hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうせ死ぬのになぜ生きるのですか?

回答数回答 7
有り難し有り難し 359

タイトルにあるような質問を、自殺志願者の男性に言われて答える事が出来ませんでした。彼は、彼女と一緒に死ぬと言ったまま音信不通になりました。あれから、彼に言われた問いが、私の中に残っています。お坊さんだったら何と答えますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もし、また同じような質問を受けたら、

「私も分からないから、一緒に考えてみようか」と、その方に寄り添っていただけますか。

その質問をされる方は、その答えが欲しいのではなく、その質問を聴いてくれる人が欲しいのです。

どうせ死ぬのに、なぜ生まれたんだろう?
どうせ死ぬのに、なぜ生きるんだろう?
その子もどうせ死ぬのに、なぜ子どもを授かるのだろう?

答えの見つからない問いですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

生まれて生きて死んで終わりなら仏教は要らない。

少し難しいことを言うことをお許し下さい。

仏教は、前生(前世)・現生(現世)・後生(来世)の三世を見通して説かれた教えです。
つまり輪廻を説いているのです。
輪廻ですから、死んで終わりということはあり得ません。
死ぬと後生が始まります。
良いことをしていれば良い所へ生まれ、悪いことをしていれば悪い所へ生まれます。
これを自業自得といいます。

今の私が生まれて生きているということは、前生の私が死んだ結果です。
今の私は輪廻をグルグルと繰り返している状態です。
この輪廻のループから解脱し仏になるのが仏教です。

「どうせ死ぬのに何故生きるのか?」という問いですが、今生きているのは私の意思ではありません。
遥か過去からずっと強制的に輪廻してきたのです。
いつこの輪廻が始まったかも分かりませんから「無始」と経典に出てきます。
生きたくなくても、死にたくなくても、輪廻から逃れることができずにずっと繰り返してきたのが今の私の在り様です。

だから「生きている」というよりも「輪廻のループから逃れられていない」ということです。
仏教はこの輪廻から解脱し仏になる教えです。
この教えを聞くチャンスは人間である今しかありません。
後生は地獄かもしれませんし、犬や猫や虫かもしれません。
人間に生まれる可能性は限りなく0に等しいですから、今のチャンスを逃す訳にはいきません。
今、この命で仏様の教えを聞かなければいけません。

だから私は「なぜ生きるのか?」と問われたら「仏様の教えを聞いて仏になるため」と答えます。
後生が救われているならば、いつ死んでも大丈夫です。
逆に、後生が未定のままならば、死ぬわけにはいかないのではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学...
このお坊さんを応援する

私の死は、私がどう生きるかに繋がっている

亀山純史と申します。
私たちは、物は壊れる性質を持っていることを知っているので、物を大切に扱おうとします。それと同じように、私たちは死すべき存在であることを知っているので、この人生を充実したものにしたいと思うのです。では、「私たちはどうせ死んでしまうのだから、どう生きてもいいのではないか。」とか、「どうせ死ぬのになぜ生きるのか。」と考える人へはどう答えればよいのでしょうか。このことに対する私からの回答を、以下に載せておきます。

平均寿命という言葉がありますが、これは決して私たちの死が数十年後先に待ち構えていることを意味しているのではありません。死はいつ私たちに訪れるかわからないのです。「我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、…されば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて夕には白骨となれる身なり(蓮如上人『白骨の御文章』)」なのです。つまり、「“生きること[生]”は“死ぬこと[死]”と共にある」のであり、これは逆から言えば、「“死ぬこと[死]”は“生きること[生]”と共にある」のです。“生きること[生]”の帰着点に“死ぬこと[死]”があるのではないです。ですから、「私の死は、私がどう生きるかに繋がっている」のです。もしも私たちが不死なる存在であったならば、「生きる」という言葉・概念は存在しなかったでしょう。人類は、「私たちは常に死すべき存在である」ということを認識できたからこそ、「生きる」という言葉・概念を生み出したのであり、「生きる」ことの大切さを宗教・哲学を通して説いてきたのだと思います。

以上、私なりの回答をさせていただきました。少しでも質問者のせいやさんのお役に立てればと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

素晴らしい質問だと思います

まさにその問いこそがお釈迦さまが出家した動機でありました。
禅では「己事究明(こじきゅうめい)」といいますが、「どうせ死ぬのに自分は何のために生まれてきたのか?」という、その問題を解決するために修行する訳です。
残念ながらその答えは親子夫婦といえども他人に教えられるものではありませんし、他人から教えて貰えるものでもありません。ですから自分自身で冷暖自知(れいだんじち)といいますが、自分自身で自分の生きている意味は見つける他ありません。
せいやさんもせいやさんにお訊ねになったその方も、答えが見つかることをお祈りしています。

さてこの質問のお答えですが、わたしならば「その答えを見つけるために生きているのでは無いですか?」とお答えしますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和39年生。昭和62年佛教大学卒。
このお坊さんを応援する

どうせ生まれ変わるのに、なぜ死ぬのですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

遠藤喨及
僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、...
このお坊さんを応援する

死にたくないから生きている

死にたくない、生きようとする、そのようなはたらきをもったシステムが生命体でないでしょうか。
仮に、死にたいと願う種族があったとしたら、その種類の生物はすぐに絶滅するでしょう。
だから結果的に、地球に残ったのは生きたがる性質のシステム(生き物)なのです。
また、仏教では自業自得と言われます。
前世で「まだまだ生きていたい」と、不完全燃焼で死んだから、今、こうして生きているのではないでしょうか。
昨日眠るとき、まだまだ生きていたかったから、今朝も、目が覚めたのではないでしょうか。
苦しみから逃れたいから死にたいという人間はいても、本気で心底生きることへの執着を克服できた人は少ないのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

「不生不滅」の境地へと向けて

せいや様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「どうせ死ぬのになぜ生きるのですか?」・・そうですよね・・誰もが皆、いつかどこかで、この矛盾なるあり様に悩み苦しむことがあるのではないかと存じます。拙生ももちろんそうでございました・・

生きる意味や生きる事につきましては、これまでにも下記の各問いにてお答えをさせて頂いて参りました。お時間がございましたら少しだけでも覗いて頂けましたらと存じますが、hasunohaにおいても、誠に多くの方がこの問題について悩んでおられご質問なされていることが理解できるかと存じます。

「生きる意味について」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/cat_318924.html

「生きる事について」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/cat_318925.html

そして、拙生なりの最近の一つのお答えと致しましては、般若心経に出て参ります「不生不滅」という言葉の示す意味内容が解決へと向けたヒントになるのではないかと存じております。

「不生不滅」に関しましては、これまでにも下記の各問いにて扱わせて頂いております。

http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/tag/不生不滅

般若心経だけではなく、仏教における悟りや涅槃の境地を表すのに、「不死の境地」、「不生の境地」というような表現が出て参りますが、まさに悩み苦しみの無くなったところにおける心境を示すものであるかと存じております。

正直に、ざっくりと申しますと、「生も死もございません」というところとなりますが、仏教を学んだことのない者にとりましては、「?」になってしまうかとは思います。

「どうせ死ぬのになぜ生きるのですか?」・・

『迷い苦しみのない「不生不滅」の境地へと向けて、是非、これから仏教を学び修していく中で、共に考えていきましょう。』とそのご友人と連絡が着くようでございましたら、どうかお伝えを頂けましたら幸いに存じます。とにかくまずはそのご友人がご無事にありますようにと心から祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

和田隆恩様。回答有難うございます。その問いを彼から問われた時、つい答えを返そうとばかり考え、沈黙してしまいました。相手の気持ちを察する事が出来ず、彼には辛い思いをさせてしまったのかもしれません。質問の欄にも書きました様に、音信不通になりましたので、本当に心中したのかどうかも解りません。ですが、一年に約三万人の自殺者が出る日本ですので、もしかしたら、また自殺願望のある人に出会うかもしれません。その時は、相手の気持ちになって考えてあげられるように努めたいと思います。

釈心誓様。回答有難うございます。また彼の様な人に出会った時、貴方様の回答を参考にさせて頂きたいと思います。

亀山純史様。回答有難うございます。私は生きる事の大切さを彼に伝えられませんでした。それは私自身が生きる事の大切さを知らないからでしょう。この経験を活かしていけるように努めます。

山本 文匡様。回答有難うございます。お言葉を頂き、大変光栄に思います。言葉を通して伝えようとも語弊がありますので、ただ私は感謝をする事しか出来ません。

遠藤喨及様。回答有難うございます。多くは申しません。別の物で表現すると齟齬が生じますので、ただお礼を申す事しか出来ません。

「生きる意味」問答一覧

私は何のために生きているのでしょうか

お坊さん、こんばんは。 心が千切れて粉々になって、誰にも頼れずしんどくなった今、ふとここの存在を数年ぶりに思い出して投稿してみました。 下手くそな文章でしたら申し訳ないです。 私は二十代の社会人の女です。 以前から仕事をしていて、同じようなミスが減らなかったり、そもそも間違いを見つけることが出来なかったり、そういった事で「やる気がない」「何度教えてもだめだ」と指摘を受けることが多くありました。 周りの人間に見放され、どんどん居心地が悪くなってうつ状態に陥り、病院に行ったところ、診断結果は「発達障害」と、周りからの圧力や叱責による「うつ病」でした。 今まで自分が何故上手く仕事が出来なかったのか、それは全て発達障害のせいだと指摘され、涙が止まらなくなりました。 私にはきょうだいがいますが、障害を持っているのは私だけです。親も親戚も、誰も障害を持っていません。 それなのに、私だけが障害を持っていて、そのせいで周りからの評価に苦しめられ、結果うつ病にまでなってしまいました。 なぜ、私だけがこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。周りを見れば、「普通の人間」で「普通に仕事が出来る」人ばかりで、なぜ私はそちら側の人間にならなかったのかと、日々悔やんでも悔やみきれません。 父や母は「発達障害に産んだつもりなどない」と私の病気を否定し、誰も私の辛さと向き合ってくれません。きょうだいも、私が病気や障害のことを打ち明けた途端距離を置くようになりました。 私は発達障害者になりたくてなった訳ではありません。うつ病にだって、なりたくてなった訳じゃない。 周りは理解してくれないし、薬も合わなくて廃人のようになる日も少なくなく、休んだ後に職場に行けば周りからの目は白い。 こんな状態で生きていけません。 私は何のために生まれたのでしょうか。 今まで何が楽しくて、何に生きがいを感じていたのか、もう分からなくなってしまいました。 今は奨学金を返さないと死ねないと思って何とか死なずにいますが、昨日もやっぱり辛くて首を吊ろうとしてしまいました。 こんな質問してごめんなさい。 でも、もう私も何をどうして生きれば良いのか分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

何かを機に、自分をたまに見失います

こんばんは。 いつもお世話になっております。 高校3年生の頃から考えることはありましたが、最近になって再び、生きる意味を考えることが増えました。昨年に新しい環境、新しい暮らしが始まり、有難いことに友達もできました。最初は、友達ができたことに嬉しく、心の拠り所になっていました。ですが、時間が経つにつれ、価値観の違いがあったり、相手の良くない態度で、自分で自分を苦しめることが増えました。なんでそう思えるのか、私が何か気に触ることをしたのかな、と些細なことを無駄に考える時間を費やし、疲れ果てました。ですが、いざその子がいなくなると、寂しい部分もあって、今思えば、依存していたのかもしれません。4月からまた再び、新しい年が始まりましたが、彼女と話すことが一段と減りました。前回と同様、依存だと分かっていても寂しさがあります。他の友達といると少し羨ましがったり...でも、頭のどこかでは、もしかしたら、離れる縁なのかもしれない、離れていっても追いかけることないんじゃないか、無理にまた自分が楽しい時間と辛い時間のギャップを受けて、自分を苦しめるのではなく、自然に身を任せてもいいんじゃないかって考えがあります。 いい縁は例え別れてもいつか再開して戻ってくるはずって思ってしまいます。今繋がっている縁を大事にしながら、自分から離れていった縁は追いかけずそのままに。 また、もうひとつ考えることがあって、心の底から幸せだと思える瞬間を、一生を共にする相手と迎えたいなとより思うようになりました。胸が苦しいときは尚更、私には、辛い時、嬉しい時を共有できる伴侶が出来るのか、と思うようになり、以前より鮮明に伴侶は誰か分からないけれど、その伴侶といるときの自分の姿が浮かんでくるようにもなりました。この浮かんだ姿は、将来の本当の姿なのかなと思ってしまいます。 何を機にこれらの考えになったのかが、分かりませんが、私、ちゃんと生きられているのでしょうか。この今の自分が、自分ではないみたいで、たまに分からなくなります。本当の幸せ、掴むことができるのでしょうか。今でも幸せは感じています。でも、これは自分にとって、本当に幸せなのかなって思うことがあります。ご回答をいただけたら、嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

昔の教え子と相撲をとり思わぬ結果に戸惑い

以前下記の質問をした者です。 https://hasunoha.jp/questions/66841 ご回答どおり教え子と相撲をとりました(スポーツ施設内の正規の土俵です)。 私は47歳、170cm、102kgの巨漢。彼は20歳、168cm、53kgの細身。 結果は10勝5敗で...彼の勝ち越しでした。 こんな結果になった原因ですが、私の体力が衰え過ぎでした。 日頃の運動不足に過度の喫煙が加わり、すぐに息切れしてしまいました。 そして脚の筋力はないのに体重だけはあるので自分の巨体を支えきれず、常に膝が伸びて棒立ちでした。 足腰が不安定な状態で彼に懐に潜り込まれ、私はまわしがとれないまま彼に双差しを許し、巨漢の私が細身の彼に真正面から寄り切られてしまう、という内容が大半でした。 最後の取組もこの負け方でしたが、土俵際に追い込まれた際あまりの苦しさに「まわしが、とれない」と声に出してしまう程でした。 私は、年齢差もあるので彼に負けるかもしれないとは思っていましたが、まさか幾度も真正面から寄り切られるとは予想していませんでした。 尤も、事前にまわしを締める際、私は羞恥心もあり下に短パンを履きましたが、彼は「男と男の勝負なので正々堂々と戦いたい」と、お尻を出してきました。この時点で、私は彼に気持ちの上で負けていたのかもしれません。 対決が終わった後、負けた私は寧ろ清々しい気持ちでした。 小学校時代は本当に華奢で身長も体重もクラスの男子で最低だった彼が、 私の巨体に物怖じせず相撲で真っ向勝負を挑んでくるほど強く育ってくれたこと、 女子にもよく泣かされる弱虫だった彼が、恥ずかしがらずにお尻を出してまわしを締めるほど精神的にもたくましくなってくれたことが、教師として嬉しくて仕方ありませんでした。 その反面、勝ったはずの彼の方が、どこか物悲しげで寂しそうな表情をしていました。 「勝てると思ってなかった」と幾度か言っていたので、私を本物の力士のように強いと思っていたのでしょう。 現実の私は、彼の思い描いていた姿ではありませんでした。10年の歳月はやはり残酷ですね。 彼に、電話か手紙で励ましの言葉を贈ろうと思います。敗者が勝者を励ますというのも変な話ですが、相撲の勝敗と勝負後の気持ちが逆だったので、私が励ます側だと思っています。何と言ってあげれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 4

ADHDの私は社会でやっていけるのか

私は3年ほど前から心身の不調により心療内科に通っています。主な症状は鬱や過眠で、大学の授業にもあまり出席できず、通院状況を大学側に伝え、学生支援室から配慮を受けながら通学しています。はじめは睡眠障害と診断されていたのですが、昨年主治医からADHDと診断され、過眠によって朝に起きられないのもその特性によるものではないかと伝えられました。確かに私はADHDの特性としてあげられる不注意が多く、スケジュール管理や部屋の片付けが苦手で生活が乱れることが多いです。ただ、勉強はむしろ得意な方なので大学で実家を離れて一人暮らしを始めるまでその症状が可視化されなかったのかもしれません。 診断を受けてから今までの生活を見直し、同じ症状に悩む方々のライフハックを参考にしたり、自分なりに苦手なタスクを自動化する方法を考えたり工夫はしていますが、今年で大学4年生になるため、大学の学生支援室の方からも厳しいコメントを頂くようになりました。 周りの子達が就活を進める中で、あなたは社会でどうやっていくのか。朝起きられない、スケジュール管理ができないといったことは社会では通用しないが、卒業後あなたはどうするつもりなのか。といったコメントを度々貰うようになり、分かっていてもそういった言葉を聞く度に生きているのが嫌になってしまいます。社会から見れば自分が甘えた人間であることは言われなくても分かっています。社会に出たらどうするのと聞かれても、これが私の精一杯でどうすることもできないというのが答えです。 私は今大学院への進学を考えていますが、進学してもいずれ社会に出る日は来ます。その日が来るのが怖くて自分で選んだ院への進学という道さえ就職から逃げた結果のように思えてきます。大学もまともに通えない人間が社会でやっていけるのでしょうか。社会でやっていけない人間が生きる意味はあるんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ