hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66256
回答数 回答 6781

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

今の1秒に悲しみはあるか

難しいことではありません。
今の1秒間には大した悲しみは無いと気付き、目の前の1秒間を鼻歌混じりにリラックスして過ごせば良いのです。
たとえば、あなたはいつか必ず死にます。
それが40年後...

質問:諦める(明らめる)には

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

本人が良ければそれでよい

この先何度か引っ越しをする可能性があるなら、本籍地の住所は、まずは忘れにくい場所が良いです。
想い出の地ということなら問題ないでしょう。
次に、戸籍謄本等を取り寄せる際には本籍地の役所に申請...

質問:結婚した息子の本籍地に夫が不満です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

相手の労力を想像して学ぶ(真似る)

他人に感謝するときに、その相手が自分のためにしてくれた行為の背景(どれだけの手間をかけてくれたか)を想像してみてはどうでしょうか。
そうすると、より深く恩を感じられるし、自分もまた相手やその他...

質問:感謝

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

自然に任せては

ご夫婦共に2人目を拒否はしていないのなら、自然に任せれば良いと思います。
動物としてのヒトには複数の子供を産む本能が備わっているはずなので、一人っ子の方がむしろ珍しかったでしょうから、あなた方...

質問:2人目について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

僧侶の弟子が僧侶

基本的には、仏教僧侶の弟子が仏教僧侶を名乗れます。
だから、僧侶の師匠の師匠の師匠を遡っていくとお釈迦様に行き着くと思われます。
出家して師僧に弟子入りして戒名(法名)をもらうことを得度と言...

質問:千原せいじさんについて

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

過去の自分は他人

細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間瞬間に浮かんで消えています。
幼少期のあなたと現在のあなたは別の物体であり、別人なのです。
ただ、名前(社会におけるアカウント)や記憶データ(昨日までのプ...

質問:母からの虐待を知り辛い。過去の乗り越え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

責任感、慈悲の心、喜びを求める心

まず考えられるのは、教師としての責任感でしょうね。
次に、慈悲の心。
あなたの幸せを願い、あなたの苦しみを哀れむ気持ちがあるのでしょう。
次に、喜びを求める心。
あなたの成功を見て喜びた...

質問:恩師が私を助ける理由がわからない

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

一方を捨ててもう一方に

僧籍登録するためにはその宗派の僧侶の弟子になる必要があります。
二重僧籍は基本的には許されないと思いますので、最初の宗派の僧籍を抜いてもらって(一旦還俗して)別の宗派のお寺に弟子入りし直す必要...

質問:2つの宗派

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

妄想雑念に時間と体力を浪費しない

たとえば、ゴミ箱にゴミを入れるときに「今に集中」できていないと、ゴミ箱の外にゴミをこぼしてしまいます。
その場合に、床に落ちたゴミを一旦拾ってから、再びゴミ箱に入れる作業が発生するので、1回目...

質問:二次面接も通らない、でも前向きになりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

縁を切る選択肢も

縁を切る選択肢もあると思います。
ただし、お子さん達から祖母を奪うことにもなりますし、介護や財産管理等で今後、兄や地域の人に多大な負担を押し付けることになります。
仮にお母さんに遺産があるな...

質問:実母が人として嫌いすぎて悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

執着は悩み苦しみの原因

業者さんは、限られた床面積を有効に使うためにデザインされたのだと想像しました。
コロナ禍とウクライナ情勢のせいで最近は建築費用が爆上がりです。
その影響で割高な建築になったので、工務店ではな...

質問:新築が辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

迷っているときはどちらでも良いとき

結果的に義母の過干渉具合が許容範囲にまで緩和されるのであれば、当面は問題なく暮らせそうではありますね。
しかし、色々あって夫への愛情が戻る予感はないわけですね。
ただし、離婚や別居で子育てや...

質問:夫がいない方が気が楽

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

それが因果応報かもしれない

因果応報があるとしたら、あなたが辛い体験をしたのもあなたの前世の罪の報いかもしれません。
ここで復讐してしまうと、その報いがまたあなたに返ってくるかもしれません。
相手にも、いつか報いが訪れ...

質問:許せない相手がいる

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

働ける健康状態か

親御さんはパニック障害についてよく知らないか、現実から目を背けたいのでしょうね。
あなたはすでに成人なので、自らの人生を選ぶ権利も責任能力もあります。
ただ、健康状態に不安がある中で学歴も捨...

質問:家族と縁を切りたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

ぎっくり腰に置き換えて考える

欝は目に見えませんし、逆にハイになる日もあるでしょう。
だから、目に見える怪我に置き換えて考えてみましょう。
ぎっくり腰になりやすい体質の人だと考えてみましょう。
ぎっくり腰は、突然なりま...

質問:鬱の同僚が苦手で退職するか悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

後悔はストレスの元

道具の名称を名前に入れている人は珍しくありませんし、悪い意味の漢字ではありませんし、漢字から連想する自然現象は魅力的なイメージです。
素晴らしい名前だと思います。
読み方が二種類ある漢字なの...

質問:子どもの名付けで後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

楽しい思い出を台無しにしない別れ方を

全てのものは変化し壊れるものです。
彼の恋愛感情も時間とともに変化した。
ただそれだけの普通の出来事なので、特別な理由などないのかもしれません。
3年間付き合って楽しかったのなら、それで良...

質問:復縁して結婚したいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

思考の堂々巡りは妄想雑念

同じ情報の中で10分間考えても10時間考えても答えに大差はなく、時間とエネルギーと感情(脳内分泌物)を浪費するだけです。
そんなときは、新しい情報が入るまでそのことを考えないこと、可能であれば...

質問:自分の機嫌のコントロールが出来ません

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

納得感を探る

結局は、夫と腹を割って話し合うしかありませんね。
人それぞれ、お寺それぞれの事情がありますから、あなた方夫婦に合ったやり方を選択すれば良いと思います。
ただ、現実的にお寺の仕事のお手伝いは必...

質問:住職の妻は寺の嫁?

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

昼夜逆転を避け日光を浴びる

あなたも息子さんも、「うつ」等のメンタルヘルス不調に片足を突っ込んでいる可能性があるでしょう。
脳内のセロトニン分泌のバランスが崩れている可能性があります。
その場合、いくら正論で諭されても...

質問:息子との関係悪化

回答数回答 1
有り難し有り難し 10