自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

スキャンする
こんばんは。前回の問いも拝読させていただきました。
夫婦は身内の人間ですから、どうも向ける目が厳しくなりがちですよね。でも、今のあなたと今の旦那様のやり方が、ちょうど釣り合ってしまっているの...

何があったんだい?
この一文では何があったのかわからないけれど、タイトルから考えると
親切にしてる、「つもりでしかない」ということをわきまえている人だね。
もちろん、僕が答えていることもそう。自分なりに考え...

あなたから見ればね。
こんにちは。前回の質問も併せて拝読させていただきました。今回のAさんは、前回のAさんと違う方ですか、同じ方ですか?
文章を見る限り同じ方のようですが、だとすると貴女自体の行動や態度にこそ原...

リフレッシュ
こんにちは。質問、前回のと併せて拝読させていただきました。
良い妻・良い母でありたいと思い、それに向けて努力していらっしゃる。だけど、時々チョット休憩したい。それは「リフレッシュ」したいと...

犬猫に家族はありますか?
こんばんは。悩ましい問題に突き当たりましたね。それを考えるとっかかりに、タイトルとした「犬猫の場合」を考えてみてはいかがでしょうか。
母親は必要です、どんな動物でも。けれど、父親が子育てに参...

安定が欲しいのかな?
こんにちは。ご相談とプロフィール、拝見しました。プリキュア、娘がいますので知っていますよ(^ ^)。
アイドル以上のアイドルっていう感じです。それこそ「オナラもしませ〜ん」みたいな。芸能人...

放蕩から放浪へ
いや、ネットの相談で解決されるとも思っていないだろうけれど、一旦家族から捨てて貰ったら?君が一生プーでも、食べていけるんでしょう?ならば「俺がこうなったのは親父とお袋のせいだ!」とか責任をなす...

縁は自分では切れない。話の章立てが変わる程度。
そして、貴女の価値観について、思うところを述べさせていただきます。チーン。
「あの子、もう切るわ。メリットないし」何だかカッコいいセリフかも知れませんが、私から見ると尊大に過ぎるように感じ...

自分勝手じゃない
「彼は呼ばないで」はともかく、「私は遠慮するわ」であれば、自分勝手とは思いませんよ。
しかし、こういう「キツイ決めつけの言葉」って、いくつかありますよね、決めゼリフというか。そういうのへの耐...

縁、を知る
こんばんは。結論から言うと、「どうなるかは分かりません」です。何事もなかったように元のような(ちょっと異なる)関係になるかも知れないし、「何だよ、お前から切ってきたくせに」と打ちのめされるかも...

捨てる
この間ラジオで、たまたまですが両性が「相手に望むこと」のアンケート結果について話していました。女性は「自分らしく、自然でいさせてくれること」、男性は「自分の望むことをやってくれること」が第1位...

お母さんとの関係
が、どうも貴女の問題に影を落としているように感じます。私は坊さんですが、キリスト教の事を嫌ってはいません。神父さんの友達もいます。お母さんがそうなるに至った過程を、貴女はご存知なのですか?
...

まさしく。
タイトルの通り、貴女は彼のことが「好きかどうか分からない」状態なのですね。その点で、貴女は素直に自分を見ていられる。これは良い事ですよ。
好きか嫌いか、というのは何かにぶつかった時に問われる...

大丈夫です。
色々と矛盾した思いがあるのですね。
でも大丈夫。「分かった、辛かったね」と言ったところで、相手はその辛さを理解できません。相手なりに、貴女の言葉を解釈して、「こういうことかな…」と、「似てい...

あなたのお部屋は「おべや」ですか?
なんだかね、同情しますよ。多分あなたなりに悪気はなく、自分の感情に素直に生きてきたら、いつの間にか泥沼になっていたのでしょう?いろんな意味で。
タイトルにした「おべや」、漢字分かりますか?...

嫌と言っても
始まらないのです。嫌なのは構いませんが、言っても何にもなりません。先ずはそこを飲むところから始めませんか。
「何をしたのか全く心たりがない」のであれば、気まぐれで八つ当たりされた、程度に思う...

写経は?
いきなり突飛な話でごめんなさい。絵を描くのがお好きという事ですが、3歳くらいまでの子どもは、どうやら純粋に「描くこと」を楽しめるようです。その年齢を超えると、どうも「見てもらい、評価される」こ...

今に生きましょう、未来ではなく。
こんにちは。私も来年で結婚20年、そして、イロイロ一息つき、「何が残るんだろう」と、フト思う。共感と親近感が湧きます。うちの子もトップは高校生になり、はっきり親離れが見えて来ました。
このh...

自分なりの当てずっぽうは?
こんにちは。今日も暑いですね。
お坊さんとして答えるのがココの基本的立場なので、先ずはそれらしく言うならば「自分に向き合う=ダメな所を探ってみる」のが足りないと感じます。私たちは思う通りに...

お互いの違いを知るべし
こんにちは。答える側も男性が多いので、納得度合いも霧の中…という所でしょうか。
「私は何でも話すタイプ」「彼は何も言わない」、そう感じておられるなら、まったく一般的なご夫婦でありましょう。そ...