自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

お店も了承しているなら大丈夫
お店に連絡なさって了承されているので、何も心配は要りません。
逮捕されることもないでしょう。
過去は記憶データにすぎません。
過去のことをくよくよ考えすぎないように、鼻唄混じりでお気楽な毎日を過...

後悔しないか
孫が来ても来なくても葬儀には支障ないし、お坊さん的にはどちらでも良いと思います。
ただ、参列できなくて後悔する人もいますので、あなたがネガティブになりやすい性格ならば何年も後悔を引きずる可能性が...

どうせ会えなくなる
どうせ会えなくなるし、会えたところでその後の発展はあってはならないので、まぁどちらでも良いと思いますよ。
恋は一時的な欲望であり、必ず冷める賞味期限付きの刺激ですよね。
婚姻という契約関係や、親...

地獄から逃れる方法
悟って煩悩を滅しないかぎり、私達は天・人・阿修羅・地獄・餓鬼・畜生の6種類の生き物のどれかに転生してしまうという考え方は、基本的には全ての仏教宗派に共通だと思います。
昨日食べたフライドチキンも...

師僧にありのまま伝えて
浄土宗の戒名をいただく師僧にありのままに話し、「浄土真宗でいただいた法名にはこだわらない」旨を伝えておきましょう。
あとは師僧の判断にお任せすれば良いでしょう。
たとえば、どうせ違う名前にするな...

タイムリミットを設定して
福利厚生がしっかりしているということは、従業員数もそれなりにある会社でしょうから、内定をいただいている会社で大丈夫だと思います。
ただ、せっかく内定の返事を延ばしていただいたのなら、期限までをタ...

縁は決定論ではない
縁とは、さまざまな要因や条件が複雑に絡み合ったものであり、単純な決定論ではないという意味でしょう。
もちろん、神仏によって宿命付けられているとかでもありません。
複雑なご縁の影響を受けるのだ...

魂を物に投影するのは拝む側の気持ち
輪廻転生を基本と考えるなら、死者は極楽浄土等の新たな場所で新しい生命に生まれ変わっているので、位牌やお墓や遺骨には魂は残っていないと考えられます。
そもそも魂という概念も仏教的には無いと言って...

問題ありません
法律は人間が創った人工的なルールであり、野生動物だったら全く関係がない概念的なものです。
野生動物だったら、たとえばカラスが虎のエサを横取りしても、逃げ切れば生き延びられます。
あなたは見事...

試しに半同棲してみては
判断に迷っているときは、判断するために必要な情報が足りない可能性があります。
たとえば、まず気になるのは彼の離婚原因です。
モラハラや生活習慣のこだわり等は同居してみないとわからない場合があ...

口先で南無阿弥陀仏と言えばよい
江戸時代にカリスマ的な人気のあった徳本上人という浄土宗のお坊さん(実際には浄土宗という枠に収まらない人だったかも)が、このように言ったそうです。
口先で 南無阿弥陀仏と言えばよい 心なくして申...

脳内の無駄な時間とエネルギー
親のことを気にしたり、死にたいとか考えたり、過去や未来について妄想雑念を繰り返したり、妄想雑念に起因して怒りや悲しみや後悔に神経をすり減らしたりと、脳内で無駄な時間や無駄なエネルギーを消費してい...

プロの大人の宿命
頑張っても気付いてもらえない辛さは、私にも経験がありますので、辛さはわかります。
また、自分が頑張っている点をアピールすることも必要な場合があります。
ただし、基本的に、頑張ったら褒めてもら...

迷っているなら産んで欲しい
数十年スパンで考えた場合は、子供は多い方がメリットが大きいと思います。
あなた自身が働いてもあと30年。
4人の子供が40年ずつ働いたら160年の仕事ができる。
親個人のキャリアより、複数...

知ってしまえば読める
お名前を拝見しました。
可愛いさと知性を兼ね備えた良い響きだと思いました。
知ってしまえば読める名前であり、気にする必要はないと思いますよ。
たとえば「光ちゃん」だって、「ひかりちゃん」な...

元夫の親に連絡する方法も
元夫にはバチが当たって欲しい気持ちがわかります。
ざまあ見ろ!と言ってやりたいですよね。
一方で、お子さんの父親にバチが当たるより、お子さんの父親が大成功して幸せになってくれた方が、お子さん...

仕方ないと思えた方が幸せ
小中学校のとき、クラスに何人かは悪ガキや不良がいたし、学年に何人かは発達障害で他人の気持ちに配慮できない人もいたでしょう。
そう考えると、職場やご近所にそのような人が出現する確率はけっこう高い...

アンガーマネジメントも訓練が必要
アンガーマネジメントも訓練(反復練習)が必要ではないでしょうか。
たとえば普段から、痛いときに「痛インドカレー!」と心の中で言葉で念じるようにしましょう。
そのうち、怒りより先に「痛インドカ...

あなた自身がどうなりたいか
先生からそのような言葉が出たということは、先生があなたの出席日数を気にしてくれていた証拠でもあります。
外国語の授業で、やる気がない学生に来られることは、先生にとってもテンションが下がる状態で...

あなたは怠けとプライドの矛盾を悟った
私たちには、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩があります。
怠けの煩悩は、気を抜きたい、力を抜きたい、眠い等、面倒くさがる気持ちです。
プライドは、自分を素晴らしいと思いたい、自分の価値(優劣...