自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

お寺へいらっしゃい。 ゆっくり話をしましょう。
今までの質問も読ませてもらいました。
嘘。。。そうね〜
人間は、いろんな偽りを重ねているものです。
言い訳になるけれど、自分を保つために、誰かを守るために、優しさのため、その場を乗り切...

あなたが弱いからじゃない。傷つけてきた人たちが、悪いのです。
大変な想いをしてこられたのですね。。。
度重なる暴力は、あなたを苦しめ恐怖の日々だったでしょうね。
ひとり涙されながら、今まで耐え生きてこられたのですね。
どんなに辛かったことだろうか。
...

重大な人権侵害ですから。障害者の命と尊厳を守ってあげてほしい
そうですか。。。
目の前で差別による暴言.暴行の虐待が起きているなんて。耐えられないわね。
許せないわ。
他の職員さんはどうですか?
あなたと同じ想いの人はいませんか?
一緒に声を...

プロの指導者に、言ってもらわなきゃ変わらない気もしますね。
そりゃ大変ね。ついていけないよね。
自分が勝手に没頭するのは、放っておきゃいいけれど。
お子さんには、お子さんの生き方があるし、尊重してあげたいですよね。
まさに、親のエゴだよね。
(...

あなたは希望する将来のために、何をしてきた?みんな模索中よ。
人生ってね、何が起きるかわからない。
3カ月前、全世界コロナ禍になるなんて、誰か予想したでしょうか。
それでも、今ある情報の中、経験値をもとに模索しながら、皆が社会を動かしていますよ。
...

命の母に会いたがっているわ。ここまで育ててきた立派な母よ。
コロナ禍で外にも出れず、感染しないようにと厳戒態勢の生活を送ってきたのでしょうね。
不安と恐怖もあったかと思います。
そんな中、臨月に入ると、身体も圧迫されてくるし、悪阻に似た症状も出てくる...

呟くように、たくさん喋ろう。子育ては、いい〜加減がイイ加減◎
そうね。2人きりの閉鎖的空間で、24時間体制のような子育てが続きますよね。しんどくて大変よね。
1ヶ月、まだ新生児さんね。
目も離せないし、小さく泣くだけの存在。
産後の疲労も残る中、身体...

そのままで認められる環境の中で、力が発揮できたらいいね。
身体的特徴をイジメるなんて、酷いよね。
居心地悪いし、辛いよねぇ。悲しいね。
ある程度、自分に負担のないように、
自分の能力や個性に合った仕事の方が、続きやすいと思うの。それは、誰にと...

アセクシュアルに近いのかな〜とも思うよ。
そぅ。。。自分でも、ハッキリわからないのね。その感覚は、なんなのだろうね、もどかしいよね。
アセクシュアルに近いのかな〜とも思うよ。
恋愛感情や性衝動がないような状態。
(NHKバリ...

同じ土俵に立たなくていい。あなたの魅力で勝負。心に残るよ。
同じ土俵に立たなくてもいいよ。
あなたの魅力で、勝負すればいいのだから。
相手とは違うアプローチ(戦いの場)の方が、心に残るものだよ。
同じ土俵だと、相手が有利になる。
彼女が既に惹...

密かに、その気持ち、大事にしたらいいと思いますよ。
そうね。。。
気になっている人が今、困っているのでは?落ち込んでいるのでは?と思うと、力になりたい、何も出来なくてもそばにいたい、
そんな気持ちになるのではないですか?
好意とは、...

守るべきものは体裁ですか。幸せに蓋をした人生でいいのですか。
それは、地獄のような生活ですね。。。
好きでもない人と結婚してしまったのだから。
ただ、同居人のような。
それよりも辛いですね、生理的に無理な相手なのだから。
あなたを責めているわけ...

一人モヤモヤしているだけじゃ納得は難しい。素直に伝えてみたら
そうね。。。周りの変化に、自分の心は揺れてしまうわよねぇ。
(うちも一人だからね〜あなたの気持ち、わかってあげたいわ)
子どもが可愛くて幸せなのに。
周りの妊娠出産に、兄弟の姿に、お子...

ご近所への配慮を。挨拶や断りも。積極的に関わってきたのかな〜
ん〜難しいよねぇ。
もちろん、どちらが悪いとかではなく、
集合住宅では、互いに気持良く お付き合いしていくのがマナーですし。
子育てで大変でも、他の家庭も病気を抱えていたり、仕事のストレス...

何度でも聞かせていただくわ。みんな一緒ですよ。あなたのそばに
私も、大切な人を亡くして、ず〜っと引きずっています。何十年も。
月日を重ねるたびに、会いたい想いも増しますが、私を通して、この世界をしっかり見て(生きて)亡き人に報告しています。
手を合わせ...

人に貢献できる事業。同志がいたら刺激や励みに。仲間作りしても
家族から、何か言われたのかな?
初期投資しながら、仕事始めたのよね。
なかなか、社会情勢の変動もあり、停滞気味なのね。。。厳しいよね、今はね。
自分のことも、嫌になってしまっているのね...

燃え尽き症候群(バーンアウト)かもしれないよ。
学校生活の話を聞いているだけでも、大変よね。そりゃ、いっぱい いっぱいになってしまうわね。
燃え尽き症候群(バーンアウト)じゃないかしら。
まずは、大変だった環境(追い込まれた)から離れたの...

パワハラ許せないわ。勇気ある あなたなら、別の仕事でも務まる
それは酷いですよね。パワハラです。
とても居心地が悪いですよね。
不当な扱いは、あなたにだけですか?
他にも同じ思いの人もいるんじゃないかしら。
その上司がシフトを決めているのなら、...

親も終えた子育てに、見栄を張るよ。同居はスルーを身につけて◎
見えないプレッシャーだよね。
子育ての先輩と思えばね〜。
私の頃は〜この子には〜こうして育てたと言われたら、何か比べられているような気がして、しんどいよねぇ。
義母は子育ての先輩だ...

先々のことまで、責任を持っているのか、彼の真意も探ってみて。
なるほどね〜
すぐにイラッとする人は、周りが気を遣うよね。
子どもが出来たら、イライラすることばかりだよ(^^;)
子ども時間になるからね〜子育てってそういうものだよ。心に余裕が必要。...