自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

唯一、親の喜びは、あなたが幸せになることじゃないかな。
夫婦の溝は、深そうね。。。
あなた以外、姉妹、親戚、皆 事情を知っているようね。それでも、お父さんにフォローが入らないということは、余程のことかもしれないね。
子ども(あなた)の立場とし...

いつまでも理想を追いかけないで、子どもと自分を優先に大事に。
毎日の家事.育児に、お疲れ様です。
よく頑張っているわね〜本当に。
逃げ出したくても、子どもを放っておくことも出来ず、毎日をこなすしかないものね。
夫は、まったく〜
本当に腹が立つわ...

ふざけたこと言ってないで、夫.父としての自覚を持ってもらおう
なんで、出来た妻になろうとするの?
デキ婚でも、2人の責任で子どもを育てなきゃね。
自由に縛られずに生きて欲しい
じゃ、結婚は、子育ては、自由を奪っているの?
正直、夫は甘いなと...

それぞれの一人になれるスペース確保が必要よね。
なるほどね。。。
親の夫婦関係のことは、娘としては口出しせず、見守りたいけれど。
居心地の悪い空気感や、夜に母と一緒に寝るスペース、そんな母を見る辛さが、あなたをイラつかせるのだろうと思いま...

あなたのこれからの幸せを考えたらいいんじゃないかな。
そぅ、そんなことが。。。
言われた言葉、脅迫のようで、恐ろしく悲しく、逃げる(縁を切り離れる)ことも出来ず、虚しいよね。
お兄さんは、感情のコントロールや、相手を想いやったりすることがと...

堂々としていたらいいのよ。挨拶程度で割り切ったらいい。
そぅ。。。なんだか彼は、とても失礼な人ね。
付き合っていた期間、想いは、なんだったのか。
あの二人が付き合っていると、社内に知られるのが、嫌になったのではないですか。
だから、保身に走った...

違う方面で力を発揮することもあると思うのです。
今までも、よく頑張ってこられましたよね。
後輩が育っていくのは、複雑でもありますよねぇ。
人間、何が得意で、何に向いているかというのは、自分の好み(これが好き、これなら頑張れる)とは違う...

本当にやりたくてその力を発揮したいってエネルギー感じられない
なるほどね。。。
結局は、頑張るしかないのだろうね。
あなたのその動機ね。ブレるんじゃないかなと思うよ。
老後仕事に困らない、高給、人から馬鹿にされない。そんなのわからないと思うの。
...

あなたのペースを否定せず、それでもいいんだって。パワーにね。
今までの質問も読ませてもらったよ。
新しい環境に、適応していくのに、凄いエネルギーと神経を遣っているのだろうと思います。
だから、不安ばかりが膨らんで、いっぱいいっぱいになるのよね。
身体...

穏やかに無関心。あなたが彼を好きでいる限りは、難しいだろうね
今までの質問も読ませてもらいました。
穏やかに無関心って難しいね。
今は無理だろうと思います。
無関心どころか、執着で苦しいのだものね。
彼の言い分は、保身だろうと思います。
自分...

恨まなきゃ前に進めない時もある。でも、恨みだけなのかな。
そうですか。。。苦しいよねぇ。
戻れるものなら、時間を戻したいよね。
何もなかったのに、こんなことに〜
それは、生きていたら他でも起きるでしょう。
あの時間に、あの場所に、あの人に、...

自分をわかっていなきゃ、周りのことをわかってやれないからね。
コロナ自粛のストレスや、梅雨時期の憂鬱も重なっていますよねぇ。
長男さんは、外に出ることで、発散出来ているのでしょうね。マスク無しでは、周りの目もありますが、過敏症であれば、マスク自体がしんど...

捨てられるんじゃないよ。あなたの心と体のために新たなスタート
そんなことが。。。それはお辛いですね。
一緒になった仲なのに。
どこから、違い出したのかしらねぇ。
彼は、あなたを背負いきれなくなったのだろうね。
彼を愛しているのに、というより...

正直、勝手だなとは思います。あの日の決意はどこへいったのか。
ん〜 正直、勝手だなとは思います。
気持ちの部分は、止められないかもしれないけれど。じゃ、あのとき、なぜ別れたのか?自分が彼に依存してしまうから。その決意はどこへいったのか。
彼も、...

もぅ、関わるのはやめましょう。これ以上、傷つかないためにも。
もぅ、関わらないほうがいいんじゃないかしら。
上司と言っても、仕事上の上司であって、プライベートの家庭内のトラブルに口を挟む立場にはありませんし。上司も、そんなこと言われても〜となると思い...

全てを否定されたようで、悲しくて悔しかったよねぇ。
そんなことがあったのね。。。
プロフィールも読ませてもらったよ。
お母さんを亡くして、今までの親子関係を思い出しながらも、辛いこともたくさんあっただろうに、最期はちゃんと見送らなきゃって...

あなたが伝えたいなら、その気持ちは尊重してほしいわよねぇ。
なるほどね。。。あなたの身の上を、自分(夫)の身内に知らせたくないのかしらねぇ。
まぁ、何でもかんでも、包み隠さず知ってもらう必要はないと思いますが。
あなたが伝えたいなら、その気持ちは...

どんな形になろうとも、責任.罪は背負って生きてほしい二人には
そぅ。。。どうしよう、大変なことになった。あのとき気をつけていたら〜と。
今、一人で追い込まれている状態よね。
そんな あなたを責めても仕方がない。
妊娠は二人の責任だから、あなただけ...

怨憎会苦。怨み憎んだりする人とも会わなければならない苦しみ
そうですか。。。それは、気分が悪いですよねぇ。
気に入らなくても、仕事中です。
節度ある行動をしてもらいたいですよね、社会人なのだから。
歳下の後輩ですよね。
その態度は何だ、周りに...

惚れた方が、受入れていくしかないのよねぇ。。。
なるほどね。。。
一緒に住むとね、愛が深まることもあるけれど、互いに嫌な部分が見えたり 息が詰まることもある。
まぁ、夫婦もそうよね。
それでも、残してやれる財産があったり、別れたら慰...