hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し67661
回答数 回答 6956

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

動悸を一旦受け入れる

気になる症状は医師や薬剤師に相談しましょう。
その上で、動悸が起きていることに驚きすぎないで、動悸を一旦受け入れること、体は騒いでいても感情は静かに落ち着くことを意識してみてはどうでしょうか。...

質問:音や言葉で動悸がします

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

沖縄のテーマパークで大規模求人

昨日だったか新聞で見ましたが、沖縄本島北部でテーマパークの計画があり、人手不足なので大規模な求人があるそうです。
時給も沖縄の相場よりも良いらしいです。
テーマパークで働いてみたいなら、沖縄...

質問:遠くに…

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

感謝しなくても良い

無理に感謝しなくても良いと思います。
あなた自身のボランティア活動のような気持ちで、先祖の転生先での幸せや成仏(輪廻転生からの卒業)を願うのです。
仏教では、敵の幸せをも願うのです。
戦で...

質問:御先祖様に感謝したいけど…

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

山を乗り越えずによける

子供に義務教育を修了させて成人するまで飢え死にさせなければ、親としての最低限の責任は果たしたことになります。
あまり難しく考えず、ペットを飼っているようなつもりで、ご飯さえちゃんと食べてくれれ...

質問:発達グレーと思春期に潰されてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

師匠を見つける必要がある

僧侶になるためには僧侶の弟子として僧籍登録(本山の名簿に登録)してもらう必要があります。
菩提寺というのは、一般的には、先祖供養をお願いしたり墓地等を使わせてもらうお寺(自分が檀家信徒になるお...

質問:仏門に入るにあたって

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

過去は過ぎ去りもう無い

彼女の話を聴いてあげたあなたは過去のあなたであり、今日のあなたとは別の物体なのです。
細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに浮かんで消えてゆき、毎秒新しい自分に生まれ変わっています。
「...

質問:自分は受け入れられないのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

普通でしょう

お嫁の実家の情報について、夫である息子さんを通じて聞いていたが、お嫁さん本人からは話がないということですね。
そんなの普通ではないでしょうか。
いちいち目くじら立てるとストレスの原因になりま...

質問:義理の娘との今後の関係性を悩んでます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

念仏すれば極楽浄土に往生できる

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)える者は、来世で極楽浄土に生まれることができると言われます。
この世で生きる中で最も大切なことは念仏することであり、それ以外のことはオマケなのです。
...

質問:今の幸せを失うことを恐れてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

普通だと思います

特別おかしな状況ではないと思います。
得意先との電話も、わからないことは後でお答えすれば良いのです。
わからないことがあってもうろたえずに「後で担当に確認してお返事します」など、お客様に嫌な...

質問:転職先に関して

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

より大きな失敗を避けるための責任感

何度も同じことを尋ねたり、ミスを自己申告することで、あなたのプライドが傷ついたり他人からの評価が下がることを恐れてしまうのでしょうね。
そのような気持ちは誰にでもあります。
ただし、ミスの可...

質問:仕事でのミス

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

分骨で良い

お釈迦様の遺骨も複数の国に分骨されました。
妹さんのおっしゃるように分骨で良いと思います。
子供がいないので、あなたの実家と義妹の今後の付き合いはなくなるでしょうから、あまり関わらなくても良...

質問:義理の妹と納骨する方針で揉めています

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

やってダメならあきらめる

90点の人が100点を目指しても結果的にやはり90点だったときに、すんなりあきらめて90点で満足すれば良いのです。
ないものを求めて悩み苦しむのではなく、あるもので満足する。
もっともっとと...

質問:足るを知るとはどういうこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

事故報告が大切

今回の事故の情報は誰から聞いたのでしょうか?
もしもお子さんご本人から聞いたのであれば、正直に話してくれたことを褒めてあげましょう。
お子さんが、親や先生から怒られるのを恐れて失敗や悪さを隠...

質問:子供の失敗による、私の自責の念

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

動物だから、でも人間だから

堂々と生きられなくてもそれで即死するわけではありませんので、堂々とおどおどしましょう。
私達は猿から進化した動物です。
猿は群れの中で優劣を気にするでしょう。
だから私達には、自分より優れ...

質問:醜形恐怖症でしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

南無阿弥陀仏

亡くなったカエルが極楽浄土に往生(転生)できるように願って、極楽浄土を造られた阿弥陀仏の名前を口で称(とな)える念仏をしましょう。
南無阿弥陀仏のナムとは、すべてを委ね尊敬しますという意味です...

質問:死なせてしまった小動物の供養について

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

家に置いたままで大丈夫です

たとえば都会暮らしの人が無人の実家に仏壇や位牌やお骨を置いたままの場合もありますが、問題ありません。
お墓に数ヶ月に1回しかお参りに行けない人もいますが問題ありません。
位牌は亡き人を思い出...

質問:留守中の位牌

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

同レベルの外見の人を探す

心理学の実験で若者を集めてパーティーをしてカップルを作らせると、外見が同レベルの人とカップルになりやすい傾向があったそうです。
あなたの実体験はこの実験結果に合致しています。
自分よりもレベ...

質問:高嶺の花扱いされたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

不幸にはすき間がある

3年間ずっと不幸だったわけではないのです。
例えば、介護と介護の合間にあなたがトイレに行ったとします。
トイレに入っているとき、あなたは介護をしていないあなたです。
だとすれば、その瞬間は...

質問:不幸が立て続けにおきています

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

歌を口ずさめば日常生活がカラオケ

脳のリズム運動はセロトニン神経に良い影響を与えるそうです。
お経や念仏を唱えたり、坐禅や瞑想の呼吸、ジョギング、ガムを噛む等も脳のリズム運動になるそうです。
だから、意味もわからずお経を読ん...

質問:朝が辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

あなたの家族を参考に

例えばあなたのご両親やご兄弟はどのような人でしょうか。
ご家族に共感力が低い人がおられるのなら、あなたには共感力が低い人への耐性があるかも知れません。
一方で、家族や友人に共感力が低い人がい...

質問:共感力の低い彼との結婚について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7