hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

屑の生きる意味

回答数回答 5
有り難し有り難し 102

初めまして。
私はアラサーでSEをしています。
一人っ子で田舎に両親(共に定年退職済み)がいます。

もう生きてる意味が分からなくなりました。
原因は両親から結婚を催促されていることと、私がどうしようもない人間ということです。

自分は子供のころからぐうたらで、朝は起きないご飯は食べない夜は寝ない屑でした。(今も大して変わらないので正確には『屑のまま』ですね。居眠りが多いです)
ただ悪運だけはあったようで大学院を出て今の職場に就職するまで留年浪人はせずに済みました。
両親のおかげで奨学金に頼ることもありませんでした。

就職の際、一生実家暮らしでは屑の度合いがより一層酷くなると思い、地元を出ました。
父親は地元に就職して結婚して子供を産んでほしいと言われましたが、そのすべてが嫌で頑なに譲らず地元を出ました。
(私は子供がどうしようもなく嫌いなのです。あの金切り声にどうしても耐えられないのです。マイノリティであることは自覚しています)
金を出すだけ出させておいてこの仕打ちですから最低以外の何者でもないですね。

子供は無理として結婚はまだ我慢できるかと思い、今年から結婚相談所に入会しました。
活動内容について逐一メールで聞かれるので答えているのですが、会ってもいない話したこともない相手の男性について散々に言われます。
私から見てそこまで悪い感じの方ではしなかったのですが、恐らく私が酷く鈍いだけなのでしょう。

そうして誰とも付き合えずもう10月になってしまいました。
結婚しなければ満足してもらえないと分かっているのですが、もう疲れてしまいました。
同時に、今まで楽しかったものを楽しいと感じられなくなったり、見聞きするのが億劫になってきました。
私は中学時代からある芸能人のファンなのですが、今は見るのもおっくうになってきてしまいました。その芸能人が好きなこと=私のアイデンティティ、と言っても過言ではないくらいに好きなのに、です。
高校時代から通院してはいますが、この頃一層悪化してきた気がします。

これだけ自分の欠点を自覚しているくせに直そうとしない自分が酷く醜いです。
部屋でずっと蹲っていたいとばかり願ってしまうのが卑しくて仕方ないです。
何一つ親に良い事の出来ない、頑張れない自分が嫌いです。
親孝行できない自分が生きる意味は何でしょうか。
長文乱文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

億劫より今

億劫って仏教語なんですよ。ご存知でした?
「一劫」って単位は、「天女が百年に一度降りてきて、柔らかい衣の袂で巨大な岩山を一撫でする、その摩擦で岩山がなくなる期間」のこと。
それカケル億なので、もーとんでもなく長い期間てことです。
そんなとてつもない長い期間、考えるだけでゲンナリしますよね。
それが 億劫 の由来です。

って、別に仏教の知識をひけらかしたいわけではなく。

例えば、一キロ先の本は読めません、なぜか?見えないから。
はい。では10m先ではどうでしょう。
アフリカの民族じゃない限り、ぼやけて読めませんね。
が、目の前にあったら読めます。

同じように、目標って遠いとぼやけて見えなくなります。

「親孝行したい」←「そのために結婚しなきゃ」←「そのために恋人作らなきゃ」←「そのために出会わなきゃ」←「そのために結婚相談所であれこれしなきゃ」

まぁルートは間違ってないと思いますが、その目標が遥か遠くすぎませんか?そりゃ億劫にもなるでしょう。

「親孝行がしたい」という目標には、もっと近くに見えるものでしましょう。
肩を揉むとか、旅行に誘うとか、食事にいくとか。

「今1000円もらうのと、一週間後に1100円もらうの、どっちがいい?」と聞くとたいてい「今」と答えます。
グータラの改善には、遠い目標よりも「今」に目線を置いて立てるようにすると効果的です。
生きてる意味なんて、今は「今、心臓が動いてるから」くらいでいいんです。
今に集中して、充実した一分一秒を過ごすように心がける。
これこそ、親から授かった命のフル活用。立派な親孝行です。

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれること...
このお坊さんを応援する

あなたが生まれたという事実がすでに親孝行です

あきさま

ご質問拝読致しました。

随分とご自身と真剣に向き合っておられますね。理想像と現実のギャップに悩んでしまうことは私自身にもよくあることです。私も僧侶の分際で朝は苦手ですし、血液型がB型であることを言い訳にしながらズボラな毎日を送ってしまっていますので、何となくお気持ちがわかるような気がします。

でもきっと、これまで必死に頑張ってこられたのだと思いますよ。でないと大学院まで出て就職までたどり着けませんから。決して自分のことを屑だなんて思わないでください。屑ではなくて星です。ご両親から照らされて輝く星なんです。

親からみれば、子供が生まれてきてくれたという事実がすでに孝行です。それから成長し大人になって立派に社会生活を送っておられる。なかなか言葉に表すには気恥ずかしさもあったりしますが、親御さんにはそれだけで十分と思います(私見ですが)。

結婚は急がなくても良縁に巡り会う時期があります。人間の両手は、ものをつかんだり食事をしたりするためだけのものでは無くて、大切な人を抱きかかえるためにあるのだ、ということを聞いたことがあります。心までも大切に抱きかかえてあげたいと思える人とで遇えた時が結婚のタイミングかもしれません。

あせらず、ご自身を愛でながら、より一層輝いてください。微力ながら応援しています。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

室町時代より続く浄土真宗本願寺派圓勝寺の住職を拝命しております。 3世代...
このお坊さんを応援する

宜しいと思います

拝読させていただきました。なるほど、ゆっくりと読ませていただきました。あなたのご自分をそう思ってしまうお気持ちわかるように感じました。
そうですね、せっかく育てていただき成長なさってわけですからあなたが自分を屑と言ってしまうお気持ちも理解できないわけではありません。
親孝行したい時には親はなし、昔の人はその様にも言っていますから人が生きていく中で後悔のない人生なんてないのかもしれません。
それは巡り合わせですから今まで生きてきた中での蓄積としてあなたの心情もしょうがないのではないかとも思います。
私も今思い返すと父親には親孝行できませんでしたね…。とても残念です。あゝしとけばよかったと思う日もありますね。
でもやむを得ないことです。
親はじつはそんなに親孝行望んでいないのかもしれませんしね。
あなたが生きていかれる中でじっくりと思い返していただきたいと感じますね。
また気分転換に旅に出てみてもいいかと感じましたね。
自分を見つめなおす、周りを見つめなおす、そして新たな環境を見てみることでまた違う局面も感じることができるのではないかとも思います。
宜しければお寺や神社もお参りなさってみてくださいね。
あなたのお気持ちに新たな息吹がさすことをお祈りさせていただきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

そんな事考えないでくださいよ

 あきさん、はじめまして、文書読ませて頂きましたが、本当にやさしい両親だと思いますよ。子どもが嫌いだという事ですが、結婚をされる気がある事は良い事だと思います。本当に日々疲れておられる様に感じますが、心を落ち着いて日々過ごされると良いかと思います。何よりも、一人で生きているのではなく、両親や周りの方々の支えで日々過ごさせて頂いている事と、お互いさまという思いを持って生きていかれると良いかと思います。    合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。
このお坊さんを応援する

何よりご自身の幸せを

あき様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

あまり自己嫌悪に陥られずに、孝行しないといけないと意気込んで思われず、何よりご自身が幸せにイキイキとお過ごしであれば、きっと親御さんも喜んで頂けることになるのではないだろうかと存じます。

結婚につきましては、相手のあることで、良きご縁があればというところとなります。

良きご縁へと向けて、例えば、縁結びを積極的に行っているお寺もございます。

今参加されている結婚相談所のような煩雑なことはなく、会ってお話できる場(しかも神聖な雰囲気のところ)であると存じます。エントリーもそんな難しいものでもないかと存じますので、是非一度、ご興味がございましたらお問い合わせされてみて下さい。

ちなみに下記のようなものもございます。ご参考まで。

お寺で婚活「吉縁会」
http://www.kitien.com/

寺社コン
http://jisyacon.com/

お幸せを祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

日顕様
ご回答ありがとうございます。
何分大学を卒業した頃から「結婚して子供を産んでくれ」と言われているのでそれが親孝行になると思っておりました。
よくよく思い返せば「もっと実家に帰ってきてほしい」とも言っていた気がしますので、まずはそちらから行おうかなと思いました。
>生きてる意味なんて、今は「今、心臓が動いてるから」くらいでいいんです。
少しだけ楽になった気がしました。ありがとうございました。

釋髙明様
ご回答ありがとうございます。
星だなんて、身に余るお言葉を頂けて恐縮です。
大学を出た辺りからせっつかれ続けているので、いい加減にあせってきたのですが……。
良縁に巡り合えるよう、もう少し待ちつつ行動しようと思います。

kousyo Kuuyo Azuma様
ご回答ありがとうございます。
>また気分転換に旅に出てみてもいいかと感じましたね。
>自分を見つめなおす、周りを見つめなおす、そして新たな環境を見てみることでまた違う局面も感じることができるのではないかとも思います。
もう少し元気になったら、連休にふらりと遠出をして気分を入れ替えてみようかと思います。ご助言ありがとうございました。

堅田正樹様
ご回答ありがとうございます。
>何よりも、一人で生きているのではなく、両親や周りの方々の支えで日々過ごさせて頂いている事と、お互いさまという思いを持って生きていかれると良いかと思います。
両親が何の前触れもなく物を送ってくるのでイライラし、攻撃的なメールを送ってしまうことを思い出して反省している次第です。もう少し「お互い様」という気持ちを持って接することができるよう努力しようと思います。

川口 英俊様
ご回答ありがとうございます。
>あまり自己嫌悪に陥られずに、孝行しないといけないと意気込んで思われず、何よりご自身が幸せにイキイキとお過ごしであれば、きっと親御さんも喜んで頂けることになるのではないだろうかと存じます。
なるべく、元気になれるように過ごしていこうと思います。
また、お寺での婚活というのは初耳でした。
今のところがどうにも浮かくいかなかったときに考えてみようと思います。

「生きる意味」問答一覧

生まれてきた意味

今年に入ってから何もかもがうまく行きません。仕事でもケガをさせてしまったし その方は退院してきて元気に過ごされているので安心はしています。でも、私が目を離さなければと思うと気落ちします。発達障害の方も以前より進んでいるような気もします。生きづらいです。ちょっとしたことが許せないのです。仕事している時もイライラが限界になると聞こえないように口に出してしまっています 社会人として失格です。私は2回の心臓手術しました。時々、失敗してくれていたらこの世から消えることが出来たのにと思う日々です。今月に入り夜中に救急搬送されました。確かな病名は言われませんでしたが熱中症だったと思います 何か私にあるのでしょうか?生きている、生かされているのがツラいのです 気に入らないことがあれば家族に大きな声で叱責します。こんな私は何故、生きているのですか?何かの使命があるのですか?周りに迷惑ばかりかけています 大きな病気を抱え、何度も職を変えています。主治医にも以前より質問しづらいだからこのままの生活で良いのか。今すぐ消えたいです。あれこれ考えるのが嫌なのです。昨年の今頃は人工弁置換術前で悩んでいました。今は異物を体内に入れてまで生きていくことに疲れてきました。実際、疲れやすくなっています 何のために生まれてきたのでしょか。他人に迷惑かけるだけです。 それでも生きていかないといけないのですか?まとまりなくて申し訳ないです 楽しみも何もない、先々を考えてばかり。この世から消えたい。どうしたら良いですか

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親の二の舞(続・安楽死所望)

前回と似た内容で、申し訳ありません。 親の二の舞を演じるのが明白なのに、生きていく意味があるのでしょうか? 生まれてから今日に至るまでの現実体験を踏まえれば、DNA(遺伝子)の問題であるのは、間違いありません。 具体例を1つ。 「歯茎が、お父ちゃんと同じやなぁ・・・」 初診時に、現在も通院しているかかりつけの歯科医から、言われたセリフです。父も診てもらっていたので、事実なのでしょう。 今、上の前歯がぐらついて、いつ抜けるかわからない状態です。私の歯と歯茎の状態は、その歯科医の「予想した通り」の経過をたどっています。 その他、親の二の舞の具体例には、枚挙にいとまがありません。 ところで、2019年の参議院議員選挙(比例代表)で、政治団体「安楽死を考える日本の会(安楽会)」が、候補者を立てていました。 結果は、得票数26万9,051票(得票率0.54%)で、議席獲得はなりませんでした。昨年(2022年)の同選挙では、安楽会は候補者を立てていませんでした。 日本では、安楽死の問題を議論する雰囲気は、「微塵もない」ようです。 生き方を熱く語る著名人・有識者は、星の数ほどいますが、「死に方」を論じる著名人・有識者は、私の知る限りでは「皆無」ですね。人は、いつか必ず死ぬというのに・・・。 前回の質問文中にも書きましたが、読売新聞社あてに出した投書は、ことごとく「無視」されました。 とっくの昔に、心は折れてます。 体が思うように動きません。 体のあちこちが痛みます。 もともと弱かった心臓も、さらに悪化しています。 身も心もボロボロです。 お金もありません。 何かあった時に、助けてくれる人もいません。 死んでも、白骨化するまで、誰にも発見されないでしょう。 父の七回忌までは、まだ生きている意味もありますが、それが済めば、本当に終わりです。これらを踏まえれば、やはり「安楽死所望」です。 今後の予測がついているのに、それでも、生き続けなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死ぬだけなのに生きる意味ってあるのですか

私のプロフィールのとおり。 私は自分のことが嫌で嫌でどうしようもなく…長年、自分自身を憎々しく思ってきました。 自身の性格ゆえに、自分で自分自身を『生きづらく』させてきました。 日頃から悩み、私なりに自分の感情をコントロールする努力したり、素敵な誰かの表情や思考を参考にしたり。 『普通の人』にならなければと焦るのですが…うまくいかず、周囲に疎ましく思われてきた人生でした。 最近は『(勝手に)産まれさせられた』こと自体にも憤りを感じ。 自分が生きている事が嫌で恐ろしくてとにかく消えてなくなりたいという思いです。 よく『あなた自身を許してあげて』『あなた自身を大切にしてあげて』『あなた自身を認めて愛してあげて』と、人はよく言います。 これは具体的に、どうすれば許せるのですか? 何をすれば愛せるのですか? それが本当にできるのですか? 逆に、ずっと、色々な人を傷つけてきた自分を、そう簡単に許していいのですか? 自分のことを愛する・認めるとはどういうことなのでしょうか。 仮に、私のような性格の自分を認めて、愛せるようになったとして…その先には、何がありますか? あとは死ぬだけなのに。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生き続ける意味

夫の不倫と離婚がきっかけで希死念慮に憑りつかれている子なし独身の女です。 不倫の発覚から何度も死にたいと思い続けてきましたが、両親や友人を悲しませたくないという一心で何とか生きながらえてきました。 しかし最近は自分のためでなく他人のために生きていることに意味があるのだろうか、と考えることが増えました。 心療内科に通ったり仕事に打ち込んだり、新たな趣味を始め体を動かしてみたり、色々試しましたが特に効果はなし。最近は具体的な死に方や、死ぬ前に必要な手続きのことばかり考えています。 もちろん私が死ねば悲しむ人が大勢いると理解しています。 自死を選ぶ業の深さも分かっているつもりです。 でもそれを上回る希死念慮が日に何度も襲ってきて、そのたびギリギリのところで踏みとどまっています。 ひとまず死ぬ前の身辺整理をしているうちに気持ちが変わるかもしれない、と思い時間稼ぎをしていますが、そろそろ整理も終わってしまいそうです。 自分が望んでいないのに生き続けなければならない理由ってなんなのでしょうか。 周囲が悲しむ・迷惑がかかるから、という理由以外に何かありますか? いつか時間が解決してくれるとしても、それまで耐え続けるのはあまりにも辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

生きる意味、これからの生き方が分からない

すぐにバレる嘘をたくさんついてきています。自業自得ですが私を信用してくれる方は家族しか居ないのかもしれません 嘘は相手を傷付けてしまい、自分も嘘をついたあと罪悪感があり嘘はやめたい、素直な気持ちで家族や友人、周りの方々と関わりたい気持ちでいっぱいです。ですが、人に心配されると嬉しくなってしまい嘘をつくことがやめられません… これからは、少しずつでも慈悲の心を持つことを心掛けていたのですが、相手に優しくしたりすると「私は偉い」と思ってしまいます。それに、相手は望んでいないのに変なアドバイスをしてしまったりで、思いやりの心を持つどころか反対に迷惑ばかりかけています… 最近は生きる意味さえ分からなくなってしまい、仏壇にお線香をあげることもめんどくさくなってしまいました。 そして、生きている人間の頑張る姿などをみて成長していきたいという気持ちもなくなり最近は早死にした方に嫉妬したり、憧れてしまいます… この世で悲しい思いや苦しんでいる方々、あの世で悲しい思いや苦しんでいる方々がそれぞれ救われて少しでも幸せに過ごせるようにと思う気持ちはあるのですが、私がこんなのでは身近な人や全く知らない方々はそのように思われても嬉しくないですよね。 今回ご相談させていただいたのは、今までこのように過ごしていますが、これからでもやり直せますか。神様や仏様にも認めて貰えるような、心配かけないような生き方をするにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ