自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

相手の優越感を刺激してあげましょう
「ブスだからモテないのよ!」
と言ってあげましょう。
相手は喜ぶかもしれません。
相手は、あなたより上の立場になりたいのです。
それにのっかってあげましょう。

その怒りもまた「利己的」
元夫や娘さんのせいで、私が苦しめられている、と怒っていらっしゃるようにお見受けしました。
かなり大変な環境であることは事実でしょう。
でも、仏教的には、そのような怒りも煩悩なのです。
...
質問:精神的考えが違いすぎる家族において魂の学びを教えてほしいです

怒りは煩悩
怒り・憎しみは悩み苦しみの原因(煩悩)です。
人間は必ず死にます。
たまたま殺人鬼によって死ぬ人も、病気で死ぬ人も、事故で死ぬ人もいる、というだけです。
それについて怒ったり悲しんだり...

戒を破ることになります
仏教徒なら守った方がよい五つの戒めの中に、不邪淫戒というのがあり、一般的には、不倫はこの戒を破ることになると思います。
(文化的に一婦多妻が認められているような国なら別かも)。
ただ、戒は、...

身体は不浄である。美貌は無常である。
仏教では、身体は不浄であると説きます。
つまり、どんな美男美女の肉体も、本当はキレイじゃない、むしろ不潔だということです。
あるお坊さんがこんな例え話をされていました。
食べ物を自分の口に...

基本的には国の法律を守る
基本的には、お坊さんも国の法律は守らねばなりません。
しかし、国の法律が仏教的な観点から見て間違っているときには、難しい問題です。
例えば、仏教の戒律では殺生、特に殺人は禁止事項です。
...
質問:お坊さんから観て、法律や政治とはどういった位置付けですか?

怒りは悩み苦しみの原因
どんな理由があろうと、怒るとストレスになりますから、仏教的には、気にしないほうが良いです。
また、ご主人の過去の気持ちと、現在の気持ちは同じではありません。
過去ではなく、今のご主人を見...

執着は悩み苦しみの原因。
すべて不要です。
不要ですが、明るい気持ちで楽しみながらセレモニーとしてやるのはかまわないと思います。
悩み苦しみの原因になるような執着は、捨てた方がよいです。
逆に言えば、儀式儀礼をやっ...

自己肯定感を与えてあげましょう
勉強できるできないとか、そんなことに関係なく、「私達はあなたが大好きだよ」「あなたを大切に思ってるよ」と伝えてあげてください。
たとえば、小さい子供の場合だと、
子供がうんちをチビったときに...

「なみあみだぶ」ではなかったですか?
浄土宗で、南無阿弥陀仏の念仏を連続で唱える場合、「なむあみだぶなむあみだぶなむあみだぶ」と一定リズムでかなりの回数をとなえる場合があります。
それではありませんでしたか?
ただ、気になる...

悩み苦しみの原因を消したり制御したりする
悩み苦しみには原因があります。
煩悩です。
仏教は、煩悩を消したり制御したりして、
悩み苦しみを消したり制御したりするための教えです。
そのための方法が、仏教の修行です。
戒(生活習慣...

まだ若いのだから
まだ若いのだから、失敗してもかまわないのです。
公務員は種類がたくさんあります。
私はお坊さん兼公務員です。
地方の役場の採用試験では、40歳まで受験でき、地元住民でなくても採用される役所...

欲・怒り・怠け・プライドが悩み苦しみの原因
欲・怒り・怠け・プライドの煩悩が悩み苦しみを作り出します。
プライドの煩悩が強いと、自分の価値を確認したくなります。
自分の価値を確認するために、他人と自分を比べたり、過去の自分にこだわった...

自殺者の9割は「うつ」らしい
自殺した人の9割は「うつ」だと言われます。
「うつ」の症状で自殺したくなるのです。
脳・神経の健康をとりもどせば、自殺願望がふっとぶ可能性があります。
たとえば2週間以上とか、自殺願望が長...

何を気づくかが大事
すべては無常(必ず変わってしまう)だと気付くことが、心の平安につながります。
すべての刺激(喜びや快楽でさえ)は実は苦痛(ウズウズ)だと気付くことも、心の平安につながります。
ただ、強い苦痛...

健康も能力のひとつ。
健康であることも能力のひとつです。
能力には個人差がありますが、能力が低いからと言って、善悪の価値観をはさむべきではありません。
弱いことは悪ではありません。
だから、憎むべきことではない...

あきらめましょう
あなたは振られたのです。
あきらめましょう。
よくある話としては、こういう別れかたをしたあとに妊娠していた、という結果です。
そうでないことを祈ります。
振られたのに受け入れ...

離婚しないのは誰のため?
これ以上結婚生活を続けて、誰かにメリットがあるのでしょうか?
もしも、誰にもメリットがないのなら、1か月ガマンするか、1年ガマンするか、10年ガマンするか、一生ガマンするかを選ぶだけです。

全てを話す必要はない。会話したいだけかも。
大人なのだから、何もかも親に話す必要はありません。
嘘をつくのは良くないですが、黙っておくのはかまわないと思います。
プライベートの話ばかりではなく
お母様と世間話をされてはどうでしょ...

税金を引かれてる可能性は?
所得税を引かれてる可能性はあります。
税金は、とりあえず見込み額で引かれます。
結果的に年収が少ない場合、会社が年末調整で返してくれるか、自分で2月頃に確定申告して税務署から返金してもらえる...