
古川玄峰
自己紹介
山の中の小さなお寺の住職と児童福祉施設で働いております。
毎日いろんな出来事がありますが、そのたびに、「仏教って、生きる力そのものなんだなぁ」と感じる瞬間があります。
ハスノハを始めたのは、友人の僧侶が青空説法で、人の悩みにまっすぐ寄り添っている姿を見たのがきっかけでした。
「自分にも、こんなふうに誰かの心に光を届けることができないだろうか」
そんな思いから、この場に身を置かせてもらっています。
NOTE:「始終の坊主」として
「始終の坊主」という名前には、私の歩んできた人生そのものが込められています。
子どもが生まれる瞬間の喜びから、人が亡くなった後の静かな別れまで。
保育と僧侶、命の両端に関わる仕事を通して、「人生の始まりから終わりまで」に立ち会ってきました。
そのすべてを見つめてきた自分を表す言葉として、「始終の坊主」と名乗っています。
NOTEでは、修行時代に学んだこと、子どもたちとの日々、そして福祉の現場で感じた心の動きを綴っています。
根底にあるのは、「生きることには宗教(道徳)が大切だ」という実感です。
子どもたちの姿はまさに“日々是好日”。
けれども、大人の価値観がその純粋さをゆがめてしまうこともあります。
だからこそ、私は子どもたちの「随所に主と為す」姿を守りたいと思うのです。
宗教とは“恐れ”ではなく、“幸せを考え抜いた哲学”であると。
苦しみの中にいる人が、自分の足で再び立ち上がるための知恵が、仏教の中にはある。
NOTEでの発信は、そんな思いをかたちにした、私なりの修行でもあります。
回答した質問

作法集について
ご相談いただきありがとうございます。
印仏作法が載っている書物につきましては、このURLからhttps://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200008347/2?ln...

心を乱すものに囚われすぎないように
ご相談いただきありがとうございます
Naさんは、とても真面目で、誠実な方なのですね
だからこそ、過去のことを振り返り、「もしかすると…」と悩み、不安になられておられる。
しかし、すでに...

アマガエルさん の せい ではない
まず、お母様のご病気やお亡くなりになったことは、アマガエルさんのせいではありません。
コロナや他の病気は、誰が悪いわけでもなく、自然に広がるものです。
どんなに気をつけても、病気になるこ...

礼5さんに合掌
お子さんがそのような体験をされたこと、そしてその感謝の気持ちを大切にされていることが、とても素晴らしく心がポカポカする気持ちになりました。
ありがとうございます。
きっと、そのお方は「こ...

合掌し、心を込める
ご質問いただきありがとうございます。
宗派が異なる場合のお勤めについて悩まれるということは、仏法を大切にされているからこそです。そのお心が何よりも尊いものですね。
さて、日蓮宗と浄土...

頑張りすぎな、あなたへ
ご相談いただきありがとうございます。
はるさん、頑張りすぎていませんか?心配しております。
そこまで自分を責めておられて、心身ボロボロになって…
今からの言葉をよく聞いてください。
...

仏教の教えをどう生きるか
ご相談いただきありがとうございます。
あなたの考え、とてもよく考えられていて、仏教の理解も深いことに嬉しく思います。確かに、仏教の教えには「無我」 という概念があり、ラメッシ・バルセカールの非...

相談いただきありがとうございます。
Thekさんの心の中に、「仕方ない」と受け入れる気持ちと、
「それでも…」とためらう気持ち、両方がせめぎ合っているのではないでしょうか。
まず申し上...

違和感を大切に
相談いただきありがとうございます。
読んでるだけで、目に浮かぶようです。あかさんごくろうされておられますね。
「抱っこさせて!」「あと3分で交代ね!」って…
まるで、赤ちゃんが「おもち...

結婚は、ゴールじゃなくてスタート。
質問いただきありがとうございます。
まずもって、結婚っていうのは「2人の人生のスタート」ですよね。
その中にお母さまが入って3人で始まろうとしているように感じます。
もちろん、彼のお母...

もうちょっとだけ、自分を大事にしてみませんか?
相談いただきありがとうございます。
「」
貴女はずっと「利用されてきた」「裏切られてきた」「誰も認めてくれなかった」って言っておられますが、そのたびに「私はそういう人生なんだ」って決めつ...

相談していただきありがとうございます。
まずは、ご自身を責めないであげてください。
「私の甘えが原因でしょうか?」とおっしゃっていますが、甘えているわけではないと思います。
むしろ、ご...

貴女の中に
ご相談いただきありがとうございます。
大変でしたね。5年も一緒にいて、それでやっと結婚の話が出たと思ったら、「今のまま楽しく生きられたらいい」って、それはちょっと拍子抜けしてしまいますよね。
...

心の傷と向き合い、未来へ進む
ご相談いただきありがとうございます。
ろなさんが幼少期に受けた深い苦しみ、その中でどれほどの悲しみと孤独を感じたか、少しでもその痛みを想像すると胸が締めつけられる思いです。どれだけの勇気を振り...

苦しみの先にある、ご縁との再会
ご相談いただきありがとうございます。
3年間もの間、よく耐えてこられました。その中核となる方の態度や言動、心の糸が切れるほどの辛さを抱えながらも、ここまで職場で努力を重ねてこられたこと、自...

ひとりではない
ご相談いただきありがとうございます。
仏教では「因果の法則」に基づき、行いや思考が結果を生むと説きます。ただし、それを裁く存在がいるのではなく、自分自身がその結果と向き合うものです。あなた...

主人公に戻ってみる
相談いただきありがとうございます。
みんみさんのように真面目に一生懸命取り組む方が、損をしているように感じるのは、世の中の常と言えるかもしれません。
真面目で責任感の強い人ほど、仕事を任され...

縁起を知り、流れに従う心の選択
質問いただきありがとうございます。
グループホーム探しで迷われているとのこと、とても悩ましい状況ですね。
何度もキャンセルをしたことで後ろめたさを感じているのは、にばんめさんが誠実で責任感が...

変化の中で、自分を慈しむ心を育てる
質問ありがとうございました。
今年ははるはるさんにとって、非常に辛い一年であり、深い悲しみや孤独に包まれていることが伝わってきました。これだけ多くの試練を抱えながら、それでも日々を歩み続け...

ご相談いただきありがとうございます。
努力しているのに、後悔や不安にとらわれて自分を責めてしまうのは、本当に辛いですよね。でも、あなたにはまだ未来があります。少しだけ視点を変えてみませんか?
...


