hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。

合掌
南無阿弥陀仏

オンライン個別相談

回答した質問

浄土宗の宗祖である法然上人は言われました。「念仏を唱えることが一番大切ですから、結婚することで念仏をより多く唱えられるなら結婚する方が良いし、結婚することで念仏を唱えることができなくなるなら結婚...

質問:妻帯について

回答数回答 7
有り難し有り難し 8

いろいろなことが起きたのですね。
その中で気になるのは頭痛ですね。これは一度脳神経外科で診てもらった方がいいかもしれません。
それ以外のカバンを盗まれたり、怪我をしたり、倒産したりとかは、偶...

質問:怖くて、、、怖くて、、

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

そのお二人のことは見ないようにしましょう。
話し声も聞かないようにしましょう。
他人と自分を比べても苦しいばかりです。
人間として魅力のない上司のことも放っておくのですよ。
そして、自分...

質問:職場で女性と扱われない

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

念仏をお唱えしませんか?
宗派が違うと申し訳ありませんが、もしよかったら、お近くの浄土宗のお寺か、あるいはご自宅の仏壇の前に座って、手を合わせて、なむあみだぶ、なむあみだぶ、とできるだけたくさ...

質問:◯にたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

詳しい事が分からないのですが、お寺の境内にお父様のお墓があるようなので、お墓の維持管理費として毎年そのお支払いをお願いしている分はあると思います。
また、それとは別に、修繕費など必要でお布施を...

質問:お寺への寄進は強制ですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

やはり師を探すのが一番最初の問題だと思います。先ずはお住いの近くのお寺から一軒一軒当たってみてはどうでしょうか?
そこのご住職とお話しして信頼できそうな人なら粘り強くあなたの熱意を伝えてはどう...

質問:真宗や浄土宗での得度のこと

回答数回答 6
有り難し有り難し 15

戦争を繰り返さないことだと思います。
戦争でお亡くなりになられた方もそれを願っているのではないでしょうか。

質問:戦争で亡くなった人達

回答数回答 3
有り難し有り難し 19

生きる目的とか楽しみとかが見つからないのですね?

質問:現在の素直な気持ち

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

私には芸術家の考え方は到底理解できないのですが、これも何かの縁ですから、仏教的な考え方をお伝えします。
あなたは苦しみを心に留めているようですが、それだけでは(仏教的には)意味がありません。
...

質問:一度感じた苦しみを手放せません

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

その答えは自分で見つけるしかないと思います。ただ、現在の職場と家の往復だけの毎日に虚しさを感じているのですから、素直にその自分の気持ちに応えてあげた方がいいと思います。
寄り道してみませんか?...

質問:何のために生き、何のために死ぬのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 34

あなたの知りたい事ってどんな事なのかな?
ネットで調べるのかな?

質問:追求の半ば

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

更年期障害を調べてみると、あなたに当てはまる事が多いようです。やはりそうなのかもしれないですね。
https://www.bibeaute.com/article/190041
しかし、適切...

質問:私は悔しい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

運というより縁ですね。
ただ、どのような縁と巡り会えるかとなると、そこは運かもしれません。
本当の自分はどこにも無い。
そうかもしれないですね。
全て縁によって存在しているのですから。
...

質問:本当の自分は何処を探してもいない。自分って何なんですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

先ずは文書で上司か経営者に対して、業務の改善要望を出しましょう。
休日の事、トイレの事、つまるところスタッフ増員の必要性ですかね。
その中で最後に、何の対応もない場合は退職を考えます、と書い...

質問:仕事の辞めどき

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

お釈迦様は言いました。
「自分を頼りにしなさい。法を頼りにしなさい。」
受験生が勉強せずに神様にお願いしても合格はしません。結局は自分が勉強したかどうか、勉強の内容が受験に合っているかどうか...

質問:この世に神などいないなら、何を信じればいいのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

大抵はみな最初は、師僧や先輩弟子の使わなくなったお下がりを借りたり貰ったりすると思いますよ。

質問:法衣

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

周りが見えていないとのことですから、やはり、周りをよく見ることが必要なのだと思います。
その為には、周りの人に話しかけることが一番になってきます。
その際、あなたと周りの人とでは、物事に対す...

質問:凝り固まっていて、苦しい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

ちゃんと怒らないといけないと思いますよ。
「そんなこと言う人とはやっていけません。別れましょう。さようなら。」と、本気で怒ってください。
注意する程度ではダメですよ。
それで彼が改心するな...

質問:私は今後どうしたらいいでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

お酒を飲まないことが好ましいですね。
しかしイベントなどで付き合いで飲むこともあるでしょう。ご主人が飲み過ぎた時は、酔いが覚めるまで子供を連れて家を出ましょう。
それから「酔いが覚めたら戻り...

質問:酒癖の悪い旦那

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

なにが正しくて何が間違っているかは我々凡夫には分からないですよ。
ただ、先輩が反省していると言うなら、今回だけは許してあげてはどうでしょうか。
私たちは誰しも自分では気が付かない間に言葉で人...

質問:いまの店舗に居続ける理由はあるのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 1