自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

あなたに罪はない。感情を伝える。
不倫により父や夫を奪われたとしたら、お姉さんやそのお母さんには複雑な感情があって当然です。
ですから、疑われても仕方ありません。
しかし、それはお父さんやあなたのお母さんがやらかした問題であ...

魅力的な人は世の中にいくらでもいる
Aさんに限らず、彼氏さんに限らず、世の中には魅力的な人が無数にいます。
ですから、「もっと魅力的な人はいないか」と探しだしたらきりがありません。
そんな中私たちは、半径数キロメートルくらいの...

正社員かどうか。妄想雑念
あなたは週4日勤務ということは、正社員ではないということでしょうか?
正社員・フルタイムでない人が、正社員のサポートをするために雑用を引き受けるのは普通だと思いますが、あなたと同等待遇の職員と...

コンプライアンス上の問題もあるので
ハスノハ様のサイト運営上の、コンプライアンス上のルールもありますので、ハスノハ上では、回答僧が自殺を勧めるような発言をすることはできません。
ただ、私が浄土宗の僧侶として言えることは、自殺して...

本尊が大事。遺骨は遺品の一つ。
仏教は、仏様を人生の先生として敬い、仏様の説いた、悩み苦しみをなくすテクニックを学びます。
仏壇があってもなくても、仏像や仏画や仏名の掛け軸など、ご本尊を拝むことは大切だと思います。
遺骨は...

他人から愛されている自覚
他人から愛されている自覚があると、自信につながるかも。
恋人ができるとか。
たとえば、阿弥陀仏という仏様はあなたを無条件に慈しんで許してくださいます。
大丈夫、あるがまま、お互いさま。
...

一つ一つを別の問題と見る
塵も積もればというのは正にそのとおりです。
そこに、悩み苦しみや怒りストレスを増やしてしまうからくりがあります。
一つ一つのエピソードは、別々の案件です。
それをまとめて「山」として考える...

継母はパニックになっただけ
それはショックでしたね。
まぁ、継母は、忙しくなることを想像して、そのストレスでパニックになっただけではないでしょうか。
継母は、もともと脳のキャパが小さく、忙しくなるとパニックになって怒り...

仕事のやり方を色々試してみる
ミスは誰にでもあります。
それでも、ミスしにくいやり方や、ミスに気付くやり方を、自分なりに工夫して開発するしかありません。
やり方を考えてみることは大切です。
たとえば、耳で聞いて記憶する...

人の声にりんが共鳴することも
りんは、人の声の音波に共鳴することがあります。
試しに、りんの近くで「あーいーうーえーおー」と言ってみてください。
音程によって、共鳴しやすい高さがあるかもしれません。

責任感が結婚を躊躇させる場合も
後悔はストレスの原因になる煩悩です。
毎日のように後悔してしまうのは、辛いですね。
さて、結婚するとなると、収入や貯金もある程度必要ですし、責任感がある人だからこそ結婚を躊躇する場合があるで...

戒名をもらう=住職が師匠
まず、住職から戒名をもらうということは、住職の弟子になるようなものです。
師匠に対して、「あなたは弟子に敬礼したのか?」と質問するのは、おかしな質問なのです。
西遊記でいえば、孫悟空という戒...

まずはプライドに気をつける
プライドの煩悩とは、慢という煩悩のことであり、その根底にある無明という煩悩にも繋がりがあります。
仏教では無我を説きます。
「私」というのは実体のない概念にすぎないのです。
1秒前の自分と...

生死ともにわずらいなし
浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて極楽浄土に往生したいと願う人は誰でも、臨終のときに阿弥陀仏が迎えに来てくださり、仏様の力で極楽浄土に往生させてもらえると言われます。
また、念仏を...

「身に余る光栄」
「不適合」と思うことは、裏側から見れば「身に余る光栄」ではないでしょうか?
今死んだら、来世で人間になれる保証はありません。
せっかく人間に生まれたのだから、人間界を楽しむのも良いと思います...

はっきり言われないと伝わらない
このご質問の内容は、全てご主人に伝えていらっしゃるのでしょうか?
あなたが不機嫌になっている本当の理由が、ご主人に伝わっていない可能性はないでしょうか?
男性の多くは、はっきり言ってもらわな...

プライドを守るために必死
親友は、彼女自身のプライドを守るために必死なだけです。
脳内パニックですね。
彼女自身がわが子のキラキラネームを後悔しているのかもしれません。
そして、キラキラネームを指摘されることを恐れ...

本音を言えるのは親戚だからかも
親しい親戚だから、本音を言えるのでは。
「こういうのもいいでしょ?」という質問に対して、本音で答えたら怒られる?
だったら、なぜそんな質問をするのかと、私だったら思います。
価値観の押しつ...

普通によくあること
自分自身の年齢が上がるとともに、周囲の人やペットや大切な物も老朽化し、次々と壊れていきます。
それはごく普通のできごと。
それが人生、まさに諸行無常の真理です。
水道管の破裂などのトラブル...

苦しみはなくならない
自殺者の9割は、「うつ」などを患っていると言われます。
つまり、自殺者の多くは、実質的には病死みたいなものです。
若くして病死する人は、いつの時代にもどこの国にもいます。
あまり、特別な不...


