回答した質問

因果応報に当てはまらない出来事への対処法
拝見いたしました。
過去の後悔ってどうしたって無くならないものですよね。
過去の自分は未成熟だから、どうしてあんな行動とってしまったのかは理解できる。
でも未熟だったとはいえ、今の自分...

生きづらい価値観から引っ越しする
拝見いたしました。
積極的自殺、面白いお考えです。
自分も二度ほど自殺を考えているので、理解できます。
そんな私は自殺を肯定も否定もしませんが、少しだけお話を。
結婚には価値がない、...

カッコいいの履き違え
人というのは誰かを見下すことで自分のプライドを守ろうとすることがあります。
弟さんには失礼ですが、他人を貶めることで自分が上位にいると確認したいのでしょう。その行いこそが、上位な存在ではない証...

他人から押し付けられる価値観に意味はない
拝見いたしました。
弱っている際にそういった言葉をかける人たちの神経を疑ってしまいましたが、そういった人もいるものですよね。
ご心痛お察しいたします。
すこし回り道します。
あなたは...

未来は「これまで」ではなく「これから」が決める
拝見いたしました。
はじめに、私は叱りません。
もっとも、初めっから反省している人に怒る人はただの自己満足です。
ですので、これは参考程度に聞いてください。
不倫ではありませんが...

悩みを生む結びつける力を、逆に利用する
拝見いたしました。
お若いのに冷静で感服します。
突然ですが、朝の占いは見たことあるでしょうか。
”最下位は悪いことが起きる、でもラッキーアイテムがあれば回避できるよ”
というお決ま...

平等はあり得ない
拝見いたしました。
男女平等は私もあり得ないと思います。
しかしそれは、あなたとは違った観点かもしれません。
現実的で残酷な味のない話だと覚悟して、見てください。
まず、理性が発...

自己嫌悪自体に善も悪もない
拝見いたしました。
私も自己嫌悪的な性格の持ち主ですので、お気持ちよくわかります。
心がちょっとした圧で潰されそうになってしまうほど不安定なときは、全てをスッキリさせたいですよね。
でもそ...

生きるとは、恥に塗れることである
拝見いたしました。
同じ悩みを昔抱えていました。自殺未遂は2回ほどあります。
普通の回答をしたら知恵袋と変わらない気がするので、
少し変化球を投げましょう。
まず、あなたの文章を一読...

未来志向
「利己的な遺伝子」とても深い良書ですよね。発売から40年以上経ちますがそれでも新鮮な視野を与えてくれます。面白いというか、えぐられるというか。
さて、文章を拝見する限りあなたは相当な知識人...

拝読いたしました。
適応障害という診断ですからその症状のリハビリは医療の専門家に任せて、私からは心の持ちようについて少しだけ。
あなたは視野が広すぎるのかも知れません。
そこで私は...

興味を広げて深めれば、感じるものがある
これは誰にとっても難問ですし、きっと唯一解はありません。
ですが言い換えれば、誰が何を言っても間違いではないということ。
今回は私の意見を述べさせていただきますね。
①なぜ生きるのか
...

人生は一瞬
拝見いたしました。
まず不安は知性の証であることを認識してください。
過去の経験と現在の状況から未来を予測し、考えられる事態をいくつも想定することは知性なしではできません。
ですので不...

シンプルゆえの強み
拝見いたしました。
まずタスクを全て書き上げた後、私は優先順位をつけます
そして取り掛かる時に、目標と時間を決めます。
例えばある本を読みたい、としたら「50ページまで読む」という...

自覚でなければ意味はない
拝見いたしました。
昔は、自殺してはいけない理由を宗教が担っていました。
自殺したら地獄に落ちる、救われない、だとか。
しかし、宗教の力が弱まっている現代ほど、その抑止力が働かない時代...

幸せの測り方は高さだけではない
拝見いたしました。
私も自己成長を目的に研鑽した後、無気力状態に陥ってしまったので、お気持ちはよくわかります。
現代は競争社会です。
学校では成績によって志望校が決定し、就活では自己ア...

謝罪で気持ちが晴れるのは加害者だけ
拝見いたしました。
少し系統は違いますし無礼ですが、いじめで考えてみましょう。
幼い頃、AくんがBくんをいじめていました。
成長して大人になると、Aくんは罪悪感が湧きました。
そして...

自分で過去を塗り替えてはいけない
死を受け入れるためにも悲しむことは大切ですが、ご心痛お察しします。
非常にお気持ちが大変なことは重々承知です。
ですがあえて厳しい言葉をおかけします。
その後悔、すべて勘違いです。
...

自分が嫌いだから、目の前のことを好きになることもある
拝見いたしました。
私も大きな目標や夢というものがありません。
でも多くの人はこのタイプなのではないかと思っています。
何か一つのゴールに向かって努力するって、すごいです。
メデ...

完全に分かり合えないことを、お互いに分かり合う
拝見いたしました。
少し私の話をさせてください。
私はうつ病と診断されたわけではありませんが、苦しさを一人で抱え込んでいた時期、気づいたら橋の欄干に身を乗り出していて無意識に自死する寸前...