自己紹介
融通念仏宗僧侶として得度をして30年になります。
ようやく自分の調え方のような物が見えてきました。
法務の傍らで自殺念慮者の苦しみに寄り添うべく10年やってきました。
そこから見えてきたのは現代人の「孤立」です。ポジティブ思考ばかりがもてはやされ、本当はしんどくて苦しいのに言えなくて一人で抱え込んでしまっている人が安心して弱音を吐ける場所を提供したいと思っています。
自ら死を考えてしまうほど辛く苦しい時に仏様の前で私にお話してみませんか?
話したくないことは話さなくても大丈夫ですよ。
主な活動
・融通念仏宗 布教師
・自死に向きあう関西僧侶の会 会員
・認定NPO法人 大阪自殺防止センター 元相談員
・保護司
回答した質問

自分の罪を他の誰ならぬ自分が一番責めていらっしゃいますね。。
はじめまして。
質問拝見いたしました。
幼少期の子どもにとって親は子どもから見える世界の半分以上を占めています。ですからどんな親であっても子どもからすれば必死で好かれようとするのは当然だ...

嘘という武装を解く勇気を持って
嘘が癖になってしまってるんですね。
嘘が嘘を呼び信頼も無くしてしまっては日常生活が苦しくなってくるのも無理ないことです。
でもここに書いて下さった事はゆきづさんの本当の飾らない自分なんで...

弱さを受け入れて生きる土台を造りましょう
こんにちは。
文面を拝読させていただいてとてもギャップを感じました。
「仕事、生き方に対してはかなりポジティブで、友達も多く2人の子供に恵まれすごく幸せな日々をすごしています。」
「容姿の...

そこに居てくださるだけで充分です
初めましてこんばんは。
優しさに対して時に申し訳なく思う事ってありますよね。
エスカレートすると自分に向けられた優しさが怖くさえ思えてくることもあるかもしれません。何もしてあげられない自分を...

あなたにしか出来ないことがある。
こんにちは。
後輩を自死で亡くしてしまったこと本当におつらいですよね。
何か原因が自分にあるのではないか、そう考え出すと罪悪感で押しつぶされそうになるお気持ちが痛いほど伝わってきます。
...

自分が定まらないようでは誰も幸せに出来ない
修行とは行いを修理すること。すなわち悪いと思ったらすぐ修正できる心を作ることと心得ています。
その心は、本質を見抜く力を養うことです。
私は僧侶になる前、お寺生まれであるというだけで友達...
質問:修行の道を選ぶことは社会の弱者より自分を優先すること?

私に感謝
それほど歳を重ねた訳では無いのですが、いつの頃からか朝起きて、今日も自分の身体が私の意思で動いてくれる事に感謝して一日を始めるようになりました。
自分の意思で自分の身体を動かせないようにな...

そっと静かに心を見つめてみましょう
初めまして、こんにちは。
関本と申します。
伝子さまの文章を拝見させていただきました。
自分を攻撃する自分自身の声に悩まされておられるのですね。マイナスの側面を攻撃されるのは嫌な思いを...
質問:自分を責める自分の声を聞こえないようにすることはできますか?

恩返し
おじいさんおばあさんに大切にされて育ったんですね。
仏教では時間の流れを「無常」という言葉で表現します。だんだんと弱っていくおじいさんおばあさんを見ると辛くなりますよね。
でも、ももさんはそ...

おっしゃるとおり。
こんにちは。
文面を拝見して久々に書き込みをしたくなりました。
その聞いていただいたご住職には失礼かもしれませんが、もう少し傾聴を学ばれるべきだと思います。
悩みの重い軽いはあるかもし...

心にバリアを張っていませんか?
こんばんは。
質問を拝見して、mamiさんは思いっきり防衛線を張っている人だなとお察しします。
本当は人の優しさを信じたいけどそれができない。裏切られることが怖くて、先に自分から他人に対...

年寄り笑うな行く道だもの
こんばんは。
毎日の愚痴にさらされるのはしんどいですね。
それにご年配の方ほど愚痴が多くなりますね。私もお参りに行っててもそれは実感としてあります。
でもそれは歳とともに思い通りに身体...

伝えたいことほどうまく伝わらないですね
関本和弘と申します。
相談拝見しました。
結婚して8年、そろそろ我慢の限界を感じておられるのではないでしょうか。
人間ですからぶつかることはあります。
意見が違うこともあるでしょ...

自分の心の奥底に本音があるはず
辛そうですね。
誰にもわかってもらえない寂しさを抱えるのって辛いですよね。
私は以前「寂しさ」ってなんだろうなって自問自答したことがあります。
いっぱいあるのかもしれませんが、私がたど...

自分をいじめない生き方をしましょう
はじめまして。関本和弘と申します。
ご自身の事が嫌いなんですね。
そしてその思いはだんだん強くなってきたと推察いたします。
そのこと(今自分自身が嫌いだと言うこと)に気づく事は大き...

虚勢を張ってる時ほど弱い自分を受け入れるのは難しいものです
はじめまして。
お悩み拝読させていただきました。
まずは、病気が快方に向かっているのは良かったですね。それも含めて恵まれた環境だと思うのにそれを受け入れられない自分がいるのですね。
お悩み...

今まで独りで戦ってきたのではないですか?
もう限界だったんですね。
誰にも言えずに一人で悩みを抱えているのは辛いことです。
誰かに話せれば多少楽にもなったと思いますが、話せなかったんですね。。
本当は甘えたいけど妹さんがいるので我...

自己肯定できますか?
初めましてこんにちは。
関本和弘と申します。
生きる気力がなくなってしまう瞬間ってありますよね。誰からも必要とされないって思ってしまうとものすごく不安になるのも無理ないことだと思います。...

焦らない。焦らない。。
現代はスピードが求められすぎて余裕がないですよね。
スズキノキさんも無理矢理その流れに乗せられてしまって、自分のペースで仕事が出来ないのは辛かろうと思います。
しかも仕事の覚えが悪いことで自...

嘘の理由
こんにちは。
よく嘘をつく人には嘘をつく人なりの理由があります。
子供がお母さんに怒られるのが嫌でとっさに嘘をつく。この場合の子供はお母さんに「怒られるのが嫌」というマイナスを自分なりに回避...