hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

虚しい

回答数回答 3
有り難し有り難し 53

です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去を捨てて、今を充実して生きてください。

ひかりさんへ、こんにちは。

虚しいのですね。
人の人生は虚しいものなのです。そこから一瞬の明かりを求めて人は生きるのですから。
過去にいろいろとつらいことがあって、人間不信に落ちいっているみたいですが、でも素晴らしい人間もいるのも事実です。その素晴らしい方に出会わなかったことは辛かったことですが、あなたはもうハスノハにご縁ができたのですからたくさんの素晴らしいお坊さんと交流ができるわけです。

虚しさは自分から動かないと消えません。心の充実をしていきましょう。趣味を選んで楽しんでください。たまにはお寺めぐりもいいですよ。

ゆっくり趣味を通して生きることの面白さを学ぶことがコツです。あせらずいきましょう。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

虚しさとは

虚しさとは周りから与えられるものではありません。過去の様子と今の様子を頭の中で比較した時に起きるものです。もしくは理想を立ててそれと比べたときに感じることでしょう。つまり自分で作り上げたものなんです。ホントビックリです^_^

今晩わたしは野菜を多めにした、焼きそばを食べました^_^
虚しい人は食べる前の山盛りの様子を記憶していますから、食べ終わった後のお皿を見て、もう無くなっちゃったと凹むわけです。あんなにあったのにーなんて言って。

しかし、幸せな人は、物事の見方を知ってますから、食べる前の様子はそれはそれ。食べてる時もその味がただしている。そして、食べ終わったときには皿にはないけれど、お腹の満足感を今の様子としてしっかり感じることができるのです。

比較は事実を見えなくさせます。ときに事実を歪め、自らを苦しめる原因をつくります。
ご自分の思考の癖に気付くことが第一歩です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

では

虚しくない生き方を。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

遠藤喨及 様

はい、そうします(^^)!



なんてできれば楽ですよ。

*----*----*----*

邦元 様

ご回答ありがとうございます。

私は過去と今を比べているのでしょうか。

焼そば…良いですね。野菜のない方が好きです。

私は人間関係での幸せというものを知りません。感謝が足りない、幸せだと気付けないだけだと言われますが、心に傷のある欠陥人間の私には無理でしょう。

時々、生きているのが無性に虚しくなります。
それは自身が比べて作り出している感情だとするなら、感情をなくしてしまいたいです。

自分に素直になるとネガティブなダメ人間。人格交代しているときが、家族も含め、他者が必要としている、明朗快活でポジティブな人間なのです。

これを比べて虚しくなるのは、いけないことですか?
過去と今ではなく、基本の自分と交代の自分を比べてしまう様です。
哀しいです。


*――――*――――*――――*――――*

染川智勇 様

ご理解下さった優しいご回答、ありがとうございます。

過去、捨てたいです。頭の中では捨てているのですが、心と身体が忘れてくれないのです(泣)。

ハスノハのお坊様方には感謝します。ですが最近、ここを退会することを考えました。
私の様なくだらない人間の質問に、お時間を割いていただくのが申し訳ない気がしたからです。


>虚しさは自分から動かないと消えません。

響きました。確かにそうかも知れません。
ここ2週間、病気治療と自宅安静で動けなかったのです。単純に考えると、そのために虚しさに繋がってしまったのでしょうか。


今は体調のこともあり、趣味ができない状態にありますが、お寺さん巡り、やってみたいです。趣味にして良いのか迷いますが…。


生きることの面白さは、学ぶものなのですね。『生きるとは辛いこと』、『生きるとは苦しみ』だと感じているので、生きるとは本当に面白いのか?、学ばないといけませんね。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ