
古川玄峰
自己紹介
山の中の小さなお寺の住職と児童福祉施設で働いております。
毎日いろんな出来事がありますが、そのたびに、「仏教って、生きる力そのものなんだなぁ」と感じる瞬間があります。
ハスノハを始めたのは、友人の僧侶が青空説法で、人の悩みにまっすぐ寄り添っている姿を見たのがきっかけでした。
「自分にも、こんなふうに誰かの心に光を届けることができないだろうか」
そんな思いから、この場に身を置かせてもらっています。
NOTE:「始終の坊主」として
「始終の坊主」という名前には、私の歩んできた人生そのものが込められています。
子どもが生まれる瞬間の喜びから、人が亡くなった後の静かな別れまで。
保育と僧侶、命の両端に関わる仕事を通して、「人生の始まりから終わりまで」に立ち会ってきました。
そのすべてを見つめてきた自分を表す言葉として、「始終の坊主」と名乗っています。
NOTEでは、修行時代に学んだこと、子どもたちとの日々、そして福祉の現場で感じた心の動きを綴っています。
根底にあるのは、「生きることには宗教(道徳)が大切だ」という実感です。
子どもたちの姿はまさに“日々是好日”。
けれども、大人の価値観がその純粋さをゆがめてしまうこともあります。
だからこそ、私は子どもたちの「随所に主と為す」姿を守りたいと思うのです。
宗教とは“恐れ”ではなく、“幸せを考え抜いた哲学”であると。
苦しみの中にいる人が、自分の足で再び立ち上がるための知恵が、仏教の中にはある。
NOTEでの発信は、そんな思いをかたちにした、私なりの修行でもあります。
回答した質問

失ったものだけですか?
ご相談いただきありがとうございます。
グーグーさんの愛猫が亡くなったこと、とてもお辛いですね。15年間もの長い時間、あなたの心の支えになってくれた存在を突然失ってしまった悲しみは、簡単に癒える...

罪ではない
ご相談いただきありがとうございます。
人間というものは、全知全能ではなく弱い生き物であります。
人それぞれ、できることと、できないことがあるんです。
miunetさんはあの家から生き延...

自分自身を責めすぎていませんか?
ご相談いただきありがとうございます。
スンさんの悲しみや怒りは、理不尽なものではなく、ちゃんとした理由がありますよ。私もそれを感じます。
そして、スンさんが大切にされていないと感じるのは...

他宗派の僧侶ですが
ご質問ありがとうございます。
臨済宗の僧侶ですが、回答がないのも寂しいですので再出がましいですが
わかる範囲で回答させていただきます。
「朝題目、夕念仏」についてですが、天台宗のホーム...

供養は幸せを願うもの
ご相談いただきありがとうございます。
過去の罪悪感や後悔の気持ちは簡単に消えるものではないし、どう供養するのが正しいのか、答えが出ないまま悩んでしまうこともありますよね。
でも一つお...

貴女の気持ちを受け取ってくれる人を大事にする
ご相談いただきありがとうございます。
まず夫から言われた「感謝できないから病気が治らない」なんて理屈は、医学書に載っていないわけですから。言われたことショックだったと思いますけど、まずはそこを...

本来の目的
ご相談してくださりありがとうございます。
今回は、仏教がどうとかでなく、ミケンさんが頑張っておられる「料理の勉強」に着目してお伝えしてみようと思います。
「料理の勉強がしたい」との思...

教えや歴史を知ることから
ご相談いただきありがとうございます。
私自身は臨済宗の僧侶なので深いお話は出来ないのですが。
インターネットに「布教使.com」というサイトがあります。
そこでは、仏教にまつわるお話が...

上手くいかないことには必ず原因がある
相談ありがとうございます。
さくらさんは、「結婚なんてタイミング!」
と言ってきますが私にはそのタイミングが永遠に来ず、そんなことを言われて励まされても虚しくなるだけです」と感じておられます...

因果の法則
ロナルドさんの悩みを読ませていただきました。
まず、答えはすでに貴方の中にあるはずですよ。
自分が何をしてきたのか、どういう結果を招いているのか、すべて理解しておられるように感じます。
...

大可畏明王は不空羂索観音の化身
ご相談ありがとうございます。
文献を色々と調べてみますと、大可畏明王は不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)の化身であり不空羂索観音は観音菩薩の変化形の一つで六観音に数えられておられる...

執着→慈しみへ
ご相談いただきありがとうございます。
ああさんの悩みは、仏教でいう「執着(しゅうちゃく)」の苦しみそのものです。
大切に想い合いながらも別れを選んだというのは、並大抵の決断ではなかったでしは...

あるもの磨き
ご相談いただきありがとうございます。
みーちゃんさんが「生きている意味があるのか」と悩む気持ち、よくわかります。誰かと比べて、自分には足りないものばかりだと感じると、人生が色褪せて見えてしまい...

それもあんもちさんの一部
相談いただきありがとうございます。
なるほど、「うじうじしてる自分が嫌?」なのですね。
でも、そんな自分もいたってことでいいのではないですか?
あんもちさんは、ちゃんと自分を直視できて...

正負の法則
ムーさんが今、どれほど苦しくて、どうしようもない気持ちになっているのか、文章からひしひしと伝わってきました。
正直に言います。あなたは今、ものすごく悔しくて、誰かにぶつけたくて、それでも自...

明確にしてみる
相談いただきありがとうございます。
まず、迷っておられる「正師」をはっきりさせないと、単にあてもなくさまようことになってしまいますね。
shitoさんが求めているのは、仏道の知識を深めた...

「おまじない」→「呪い」へ
ご質問いただきありがとうございます。
「おまじない」は、使い方を誤れば「呪い」となります。ですから、ご自身を幸せにするためにこそ用いていただけたらと思います。
おまじないとは、本来、...

誘わないこと
男性目線から申し上げると、男性側から誘ってくれるかを見極めてみましょう。
なぜなら、男性なら「本気になる価値があるって思うなら」もっとハッキリ動くものです。 仕事が忙しくても、「ごめん、3月は...

自分の気持ちを整理して、後悔を未来に生かすこと
ご相談いただきありがとうございます。
りなさんが友人との関係を大切に思いながらも、傷ついたこと、そしてその結果として連絡を絶ってしまったことを後悔しているお気持ちが伝わってきます。
まず...

十分頑張っておられますよ
相談いただきありがとうございます。
はしさんは、1年半も悩みながらも頑張ってこられたんですよね?
転職してすぐ辞める人なんて山ほどいるのに、はしさんは辞めずに続けてこられたんですよ、もう...


