hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の気持ちはいったい……

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

私の母が11月29日に癌で亡くなりました。発覚から2ヶ月もちませんでした。私の最後を看とることが出来ませんでした。(私の住む所から病院迄は1時間半かかります。)夕方の5時に血圧が測れなくなったと父から電話が来てから急いだのですが間に合わなったのです。それからは泣いて泣いて泣いて。葬儀が終わった途端涙も出なく普通に生活してます。母の死をドッキリなんじゃないかと思ってしまうほど現実逃避してるみたい。夢に度々母が出て来てくれるのですがその後は涙が出て寂しいのですが……私は冷血なのでしょうか。。。。

9年前に息子を亡くした時は苦しく2ヶ月も
引き込もってしまっていたのに……


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も、一緒に手を合わせますね。

そぅ。。。突然のことだったのですね。。。お寂しくなりますね。。。

死別を味わっても、悲しみ様は、人それぞれです。涙が出ない人もいますし、日常にすぐ戻れる人もいますが、それでも愛する人との別れは、この上ない苦しみですよ。平気な人はいません。
あなたも、こうして、お母さまの死を受け入れながらも、ハスノハに投稿されているでしょ。冷血なんかじゃない。なんらかの心のダメージが、あるのです。それだけ、悲しみの中にいるのです。
でもね、仏教では、死んでいく命ではなく、お浄土へ生まれていく命と説いています。それが、仏様の救いです。だから、往生(往き生まれる)と言うのです。

私も、一緒に手を合わせますね。
息子さんと共に、お母さまも、救われていかれた命として、手を合わせ続けましょうね。
そこには、いつでも。あなたの側にいてくださっているのですよ。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

故人様がたは亡くなった後で喜んでくださることがある

親の死というものは人間何となく無意識でいつか死が来るという事を弁えているものです。
お子さんの死というものは本当に残念なことだっとも思います。
禅僧の書にも
「父死に、子死に、孫死に…」と年齢順に死んでいくのが望ましいことであるという意味でも遺されているものがあります。
大切なのは最期を看取るという事よりも、あなたが今後、どう生きていくかという事です。
お母さんがどういうふうに無くなっていったかという事よりも、あなたに今までどれほど多くのことを残してくれた、してくれたか。思い起こすこと10000の内、あなたがどれだけ沢山の良い授かり、恩恵を見出せるかという事です。だから、あなたはいつまでも悲しんでいたりクヨクヨしていてはいけません。
お母さんがお喜びになられるような、沢山の人を笑顔に出来る人間性の向上に努めるべきです。
それが仏道、仏心、仏の教えを学び、普段の生活に活かすことです。
人の生はいつか終わるものです。
ですが、活という形で生きていきます。
お母さまとお子様は無くなられてしまいました。
ですが、頂いたこと、共に過ごされたこと、授かった事、沢山の暖かい思い出だってあるはずです。
その心を宿して、報恩の行に勤めるべく心のやすらぎや人間的成長の心を胸に生きてください。いずれこの自分の身も世界にお返しします。
いつお迎えが来ても恥ずかしくない様に、自分自分という気持ちを離れて多くの人に喜ばれる生き方を見出してください。
霊、霊魂とは禅においては亡き人を想う気持ちや、亡き人と関わってきたことで生じた、永遠に消えることのないあなたの中の作用です。
あなたが悪いことをすれば故人様はお喜びにならない。
あなたが故人様が喜ぶであろうことをすればあなたの中の故人様方がお喜びになることは確かな事実なのです。あなたとお子さんとお母さまとはちゃんと沢山の関わりがあったのですから。
内なるお母さん、内なるお子さんを実感してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ