hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもが似ていません

回答数回答 3
有り難し有り難し 79

初めまして。

私は三児の母です。

第一子のことで最近ある考えが頭から離れません。それは、子どもが夫婦に似ていないことです。目元や口元、体型が明らかに似ていません。第二子、三子はそれぞれ顔つきは違いますが、どちらも夫婦に似ている部分があり、他人からは三人それぞれで三者三様ねと言う風に言われます。

そこで、思うのは、第一子妊娠前にお酒の失敗があり目がさめたら警察署で保護されていたことがありました。当時結婚前でしたが同僚たちと飲み会後、普段は行くタイプでもないクラブへ行きそこから記憶が全くありません。その後とても反省しお酒の飲み方は十分に気を使うようにしました。

当時、現夫に知られたくなかったので保護された事実は誰にも言わず墓場まで持っていく秘密と決めました。

ただ最近子どもを見るたびにその事を思い出してしまいます。保護される前のことは一切記憶がなく、もし何かあるとしたら事件である可能性もあり考えるだけで怖いです。

またもう1つ不安に思うのは、夫に似ていないだけでなく私にもあまり似ていません。夫との関係でできたものと思う事実も確かにあるので、極端な考えですが産院での取り違えもまた疑ってしまいます。

この2つの疑念が頭をよぎり苦しくなります。今1つ言えるのは子どもと似ていないと言うことです。

産院での取り違えの悩みならば夫に相談できるのですが、その先DNA鑑定などに飛躍しもし夫との子どもでないと判明した場合が怖いので誰にも相談できずにいます。自分の軽率な行動のせいで招いてしまった問題を今は深く深く反省しています。この悩みをこれからどの様に解決すればよいのか分からず、今は前に進めずにいます。

何かにすがりたい気持ちでいっぱいです。

有り難いお言葉いただきたく思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真善美ではなく親愛美

心配ならばDNA検査あるのみですが、お金もチョーかかりますしねぇ。(´-ω-`)子どもというのは祖父・祖父母、叔父・伯父に似る、伯母・叔母に似るというふ事は大いにありまっせ。うちの子なんか、みんな私に似とらんです。
原始時代~江戸時代は誰が誰の子であるかなどわからない時代でした。
それでも親は子供を育てます。
動物の世界でも誰の子供かワカランでもメスもは子供を純粋に愛します。
すでに数年過ごしてきたなら、人間の純粋な宗教心で育てるより他ありません。
子供が懐いた親、親が愛した子供を今さら交換できないでしょう。
それは真善美ではなく親「愛」美に目覚める事。
善悪という道徳心を超えた無我の人間愛に目覚めることです。
似てようがグレる子供はいずれグレるもの。
似てなかろうが愛情いっぱいに育った子供は立派な人間になる。
親のそのナナメ目線な疑い態度が子供をひねくれ子供に変えるのですから、あなたは覚悟を決めることです。
「ああ、仮に夫の子供でないにしても、この子は私が愛するよりほかに生きる道はないのだ。愛そう。」と。
正直な話、夫はもし自分の子供でなかったらブチ切れるでしょう。
DNA検査をした結果、自分の子供でなかったからと言っていまさら何がどうなることが誰のどういう幸せになるのでしょう。
余程無我を究めた父でもない限り、愛せないでしょう。
ですが、この世に自分のものなどありません。
たとえわが子であっても、どんな親子であれ、自分の子供はいない、と観るべきです。
それはその子の生命が自らの生命を自ら成長させているのみ。
親は、その子の所有者ではなく、サポート役なのです。
芸能界でも世間を騒がせた事実がありましたが、たとえ父親が誰の子供であっても十数年間育ててきたという事実は変わりません。
「条件付け」が変わったという事で愛せなくなるのは、主役意識が子供に置かれていないからです。
生まれ出で来た子供というものは、たとえ誰の子供として生まれてきても、自分の子供として生まれてきても、みんな❝親知らず❞なのです。
生みの親が誰であっても、育ての親しらずなのです。
だからこそ、育ての親こそ、本当にその子に愛を注いだ親なのです。
山は山を愛する人のものとなる 道元
その子はその子を愛するものが親となる 覚元

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

生みの親より育ての親

DNA鑑定をしたところで、やるべき事はひとつです。
あなた達の子供としてしっかり育てる事です。
ならば、鑑定などお金と時間の無駄ですよね。

似ていない事もありますよ。
隔世遺伝や突然変異など。
トンビがタカを産むという諺もあります。

笑顔あふれる家庭を築いてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

まずはDNA鑑定して確認してください。

ウイングさん こんにちは。

第一子が夫の子ではないか、悩んでいるんですね。
昔であれば、他人の子種であっても、親に似てないで過ぎた問題でしたが、今はDNA鑑定で完全にわかってしまう、現代の新たな問題です。似ていないことが夫にも認識しだしたら、いつかバレてしまう事実です。そしてその方が更に問題が大きくなってしまいます。夫はあなたが絶対浮気をしたと思うでしょう。だから私は早く対応した方がいいという立場です。

まずは悩んでも仕方がないのでDNA鑑定をしましょう。郵送で簡単ですし料金も3~5万円ぐらいです。
そして黒と出たら、ご主人に正直に話してお互いに対応を考えましょう。これは夫婦の信頼が試されます。あなたは不注意ではありましたが浮気をしたわけではないのです。そして子供を本当の夫婦の子として育てるかどうか相談しなければなりません。もし夫が反対であればその子をつれて離婚も仕方がありません。子供には罪はありません。どんな親に生まれても子供の命は大切です。その子供が立派な社会人になるように母親は育てなければなりません。それはあなたしかできません。

些細なことが時には大問題になるからこそ、人生は些細なことでも注意して生きなければなりません。携帯電話での交通事故がなんかがそうです。ウイングさんもちょっとという気持ちが今大問題になろうとしています。でも逃げても問題は解決しません。辛く大変なことが起こるかもしれませんが逃げずに戦ってください。必ずあなたが真面目に生きようと思うならばクリアできるのです。

応援しています。いつでもご相談を。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ