自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

脳・神経のぎっくり腰
自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
「死にたい」の直接的な原因は、不幸ではなく脳・神経の体調不良によるものではないでしょうか。
どんなに幸せな人生でも、ぎっくり腰になりやすい...

日常生活を中断されるだけでもムカつく
たとえばあなたは、自宅でいるときに来客や電話がかかってくるとイラっとすることはないでしょうか?
私達は、日常世界を中断されるだけてムカつくことがあるのです。
息子さんにとっては、あなたからの...

子守りの仕事だと割り切る
嫌な上司ですね。
上司の性格を今さら変えるのは難しいですから、あなた自身の考え方を変えるしかありませんね。
たとえば、ベビーシッターの仕事だったら、数時間おきにミルクやおむつの世話があり、仕...

時間が経てば経つほど難しくなる
彼は若いので、あなたとの年齢差をプレッシャーに感じている可能性があります。
彼が再転職も視野に入れているならまだ結婚する勇気は無いでしょうし。
また、新しい会社で立場も収入も安定するなら、男...

南無三宝
南無三宝(なむさんぼう)で良いのではないでしょうか。
あるいは、
ブッダンサラナンガッチャーミ
ダンマンサラナンガッチャーミ
サンガンサラナンガッチャーミ
でも良いです。

ムラを守るため、人類みな警備員。
昔は男性は狩猟に出かけ、女性がムラで家族を守っていたでしょう。
その場合に重要なのはマイナス(ネガティブ)な情報を仲間と共有することです。
今までの日常と少しでも違う出来事や異質な行動をする...

蚊を何匹も殺している
仏教的には、人間も他の動物も生命であり、たとえば虫や魚を殺しても殺生です。
アングリマーラさんの時代には蚊取り線香は無かったかもしれませんし、アングリマーラさんは漁師ではなかったかもしれません...

今から伝える必要は無い
過去の会社から尋ねられたのでないなら、わざわざ今から伝える必要は無いと思います。
あなたは、過去のことを気にするよりも、「今」に集中してください。
過去や未来に意識が飛んでしまうと新たなミス...

威厳は必須ではない。他人の脳みそを借りる
部長に威厳は必須ではないと思います。
皆から親しまれ、困ったときは助けてあげたくなるような可愛さ(弱みを見せる)があるリーダーでも良いのです。
漫画セーラームーンの主人公なんかはおっちょこち...

心の一旦停止
車の一旦停止は安全運転の基本です。
身体・口(言葉)・意識(心)の動きも、一旦停止を心がけましょう。
他人からアドバイスされた瞬間は、批判だと感じて反論反撃したくなります。
しかし、その場...

やりがい(欲、快楽)以外の理由
やりがいとは、快楽・悦楽を求める欲の煩悩を美しく飾る言葉です。
仕事にやりがいは必須ではありません。
誰かがやらなきゃいけないからやる、お金が必要だからやる、等でも良いのです。
私達には、...

面倒くささや恥ずかしさ
高齢者や病人にとって、面倒くさいというハードルは周囲の想像以上に超えにくい場合があります。
新しい行動を起こすためには、楽しみ(快楽)や恐怖などの差し迫った刺激の追い風が必要な場合があります。...

どんな信仰かによる
信仰と言っても色々なので、令和の日本人の一般常識とその人の信仰が全く違う方向性のものだったり、そもそも人格向上に関係ない信仰(お金儲けの神様とか)だったりする可能性もあります。
宝くじが当たり...

やるべき作業は「とりあえず10分間」
あなた自身のキャリアのため、また、日常生活のために、妄想恋愛以外でやるべきことはあるのでしょう。
しかし、面倒くさい作業が多く、なかなか取りかかれないこともありますね。
そんなときは、「とり...

プロに任せる
今後は、介護保険を利用して様々な手続きが必要性になるかもしれませんね。
要介護認定、介護施設への入所や在宅介護、在宅介護の場合は手摺りの設置等のリフォームです。
しかし、あまり心配しすぎない...

めでたい卒業式だって涙が出る
誕生、入学、卒業、就職、退職など、人生の節目は全て「おめでとう」で良いと私は思います。
結婚はもちろん、離婚だって「おめでたい」新たな門出です。
めでたい卒業式でも涙を流す人はいます。
旅...

優先順位
優先順位をつけて、切り捨てていきましょう。
私個人的な優先順位としては、1位は子供です。子供に罪は無いので。
2位は配偶者です。他人様の息子を夫にしたのだから、お互いに助け合う責任があります...

金剛力士像の居場所に観音様は合わない
「コミュニケーション能力」というキーワードは、会社(の先輩達)が求めているキャラを演じられていないという意味ではないでしょうか。
お芝居でたとえるなら、どんなに優秀な俳優でもキャラが合わない役...

お経には仏に成るための教えが書かれている
日本では死者を仏様と呼びますが、それは死者がいずれは仏陀(ブッダ、真理に目覚めた者)と成るだろうという信仰に由来しているのでしょう。
そして、仏教とは、お釈迦様(2600年前のインドに出現した仏...

全てを笑いに変える明るさ
「性癖じゃん」は関西人だったら一度は言われてみたい美味しいツッコミです。
その友人には、真面目なことでも笑いに変える明るさがあるのかもしれません。
もちろん、それを不愉快ないじり、イジメと捉える...