自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

愚痴ならトイレに流したれ
こんにちは。ご実家に縁を切ると言われても守ってきた関係なら、何とか騙し騙しでも続けて欲しいなぁというのが、私の感想です。
旦那さんが色々ブツブツ言う時、貴女はどのように対応していますか?「...

相談するくらいなら。
こんにちは。今日は東京、爽やかでいい天気です。
貴方が一人の人間として父親に相対する時期ではないのかしら。サラッと実家を訪れ、「お茶飲みに来た」と言って両親の老っぷりを見てきたら如何ですか...

男にしてやって下さいよ
タイトルを思いついて、「あー俺も立派なおっさんだなぁ」と再確認しましたよ。
それささて置き、最近よく見ます、「重い女だと思われたくない」。これ、どうしてなのかな?本気であれば、どうしたって...

おネツですね。
あー全部言ってしまいましたか…誠実ではありますが、彼もそれを知るまではきっと、「知ったら自分がどう感じるか」は想像していなかった、分からなかったのでしょうね。
女性はね、秘密を持っていてい...

言いたい事を言う
こんにちは。ウチも子ども三人です。お寺だと職住分離されていないので、妻を通してママ友の話は何度か耳にしました。
「言いたいことは、腹を割って言える仲でいようね」、なんとキラキラ輝く素敵な言葉で...

子どもたちに聞けないの?
こんにちは。端的に申しますと、
1)後になるほど、「子どもを設けて…」にとって不利になるとは思うけれど、それでいい?お寺のタイプにもよりますが、すぐ「跡継ぎは?」こうげきに遭うかも知れません...

尾崎豊かな
こんばんは。僕も同じ40代、ただし終盤です…。高校生の時、ナマで代々木かどこかへ尾崎豊を見に行きました。「卒業」、謎かけのようで懐かしいです。
少し違った角度から…程度でしか話せませんが。...

自尊感情、ほしいですね。
こんにちは。「匿名希望」とはまた…ストレートな名前で。苦しいお心のうちを披いて下さって、大変尊いことと存じます。寺にいるだけでは分からない、人様の気持ちを聞かせていただけるのは、とても有り難い...

いい傾向だと思います
やみねこさん、こんばんは。もう2学期は始まりましたか?
さて、「性格を直したい!」との直球なご質問。あなたは「性格とは、”不快に思う人の特徴や行動”である」と知っている。これはとても重要なこ...
質問:性格を治したい! 友達に相談したいけど、どうすればいい?

その土俵はね
こんにちは。私はもうすぐ結婚20年です。「何かあったら、話し合いで解決すべし」、ごもっともではありますが、その土俵がそもそも女性優位であることをご存知ですか?
女性は1日で二万語を使わない...

分かり合う、って
こんにちは。あれからもここhasunohaを使ってくださって、ありがとうございます。
貴女の求めて止まない…「分かってもらう」は、どんな状態なのかしら。言葉を用意しても、言葉は思いそのもの...

扶養家族?
おはようございます。山口師からの誠にごもっともなお答え、そして「お礼」も既にされておりますが、私も少し「扶養家族」について。
前回の「お礼」を読んでも「彼がいまだ扶養家族だから」婚姻届が…...

失敗が怖いのかな?
こんばんは。先日の問いも、併せて読ませて頂きました。具体的には分からないけれど、生きていく中で何だか立ち止まったのですね?そして、「どっちを向いて生きたらいいのか分からなくなった」という所かし...

支えるだけにあらず
こんにちは。「年下の彼女に、死にたいと言う彼」。付き合い始めて3ヶ月でそんな事を言うっていうのは、なかなか先鋭的だなぁと感じます、50前のオッサンから見ると。
折角お付き合いすることになっ...

相談するご自身を見よう
こんばんは。前回の問答も拝見しましたが、そこから感じる貴女と、今回の問いから感じる貴女には随分ギャップがあります。
冷たく言いますが、貴女が「辞めるべきですよね」と思っているなら、そうする...

まずは第一歩として
こんにちは。「どのようにして気分を変えるのですか?」よい聞き方だと思います。気分や気持ちは直接いじれないので、実際何らかの行動を通してしか、気分を変えることはできません。つまり、「どんな行動がい...

忘れない
ではないかと思います。
大変辛い思いをされたのですね。私事ながら、友達を交通事故で失って10年近くになります。年に一度彼の家の近くへ行くことがあるので、その度にお参りさせてもらっています。私...

同じ質問
こんにちは。今までの問答やプロフィールも、併せて読ませていただきました。
前回の邦元師の回答で、「どんな結論になっても」とあるのは、いま貴女が「絶対これは嫌」と、作っている壁を取っ払ってもい...

船を沈ませる
こんばんは。かなり大変そうなお子さんですね。叔母さんの「本人が嫌がるから公園には行かない」、これかなり重症に見えます。「アドバイスし尽くした」とのことですが、叔母さんご本人が「このままじゃダメだ...