日よろしくお願いします。』『ただ今戻りました。今日も1日ありがとうございました。』など、短いですが手を合わせ、朝と就寝前には、『1日見守って頂きありがとうございます』など感謝の言葉を心の中で言い、しっかり手を合わせておりました。 恥ずかしながら、この歳になっても正しい手の合わせ方を知らず、少し前まで仏壇に向かってお願い事をしておりました。『宝くじが当たりますように』とかではなく、現在、私は婚活中なので、『上手く行くように見守って下さい。』『今やり取りして人が本当にふさわしいのか、正しい道にお導き下さい。』などという内容です。 ですが数ヶ月前にテレビで、仏壇にお願い事をするものではないと、住職の方が仰っており、無知な自分がすごく恥ずかしくなりました。ご先祖様は毎日修行をされているので、南無阿弥陀仏と唱えるといいと仰っておりました。 しばらくは、その通りにしていたのですが、少しずつ正解が分からなくなり、こちらでお聞きした次第です。 どのような言葉をかけるのがいいものなのでしょうか? また仏壇とお墓の違いも教えて頂けますでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仏壇を置くお部屋、供養の仕方などについて

はじめまして、こんにちは。今質問が集中しているようで、お忙しい時は後に回してください。 去年亡くなった父のお墓が決まり、近々一周忌を迎え納骨予定でございます。 そして、仏壇は実家の和室の床の間に南向きに置かれております。仏壇は和室のほうが合いますが、実は父が最後の数か月を家族と共に過ごしたのは皆がいつも集まる広い洋室の居間でした。父が脳の病気で記憶や意識が混乱していた頃、夜中に私が居間で書き物をしているとふらふら来て「ここへ来ればみんながいると思った」と言っていたのが印象に残っております。父は寂しがっておりました。 和室の床の間はお線香をあげに行く時しか行かないお部屋で、例えば食事を作って父の分をお供えしても私達は洋室の居間で食べるといった具合になり、父だけ別室で寂しいような気がします。特に冬は父の仏壇の部屋だけ寒くて、寒がりだったのに一人向こうの部屋で静かにしていて、居間ではみながにぎやかに温かい鍋物を食べたりしておりました。 そこで、洋室に仏壇を移動するとおかしな感じになってしまうので、みながご飯を食べたりおしゃべりしたりしている所に父も呼べたらと思い、お葬式の時に使った大きな写真を居間に置いて、食事の時はその前にちょこんと父の分をお供えして同時に食べております。一方仏壇にはお水やお花お菓子をお供えし、あちらとこちらで二つ供養の場があってよいのかと迷い、今回ご相談いたしました。このような供養の仕方でもよいのでしょうか。 状況を説明しようとして長くなってしまい、すみません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2