hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

教えて下さい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 59

今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに
お金がたまらないので
本当にビンボーに暮らしてます
子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです
今日はやるぞ!って思っても…暑いから
明日とかいって先延ばしして
また汚れるのクリ返しで
どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な…
後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか
また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

カラーボックス

カラーボックス大好き丹下です。
高いタンスや収納器具はウン万円。
カラーボックスは千円位で収納便利。学生時代から愛用してました。
五万円のタンスなら、50個もカラーBOXが買えます。あーカラーBOXサイコー。しかも名前が仏教ぽくてイイじゃないですか。空ーボックス。(・ω・)
禅語で言えば無尽蔵。
フタの無いハコは世界すら収納されているのです。
収納されている自覚なしに、最初からそこにぽんとある。
そんなカラーボックスたちは先日、妻からセンス無いと言われ全部捨てられました。(ToT)きっと今頃、世界を収納しているでしょう。わたしの心もオニモツが失われて心にぽっかり。空ー僕っす。
自分上手への道は片付け上手から。
片付け上手になるにはモノを持たないこと。
物もたぬ たもと軽きや 夕涼み
ものがあるから片付けに労力が要る。
ものがあるからものに持たれる。
子どもを気にする。人目を気にする、比較する。悩みもネガティブもみんな自分のオニモツ。みんな自分の自己責任。
あなたが無自覚の内に握っているからいけないのです。
子供の生命は子供の生命。
煩悩もその煩悩は誰が持っているのか。
どんどん手放して捨てて捨てて自己をカラー(カラッポ)ボックスに近づけましょう。
自己は本来、無一物。空なるボックスです。
ウチの親も私も整理整頓が下手でゴミ屋敷です。
私は片づけますが、父は片づけるな、母は片づけてくれと、滅茶苦茶いいますので、要らなそうな物は影でポンポン捨ててます。笑
整頓が下手な人は脳内が無秩序で混沌状態なだけです。仕切り、区分け、分別を設ければスッキリ。
始めてやってきた人が誰でも分かるように、と片づけてみてください。
そこでおススメの商品。ハイ。
https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr&ei=LiSrV8TqEYLG0gTrtqLIAQ#q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&hl=ja&tbm=shop&spd=5369643041739023832
ビンボーでもビンボーを気にしてない時はビンボーじゃない。それが手放し、自己の空ーボックス化。
心が貧しくなったり卑屈になるから貧乏が辛くなる。それはあなたが貧乏に持たれているからなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

迷わずやる

誰にでも苦手はあります。
私にもコンプレックスににた苦手意識があるものがたくさんあります。

克服するため、もしくは苦手と上手に付き合うために、人の手を借りることも必要かも知れません。病院に行くことも、片付けかたを本や講座などで学ぶこともいいかも知れません。

悲観的にならず、今のあなたにできることを迷わずやってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうごさいます。苦手と向き会う…やってみます。人生は上手くいかない事もわかっているんですがね。
気持ちと行動がことならないですね(笑)少し頑張ってみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ