楠正行ゆかりの真宗寺院で、大乗仏教の御教えに、マインドフルネスのプラクティスを行うことにより、癒しを体感できる試みを行っています。
自己紹介
大谷高校(バタビアコース)卒業、大阪音楽大学(声楽学部)卒業、兵庫教育大学大学院(芸術コース・音楽)修了、 修士学位取得、浄土真宗佛光寺派眞證寺 住職(代務)
研究歴・職歴
音楽理論研究 学会発表多数、高校音楽教諭歴任
Web
オンライン個別相談
相談できます
資格 マインドフルネス5級検定、国際ヨガ3級、 教育学修士(専門 音楽)、動画念仏瞑想作成。
ご連絡後、個別相談受付可能。自坊にてのリトリート受付可能。連絡先 tel -771-22-4631
e-mail SGL02242@yahoo.co.jp
回答した質問
新着順 | 有り難し順

49日とは
49日とは忌中が明ける日のことであり、100ケ日を卒哭忌(泣くのを卒業する日)と申します。
宗派によって考え方が違います。49日の間は仏様になれず、49日になって成仏すると考える宗派や、浄土真...

与えられているものと欲しいもの
人は誰でも、与えられているものが嫌になり、まだ与えられていないものを欲しがるものです。これはその人がより良くなろうとする気持ちの表れです。あなたが気づいておられるのは、自分の至らなさであり、周り...

お坊さんとは
お坊さんである我々僧侶は、釈迦牟尼の悟られた御教えに学び、「抜苦与楽」という苦痛を除き、楽を得る方法を研鑽し、それを他の人々に伝えていくものです。最近、お葬式や法事が僧侶の仕事のように言われます...




