hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもに強く叱ってしまいます、なかなか治せません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

初めて投稿させていただきます。
私にはもうじき4歳になる男の子と6歳の男の子を育てているものです。

ずっと悩んでいることなのですが、上の子がイヤイヤ期になったときから、イライラをひどく、今も続いています。口調もきつくなりました。

「子どもだから・・しかたない・・。」という考え方ができません。言うだけではなく、許せないときは叩いたりしてしまっております。(しつけ程度に)
そして、今は上の子は落ち着きはじめたのですが、下の子が言葉も達者になり、悪ふざけた言葉や態度を取るようになり、さらにイライラが増している自分に気付いています。怒った後、後悔することがすごく多いです。

怒って育てきた・・・と言われたら、そうかもしれません。
でも、しっかり誉めるところは誉めています。

ただ、お店に行ったときに、何度も約束をしているのにもかかわらず、約束を破り、お店の中で軽く頭を叩いてしまいました。そこへ、見知らぬ方が声かけられ、「子どもは怒ったらダメやわ~」と話され、ショックと恥ずかしさで耐えられなくなってしまいました。
怒っていた表情でもあったのかもしれません。でも「私にはやり方があって教え方があるので・・・」と反発してしまいました。
恥ずかしさと自分を守るために・・こんな言葉を発してしまいました。どうすればいいのかわかりませんでした。「はい、ごめんなさい・・」ともえなかったです。

情けない自分にも後悔しています。
そして、なかなか自分が治せない、変わることができないことにも苛立ちを感じています。

こんな私ですが、すくいのお言葉頂けると嬉しいです。
忙しい中申し訳ございません。そしてまとめきれていない文で申し訳ございません。

家庭環境は、主人はいますが、朝早く出勤して、夜遅く帰ってくる感じで、子どもとの触れ合いはほぼ、ありません。土日も仕事やら、趣味活動で子供と触れ合う時間は数時間いるくらいです。短いですが、公園に出かけてはくれています。
私自身は去年から、息抜き?かわかりませんが、仕事をしはじめました。
どうにか、仕事をすることで、精神的にも落ち着いていると思っています。
働いていないときは、夜中に情緒不安定になり、感情的になったり、自傷行為をしてしまっていたこともありました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供ではなく子供の間違いを叱る

私たちは自分が子供の頃の事を忘れてしまうので、子供には子供の優先順位と流儀がある事を見落としがちです。
また、小さい子供のうちは毎日が未経験の事柄との遭遇のようなものですから、間違った事をしてしまうのはやむを得ない部分もあります。

そういった時、子供自身を叱るのではなく、子供の間違った振る舞いを叱るつもりで対処してはどうでしょうか。

「知らなかったからかもしれないが、それは間違いだよ」「そんな風にしたいのだろうけど、ここではそれは許されないよ」といったふうに、その場で問題になっている振る舞いを、それに限定して叱るのです。

「あなたは何で間違うの」とか「あなたは駄目だよ」といったふうに子供自身を対象にしてしまうと「あの時もそうだった、その前もそうだった」「何度同じ事を言わせるの」と、際限がなくなってしまいます。

子供の人格や存在まで否定するような、叱る親自身が限度を見失うような叱り方は避けた方がよいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。
このお坊さんを応援する

約束をやぶったら、飴をあげない。

 こんばんは。男子、分からないですよね〜。私も多くのお母さん方と接する立場ですが、「男の子って…」という言葉、とてもよく聞きます。
 ですので、まず最初のお勧めは「男の子の母」先輩を探し、相談することです。「ああ、ウチもあったわよ〜」という話を聞ければ、まず少しは落ち着けるかと思います。
 お父さんに相談すると、たいがい「男の子なんて、そんなもんだ」的に「まともに取り合ってくれない」「俺だってそうやって育てられてきた」的発言をされる可能性が高いです。
 子育ての技術はあります。昔は恐らく上の世代から、最近はお母さんグループの中から知恵をもらう、そういう構図ができていると思います(お喋りは、そのために役立ちますよね)。
 さて次の知恵は、本から得ることができます。今回のお勧めは「奥田健次」先生です。冒頭の言葉はその先生のもの。
「子育ては、飴と鞭ではなく、飴と飴なし」というものです。
 ご相談のシーンであれば、約束を破った場合はすぐにスーパーを後にする。彼が楽しみにしていたお菓子とかは買わずに。「母は怒っている」よりも「約束を破るとメリットが得られない」という経験をさせるのです。これは行動分析という心理学に基づいたやり方です。ぜひお勉強してみてね。
 あと緊急避難的には、「アナタが約束を守らなかったからです」という理由を大声で言いながら叱る。周りの人に説明するように。むしろ周りの人を味方にする勢いでいきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ