自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

お悔やみ申し上げます。
詳しい事情は分かりませんが、食事などは豪華にする必要はありません。
お布施も無理のない範囲で。
法要も自宅で行いましょう。
仏壇や道具なども無理に新調しなくてもい...

怒りはいろんなことが種となって生まれますが、よくあるのは、自分の思い通りにならないことに対して怒りを生みやすいですね。
ですから、全ての物事はもともと自分の思い通りにならないもの、思い通りにな...

南無阿弥陀仏とお唱えされたのですね。
なら大丈夫、極楽浄土を望むなら命が尽きる時に阿弥陀仏がお迎えに来られるでしょう。
本当かどうかは死んでからのお楽しみ。
比叡山で智慧第一と言われた法然...

若者も、中高年も、お年寄りも、同じ人間ですからね。
他人の振り見て我が振り直せ、と言いますから、他人のことをとやかく言う前に、自分の行いを正したいものですね。
返信
新聞やネットなどで...

体調を崩しているのですね。お大事にしてください。
お盆は日本に古くからある習慣です。
時期は関東など一部では7月15日、全国的には8月15日ですね。その日はお亡くなりになったご先祖様やご家族...

いろんなところに出向かれ学ばれているのですね。それでも解決できないことがあるご様子。
どのような個人的な悩みがあるのでしょうか?
返信
原点的なものですか。
ハスノハは匿名で質問でき...

一人暮らしすることで初めて経験できることや、学べることや、成長できることなど、お金以外のメリットもあると思いますよ。
今は貯金は難しいでしょうが、貯金よりも仕事のスキルアップに専念しましょうね。

私はすごいぐうたらな生活をしているのでお答えするのも恥ずかしいのですが、今はお盆の時期で特別忙しいのですが、普段はけっこう退屈していますよ。
普段は深夜1時ごろに寝て、朝8時ごろにゆっくり起き...

それはホストにはまっている女性と同じですね。可能であれば、あなただけを思ってくれる人を探した方がいいと思いますよ。
また肉体関係は結婚する人とだけにしましょうね。子供が生まれる大切な行為なので...

やはり急にわけもなく動悸がして苦しくなって倒れたりするのでしょうか。
でも心配しないでくださいね。
あらかじめ周囲の人や先生に、急に動悸がして倒れたりするかもしれないのですがご了承ください、...

お母さんにそれとなく聞いてみるのがいいと思いますよ。
どうしてお盆とかの時にしか長男に手を合わせてくれないの?
長男に関心がないの?
それとも、悲しいことを思い出すことが辛いの?
それと...

この先いいこともありますよ。
この世は常に移り変わっているのですから。
ただ、かまってちゃんと思われるから、人に相談とかできないというのはよろしくないですね。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生...

私はそうは思いません。
「信じる」ということは「知らない」ということでは無く、「知る」ことの延長線上にあるのだと思います。
知らないことは信じることなどできません。
知るからこそ信じること...

汚いと思う心こそ汚いのだと思いますよ。
ファン層に男女比の差があるのはよくあることです。
そんなことは気にしないようにしましょうね。
人気のある人は、ファンの所有物ではありませんから、適度...
質問:女がオフ会を主宰して女1、男9の割合になるのが鼻に付く

あなたはその職場を退職するのですから、あまり関わらなくてもいいと思いますよ。あとは彼ら次第でしょう。
退職する時にみんなの前で挨拶をするなら、「先輩の〇〇さん、あまりリーダーの〇〇さんに嫌がら...

独身の身なのですから、堂々としていたらいいですよ。
後輩と会社で会ったら、「よお!ボーナス出たら一緒にいこうぜ!」と、声をかけるくらいの大らかな気持ちで。
女性社員の視線は気にせず、仕事に集...

納得のいかないことってありますよね。
例えば、東京オリンピックを出資しているアメリカのメディアの視聴率の都合で8月に開催するとか。
児童相談所が虐待児を守れなかったりとか。
納得のいかない...

それは腹立たしいことですね。
ところでご主人はどうしてそんなに怒ったのでしょうね?
今までも度々暴力を振るうのですか?
返信
なるほど、暴言はあったけど暴力は初めてでしたか。原因は離...