自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

今が幸せと思えれば、ずっと幸せ
幸せは、今この瞬間にしかありません。
過去は過ぎ去りもう無い、未来は未だ来たらずまだ無い、のです。
いつでもどこでも、今が幸せだと思えれば、その人はずっと幸せに暮らせます。
何かを追うので...

逮捕されても念仏すれば往生できます
仮に犯罪者が逮捕されても、南無阿弥陀仏と念仏すれば極楽に往生できます。
ですから、国の法律に反して犯罪者を見逃す必要はありません。
刑務所に入っても幸せに暮らせる心の持ち方を教えるのが仏教だ...

新社会人、かなり疲れているはず
普通に考えると、新社会人、かなり大変な時期ではないでしょうか。
全身全霊を仕事に注いでクタクタになっていても仕方ない時期です。
しつこくならない程度に(一日一回)あなたの方から連絡を入れてお...

わからなければ訊くのが一番
理事長が何を求めているのか、理事長本人に尋ねるのが一番でしょう。
理事長に、あるいは上司や同僚に、イエス・ノーで答えられる形の質問をしてみてはどうでしょうか?
仕事は結果が大切です。
...

自殺者の9割は「うつ」
自殺者の自殺したときの心理を分析してみると、その9割は「うつ」だったという専門家もいらっしゃいます。
「うつ」の症状のひとつとして、自殺願望が出てくる場合があるのです。
ですから、自殺願望が...

あきらめましょう
結婚してから子供をつくるという手順をふまないと、色んなリスクがあります。
子供の認知を拒むような男とは、つきあわないほうが良いです。
ろくな男ではありません。
連絡するのはあきらめましょう...

闇雲に信じるのもまた煩悩
宗教と言うと、信じる心が何よりの美徳のイメージがあるかもしれません。
しかし、仏教では、理由もなく信じることも煩悩(悩み苦しみの原因になる愚かなこと)なのです。
とはいえ、そう簡単に煩悩...

旦那さん次第
お母さんが彼氏さんを嫌っている理由がわからないので、なんとも言えません。
このhasunoohaに女性の方が相談される内容には、夫や彼氏の問題も多く、中には本当にどうしようもないダメ男の話があ...

今・ここに、心を
たなたが娘さんを見て涙を流すとき、あなたの心は過去や未来にタイムスリップしたり、離れた旦那さんのところに旅したり、今・ここの現実から心が大きくはみ出しているのではないでしょうか。
目の前の現実...
質問:妊娠中。旦那が出ていきました。ひとりで生きてくのが辛いです。

痛くもかゆくもない
クラス内の他人にどう思われたって、あなた自身が悪いことをしていないと思っているのなら、気にする必要はありません。
学校は勉強しに行く場所です。
くだらない人間関係に神経をすり減らすのはバカで...

かけ算の九九は言えますか
九九をおぼえるのにも努力は必要です。
暗記できるようになるまでやるしかありません。
暗記できたという結果を描いて、それが実現するまでひたすらやるのです。
つまり、九九のテストで100点満点...

あなたも一緒に怒る(旦那さんに同調する)
まず、旦那さんもトラブルが本気であなたのせいだとは考えていないわけですね。
ただ、その時のイライラが言葉に出てるだけで。
だとすれば、あなたがおっしゃるように、聞き流せばよいのですが、それは...

本当に病気なら受診を
欲・怒り・怠け・プライドは悩み苦しみの原因です。
本当に更年期障害や他の病気なら、受診したほうがよいかもしれません。
プライドの煩悩(自分のあるべき姿へのこだわり)が受診を邪魔している可能性...

嘘は善くないので
公表しないというのと積極的に隠すのは少し違いますね。
積極的に隠す場合は、嘘をつかなければならない可能性があります。
仏教的には嘘は善くないので、嘘をつかなくても良い環境にしてください。
...

そろそろ恋愛依存から卒業する年齢
恋愛は、欲望です。
肉体的な欲望か、精神的な欲望かは色々あるでしょうけど。
異性に対して何かを求める欲望です。
ニンジンを目の前につるされた馬が、ニンジンを追いかけるのと同じなのです。
...

急いでいる素振りは大事
周りの人にイライラされないためには、速くやろうとしている素振りは大事かもしれません。
「全力投球している感」を演出するのはプロのわざです。
移動は、はや歩きや小走りで。
動きながら次の作業...

檀家さんに親しまれる奥さんに
まず、ご主人の夢を奪ったとかは考えすぎです。
お姑さんにはお姑さんのやり方、責任感、プライドがあります。
あなたが寺嫁としてレベルアップしても、同時進行でお姑さんもまだまだレベルアップし...

仕方ない
子供は、何歳になっても保育所よりも家族と過ごす方が好きに決まっています。
しかし、だからといって、大人は子供の言いなりになる必要はありません。
お子さんと一緒に過ごす時間を大切にすれば、それ...

2時間の距離なら近いほうでは?
あなたの地元から今の家まで片道2時間の距離でしょうか?
それなら、帰ろうと思えばすぐ帰れる、日帰り可能な距離ではないでしょうか。
通勤や通学で毎日その距離を往復している人もいます。
「遠い...