hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66698
回答数 回答 6843

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

映画が過ぎれば真っ白なスクリーン

心は瞬間ごとに猛スピードで変化します。
誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があり、それによって心に余計な妄想雑念や気分の浮き沈みが生じます。
焦燥感も、プライドの煩悩(自分の価値を気にす...

質問:無意味な焦燥感を感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

できることは何でもやるしかない

正直、これからスマホの通訳機能もさらに発達するでしょうから、無理して英語を学ぶ必要性はないと思います。
それでもあなたが英語学科で、単なる英会話ではないプラスアルファを学びたいのであれば、必要...

質問:大学の授業についていけず辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

憎しみはストレスの原因(脳ミソの毒)

仏教では、憎しみは煩悩(悩み苦しみストレスの原因になる悪の感情)だと説かれます。
お釈迦様は、「体をノコギリで切り刻まれたとしても、加害者を憎んではいけない」と言われました。
過去は過ぎ去り...

質問:憎しみが消えない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

視点を変えれば気分も変わる

男性でもルックスが良い方が得ですし、若い男の子はメイクもするそうですね。
鳥なんかは雄の方が見た目が派手で、ルックスや、ダンスで雌の気を惹く鳥もいます。
人間も動物なので、優れた遺伝子を持つ...

質問:男女の見た目

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

ザコキャラ

ドラマや漫画でそのような人が出てきたら、明らかにザコキャラですよね。
その人はテレビドラマを見るときに悪役を応援しているのでしょうか。
天空の城ラピュタを見るときはムスカ大佐を応援しながら見...

質問:弱みを見せない方法を知りたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

「自分が、自分は」はメンタル不調の原因

私の職場には何百人の職員がいて、人事異動で色んな部署に移ることがあります。
部署によって仕事の量や内容がバラバラです。
で、職場でメンタル不調になりやすい人は、「前の部署ではこうだったのに、...

質問:自分だけしんどいように思えてしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

子供のやったこと

子供のやったことなので、ご先祖様も許してくださるでしょう。
お客様に出すお食事をつまみ食いしたと考えると、子供ならではのエピソードだと思います。
気にする必要はありません。
過去は過ぎ去り...

質問:過去に自分がしたこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

夫は何かと戦っている

夫が急に怒鳴るのは、普段から何らかのストレス(プレッシャー)と戦い続けているからかもしれません。
「全て仕事なんだ」の裏には「俺だってもっとゆっくりしたい」という不満があるのかもしれません。
自...

質問:私を見下す主人とどう向き合うか

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

公的サービスを利用

基本的には、いかに他人に頼れるかが重要です。
公的サービスもその一つ。
自治体のファミリーサポートセンター等があれば会員登録しておきましょう。
送り迎えや病児預かり、ママがリフレッシュしたいとき...

質問:頼らず甘えず生きていくために必要なもの

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

「いいね」で救われる人もいる

私達の悩み苦しみの主な原因は、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩です。
だから、欲・怒り・怠け・プライドに関する不満や過剰な期待が減れば、悩み苦しみストレスが減ります。
あなたが自分の存在価値につい...

質問:死にたいとは思うけど、死ねない

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

どちらでも良い

絵馬は文化的な風習であり、仏教的には重要なものではありませんので、どんな書き方をしても問題ありません。
また、絵馬を書いたからといって神様や仏様が願いを叶えてくれるとは限らないと思います。
どち...

質問:絵馬の書き方

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

脳梗塞の後遺症みたいなもの

心(脳)の病気は外見ではわからないですから、わかりやすい病気に置き換えて考えてみてはどうでしょうか。
たとえば旦那さんが脳梗塞で倒れて一命はとりとめたが後遺症が残り、リハビリが必要であり就労でき...

質問:ギャンブル依存症の夫との今後の生活

回答数回答 2
有り難し有り難し 37

世俗ゲームよりも出世間ゲーム

たとえば暇つぶしに始めたスマホゲームであっても、できればクリアしたい、勝ちたいですよね。
しかし、仮にゲームオーバーになっても重大な問題ではないのです。
家を継ぐというゲームも同じで、勝ち続ける...

質問:家を途絶えさせてしまうことへの罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

歩かないと歩けなくなるのと同じ

基本的に、筋肉も脳ミソも怠けたい性質があるので、怠ければ怠けるほど怠け癖がつくし、休めば休むほど休み癖がつくと思った方が良いです。
たとえるなら、歩かないと足の筋肉が弱って余計に歩きたくなくなり...

質問:学校に行きたくないです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

嫌いな人と出会う苦しみ

お釈迦様は、愛しい者と別れる苦しみや嫌いな者と出会う苦しみは誰にでもあると説かれました。
夏が暑く冬が寒いのと同じように、合わない人が職場にいることも自然現象の一種なのです。
自然現象(地球環境...

質問:職場の合わない人に耐えられない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

他力とは極楽に往生させる力

他力とは本来、念仏者を往生させてくれる阿弥陀の本願力を指す言葉です。
往生極楽に関しては、私達は頑張る必要はないのです。
しかし、それ以外の世俗の事柄や、極楽浄土でより早く成仏(悟る)することに...

質問:浄土真宗での、頑張る意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

ペットだと思う

たとえばあなたが犬嫌いだったとしても、親戚が犬を飼っている場合があります。
ペットは働かないし、番犬や牧場犬のような家畜としての仕事を与えられていないペットがほとんどです。
それでも、飼い主が飼...

質問:働かない人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

自分のものは無い。嫉妬は過ぎ去る。

仏教では、自分という存在は概念上の幻だと考えます。
たとえば昨日の自分と今日の自分は細胞も変化しており別のものなのですが、記憶データを相続しているから同一人物だと錯覚しているだけなのです。
そし...

質問:旦那の女性部下への嫉妬

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

過去と現在は別人

細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに生じては滅しています。
だから、過去の自分と今の自分は別の物体であり、今の自分と未来の自分も別のプレーヤーなのです。
明日の自分が今の自分の計画したとお...

質問:受動意識仮説 自由意志論を知って

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

体質だと思う

食物アレルギーや花粉症、あるいは高いところが怖い人、涙もろい人などは体質でしょう。
あなたの抱えておられる心理状態も、上記のような体質の一種だと考えてはどうでしょうか。
もちろん体質だって変えら...

質問:動物の命について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9