
古川玄峰
自己紹介
山の中の小さなお寺の住職と児童福祉施設で働いております。
毎日いろんな出来事がありますが、そのたびに、「仏教って、生きる力そのものなんだなぁ」と感じる瞬間があります。
ハスノハを始めたのは、友人の僧侶が青空説法で、人の悩みにまっすぐ寄り添っている姿を見たのがきっかけでした。
「自分にも、こんなふうに誰かの心に光を届けることができないだろうか」
そんな思いから、この場に身を置かせてもらっています。
NOTE:「始終の坊主」として
「始終の坊主」という名前には、私の歩んできた人生そのものが込められています。
子どもが生まれる瞬間の喜びから、人が亡くなった後の静かな別れまで。
保育と僧侶、命の両端に関わる仕事を通して、「人生の始まりから終わりまで」に立ち会ってきました。
そのすべてを見つめてきた自分を表す言葉として、「始終の坊主」と名乗っています。
NOTEでは、修行時代に学んだこと、子どもたちとの日々、そして福祉の現場で感じた心の動きを綴っています。
根底にあるのは、「生きることには宗教(道徳)が大切だ」という実感です。
子どもたちの姿はまさに“日々是好日”。
けれども、大人の価値観がその純粋さをゆがめてしまうこともあります。
だからこそ、私は子どもたちの「随所に主と為す」姿を守りたいと思うのです。
宗教とは“恐れ”ではなく、“幸せを考え抜いた哲学”であると。
苦しみの中にいる人が、自分の足で再び立ち上がるための知恵が、仏教の中にはある。
NOTEでの発信は、そんな思いをかたちにした、私なりの修行でもあります。
回答した質問

愛情があるからこその悩みですね
ご相談いただきありがとうございます。
いつも大変お疲れさまです。
ジリジリさんのお孫さんへの深いご愛情とご心配のお気持ちが伝わってきました。
お孫さんが可愛く、そしてお嫁さんと息子さん...

愛
ご相談いただきありがとうございます。
めごさんの心の内を丁寧に言葉にしてくださったことは、とても勇気がいる事だったと思います。
彼との関係において、愛情、希望、葛藤、そして過去の傷が複...

いただきます
質問いただきありがとうございます。
人間は生きるという行為の中で、必ず何かの命をいただいております。
「生きていく以上、何かの命を頂く」ことから完全には逃れられないという現実は、まさに私たち...

まずは、認め受け入れること
かなやさんが抱える深い苦悩は、まさに「執着」から生じるものです。
つまり、私たちが苦しむのは、自分自身の感情や過去の出来事に固執してしまうからです。
まず、心の中にある痛みや不安を否定す...

今一度見つめてみませんか?
ご質問いただきありがとうございます。
他人とうまくいかなくてもよいかどうかは、そもそもトクメイさんが「どうしたいか」にかかっています。もし、他人と深く関わること自体に苦手意識があり、無理に変え...

成長点が今まさに
ご質問いただきありがとうございます。
障がいを心のよりどころにしないと心が保てなくなるほどの苦悩を体験してきたことに山田さんの強さを感じました。
障がいを心の拠り所とすることは、自己理解の...

生きている証
ご相談いただきありがとうございます。
離れていくことに対して泣いたり、寂しさで心が痛むのは、花の王さんが本当に情熱を持って仕事をしていたいた証拠です。
でも、これから鍼灸師として新天地に...

あなたの歩幅で
ご相談ありがとうございます。
自分を追い込んでばかりで、もうちょっと自分に甘くなってもいいんじゃないでしょうか? たとえ資格試験であと一点でダメになったとしても、そこまでの努力や経験は絶対...

一番心が楽な方法で
ご相談いただきありがとうございます。
なつさんが、長い年月、家族や信仰の中で数々の苦しみを味わい、そして両親の悲劇という深い喪失を経験し、貴女の心は深い傷が残ってしまいました。それを嘆くことは...

ご相談いただきありがとうございます。
娘さんの態度から、完全に心を閉ざしてしまっているわけではなく、まだ何かしらの繋がりを求めている可能性も感じられます。たとえば、大学進学で家を離れる選択...

自分が楽になれる関わり方
ご相談いただきありがとうございます。
おりえさんが今まで努力して積み上げてきたものは、すごく価値のあることです。
だからこそ、『努力して覚えるのが当たり前』っていう感覚がおりえさんの中に...

一人で頑張らなくていいですよ
ご相談ありがとうございます。
おへそさんってかわいいお名前ですね!
さて、4ヶ月のお子さんの育児、本当にお疲れ様です。転勤先での慣れない生活、頼れる人も少なく、お子さんの寝ぐずりや泣き声...

許さなくてよい
ご相談ありがとうございます。猫ちゃんの粗相、そしてご自身の体調のことで、とても不安な気持ちでおられるのですね…。
猫ちゃんの粗相で家が傷んでしまうと、今後の不安が大きくなってしまうのも無理はあ...

とても尊いもの
しんさんの心みたいに、爽やかな気持ちになることができました。
ありがとうございます。
無心で掃除をすること、これは仏教でいう「作務(さむ)」に近い行為かもしれませんね。
作務は、掃除や...

自分の人生にどう作用するのか
ご質問いただきありがとうございます。
まずは、おむらすさんの祖父さまの死に対しましてお悔やみ申しあげます。合掌
文章をお読みしまして、おむらすさんが祖父さまに対して良い絆があったこと、そ...

ご相談いただきありがとうございます。
英語サークルでの先生からの特別扱いや手紙の内容等については、翠雨さんにに対して配慮に欠けており、不誠実です。貴女がモヤモヤし、悲しい気持ちになるのは当然の...

目標達成や自己成長をサポートする道具として…
ご相談ありがとうございます。
金剛杵は、仏教において煩悩を打ち砕き、身を守る法具として用いられてきました。
つまり、ペンダントを身に着けることで、目標達成への意志を強く保ち、困難に立ち向かう...

具体的な計画の作成をしてみませんか?
ご相談ありがとうございます。
3つのすばらしい目標を持っておられますね!
心の声は、もしかすると目標に向かっての「やる気」がさがってきているのかもしれませんから、目的に向けての計画を具体的に...

固定概念であるかも
ご質問ありがとうございます。
ゴキブリに関しては、科学的な研究がされているのでその回答はググっていただけたら良いと思います。今回は頑張って仏教の観点からお答えしてみますね。
1. 縁起(...

私なりの解釈です
面白い観点のご質問いただきありがとうございます。
まずは、私なりの歌詞の解釈です。ゲド戦記は見たことがないため、歌詞の内容からの推察であります。
歌詞を見るにあたって、鷹や花に対す...


