自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

みんなワガママです
「私はワガママでしょうか」という質問ですので、回答は、「はい、ワガママです。」となります。
理由は、あなたがおっしゃっているとおり、行動しなければ結果は出ないのに、行動しないで愚痴っているから...

自身が嫌い、は修行の始まり
自分の愚かさに気づくことは、悟りを目指す修行者の一員になることにつながります。
ようこそ「こちら側」へ。
気づくと苦しい道ですが、気づいていなかった頃よりだいぶ賢くなったのです。
さて...

焦っても辛くなるのはあなた。
精神疾患が原因なのだから、ある程度あきらめないと仕方ないのでは。
元に戻って欲しい気持ちはわかりますが、お兄さんご本人は、自分が間違っていると思っていないのかもしれませんから、お兄さんは、戻り...

世の中には色んな人がいる
世の中には、色んな人がいます。
どうしても好きになれないような人もいます。
先生にも色んな先生がいます。
色んな人とつきあっていかなければならないのが、世の中なのです。
先生に怒られたか...

追記2月19日 狭い世界で行き詰まっている
子どもが生きている世界は、大人よりもはるかに狭い世界なのです。
つまり、子どもは視野が狭いのです。
「中卒で働けばよい」と大人は考えることができますが、子どもは、そういう「第二第三の選択肢」...
質問:どうしてよいか?わかりません(殺してくれとか叫んでいます)

「死にたい」はうつの症状
風邪をひくと熱が出る場合があります。
うつになると死にたくなる場合があります。
どちらも病気のせいなのです。
ですから、脳が「死にたい」と言っても、だまされないように気をつけましょう。
...

「まぁいいか」「…と私は考えた」を付け加える
親が先に亡くなるのは仕方ないのです。
自死は、9割は「うつ」が原因だとも言われます。
つまり、病死みたいなものです。お母様の死因について、特別に不幸な亡くなり方だったとは、思わない方がよいで...

ギブアップにもやり方がある
親に養育能力がない場合には、施設に入所措置される子どももたくさんいます。
ですから、心中しなくても、「ギブアップ」の方法はあるのではないでしょうか。
児童相談所にでも相談してみてください。
...

ブライドと怒りに注意
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
だから、煩悩はないほうが善いのですが、悟っていない私達には残念ながら煩悩があります。
ただし、自分の煩悩に気づくこと...

最低限の生活は国が保障してくれる
国で定めている最低生活費を下回る収入なら、生活保護を受けられるかもしれませんので、役所に相談してみてください。
生活費のために借金してはいけません。
借金漬けになる前に役所に相談を。
...

コスパが気になる親なのかも
コストパフォーマンス、プロになりやすさ、などがその親御さんの判断基準かもしれませんね。
要は、子供に「こうなって欲しい」理想と、「こうはなって欲しくない」最悪の想定とがあって、怒りの原因になる...

あきらめましょう
理由はともあれ、すでにあなたはフラれたのです。
お子さんが卒園したあともまだ好きで、そのときに先生が独身なら、再挑戦してみてはどうでしょうか?
ただし、「保護者と先生だから」というのは言い訳...

神様が仏様にお願い事
お釈迦様が悟りを開かれて仏(真理に目覚めた者)になったとき、お釈迦様は、自分が悟った内容(悩み苦しみをなくす方法)は誰にも理解されないだろうから、誰にも伝えずにいようと思っていました。
そこに...

プライドの煩悩だ、と心の中で見破る
自分のイメージを壊したくない、キャラと違うと思われたら恥ずかしい、というのはプライドの煩悩があるからでしょう。
また、少しの勇気と努力があれば変えられるキャラをめんどくさいから変えないのは、怠...

心に善の癖(功徳)をつけ、悪い癖(罪業)をつけない
善いことをすればするほど、心に善い癖がつき、悩み苦しみを感じにくい心になります。
悪いことをすればするほど、心に悪い癖がつき、悩み苦しみを感じやすい心になります。
たとえば、100円もあ...

ヴィパッサナーは?
日本テーラワーダ仏教協会のホームページにヴィパッサナー冥想のやり方が載っています。
ヴィパッサナーのやり方にも色々あるようですが、このサイトの説明はわかりやすいと思います。
仏教の修行はつま...

どうしたら妹さんを守れるのでしょうか
妹さん(母体)の安全が第一でよいのではないでしょうか。
一人目のお子さんや旦那さんのためにも、妹さんの命を危険にさらすのはよくないと思います。
たしかに、仏教では殺生は良くないです。
一方...

追記2月15日)子供さんが選びたいように
どちらでもよいのです。
お子さんがそうしたいなら応援してあげてください。
しかし、経済的な事情などで学校を変えられない理由があるなら、よく相談なさってください。
追記2月15日
怒り...

生きる権利は誰にでも
あなたが自分を嫌いだろうと、社会から評価されていなかろうと、
あなたの肉体の細胞ひとつひとつは生きようとしています。
仮に極悪人だろうとヒトとして呼吸して食べて排泄する権利はあります。
社...

生きる上で宗(むね)とする教え
宗教と一口にまとめるのは無理があるのかもしれません。
さまざまな教え、文化、習慣、団体、お国柄がありますからね。
誰にでも、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があります。
宗教にしたがって...