自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

今この瞬間、心をスローに安全運転。
過去は過ぎ去りもう無いのです。
ただの脳内データになってしまった過去について、後悔してもしかたないと思いましょう。
人は、目の前にない梅干しやレモンを想像しただけで唾をだせます。
心が...

恋愛依存性は不幸の種。難しいけど修行。
恋愛に重きをおきすぎて人生を失敗する人はけっこういます。
恋愛って、そのときそのときの欲望の煩悩でしょう。
犬がヨダレたらして骨を追いかけてるのと同じです。
自分が「ヨダレ犬」になっていな...

彼は人生のオマケ・ボーナスにすぎない
結局、彼にどうしてもらいたいのでしょうか?
その要望は現実的に可能でしょうか?
彼の立場になって考えてみた場合でも、その要望どおりにすべきでしょうか?
いずれにせよ、「不安」も含めて、...

プライドの煩悩
福祉サービスを受けるのは権利です。
必要な人が必要な給付を安心して受けられる社会になったほうが、ギスギスしなくて良いでしょう。
プライドは悩み苦しみの原因です。
他人と比較したり、理想の自...

いかなる場合も怒らないほうがいい
お釈迦様は、たとえノコギリで自分の身体を切られたとしても怒るな、と言われました。
怒りの煩悩は悩み苦しみの原因なので、怒らないほうがよいのです。
また、怒らないようにしようと思ってても怒って...

それが成長
小学生が、幼児の頃の自分をふりかえったら恥ずかしいでしょう。
中学生が、小学生の頃の自分をふりかえったら恥ずかしいでしょう。
成長して賢くなるということは、そういうことです。

おやつを食べるとき、譲りあう
おやつを一緒に食べる場面があったら、自分のお菓子をとる前に、まずとなりの子供にお菓子をとってあげるように、それを全員でお互いにやりましょう。
そのときに、「奪いあえば足りないが、譲りあえば余る...

お互いのためだと、前向きに別れたいですね。
別れたほうがお互いにおだやかに過ごせる、お互いの利益のためだとお話してみては。
離婚してもたまに会うだけなら危険性がないようにも思えます。
たまに会ってもよいなど、条件を提示してもよい。逆に...
質問:相手に決心を固めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

十念=念仏を十回称(とな)える
前回、念仏の仕方をお尋ねでしたね。
一番よくやるのは、十念です。
南無阿弥陀仏と10回となえるんですが、連続でとなえるときは、「なむあみたぶつ」を「なむあみだぶ」と略します。
合掌して...

旦那さんと話したうえで離婚も視野に
旦那さんは、下の子供には普通なのでしょうか?
万引きしてしまった娘さんは、家庭での旦那さんへの態度とかは、嫌われるような態度ではなかったのでしょうか?
仮に、嫌われても仕方ないような娘さんの...

来世は極楽浄土。あとはこの世をどう過ごすか。
過去に過ちを犯した人でも、恋愛や結婚はできます。
相手さえオッケーしてくれるなら。
で、彼女ができた場合に、過去の過ちを何もかも話す必要はないでしょう。
しかし、結婚する(相手が結婚を期待...

死は償いではない。みんな死ぬから。
誰でも死にますから、死ぬことが特別な償いになるとは思えません。
死は、生き物ならもれなくもらえる普通のできごとです。そんな普段のことでは償いにはなりません。
誰にでもできるものではないこと、...
質問:過去に過ちしてしまいました、死んだほうが良いのでしょうか!

数珠(念珠)は仏教を思い出すアイコン
身体の表面というデスクトップ・待ち受け画面に、数珠というアイコンを置いておくと、
数珠を目にしたときに仏教を思い出すきっかけになります。
数珠は、念仏などを唱えるときに唱えた回数を数えるため...

「なむあみだぶつ」
南無阿弥陀仏と念仏をとなえて、猫ちゃんに念仏を聞かせてあげるつもりで、猫ちゃんが仏様の救いの光に気づくように願ってあげてください。
猫でも人間でも、いつか、極楽浄土(阿弥陀仏が用意してくれた悟...

息子さんを大好きでいること
大槻ケンヂ作詞「猫のリンナ」より
♪ネコの中には
当たりと外れがあってさ
小さな舌の裏
それは書いてある
僕の子猫は
やっぱりはずれだけど
気にしちゃいないぜ
...

介護保険のサービスは使ってますか?
末期ガンであれば、40歳から介護保険のサービスが使えるでしょう。
もしまだ利用していないら、せめて要介護認定だけでも受けて、いざというときにすぐサービスを使えるようにしておいてはどうでしょうか...

想像し始めたすぐに気づいて、想像をやめる。
想像するのも読書の醍醐味だから、良いと思いますが。
想像したくなる、○○したいという欲には快楽も隠れています。
つまり、あなたは、想像すること自体は楽しめる可能性があります。
ただ、想像し...

「うつ」の症状だとわかってあげること
「うつ」は、脳・神経の不調でしょう。
長引く場合は医療機関の受診が大事です。
その人の場合、自分で「うつ」だとわかっているということは、医療機関にかかっているのでしょうか?
「うつ」の...