hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

すぐキレる旦那

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

主人はすぐきれます…
親の持ち家を継いで一軒分だけ大家をしていますが、家賃滞納が多く、相手が挑発してくると、それに必ず乗り、警察まで来たこともあります。車に乗れば、遅い車に怒り、煽る車に怒り、隣に乗るのが最近正直苦痛で、出かけることも少なくなりました。話しかけられて、聞き返すと、一度言ったことは、もういい!と2度と話してくれません。毎日仕事に行けば、ホッとし、帰ってくるのが憂鬱です。仕事だけはきちんとするので、もっているようなもので、定年後毎日一緒にいなきゃいけないと思うと、本当に憂鬱です。どうしたら、温厚な人間にすることができますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

二人でアンガーマネージメント講座を受けに行きましょう

「怒りの原因は自分の正しさの押しつけ」です。
まずは、あなたも怒ったり、心病まない様にしましょう。
怒っている相手に対して怒りながら「怒るな!」と怒鳴ったアホな僧侶がいたそうです。はい、ワタシです。
人間は、自分の事は見えないモノなのでしょうね。
夫婦、パートナーとは、相手が欠けているからこそのパートナーなのです。
最近はすぐリコンしてしまいますが、夫婦とはお互いに欠けあっているのが大前提です。
うちのお寺が近ければお寺にお越し頂いて怒りを無くすことをテーマに参禅して頂ければケロリンなのですが、いかんせん北海道はデッカイドウですから、アンガーマネージメントを受講させてくれるところを探してデートを兼ねて一緒に学ばれることをお勧めします。今後も長いわけですし。
家賃の支払いは振り込み式などを取り入れてはいかがでしょうか。
私が以前住んでいたアパートはクレジットカード式で不払いになったら強制的に立ち退きになるようなシステムができていました。あなオソロシア。
その方が、お互い、毎月つんつんケンカになることも少ないでしょう。
怒りを無くす方法をトイレに貼っておくことが一番です。
ネットに山ほどおちていますから、プリントアウトして怒りを無くす方法8項目みたいなものを「自分の為に」と称して貼っておくのです。
あなたとは一生仲良く幸せに暮らしたいから♡と嘘でもいいので愛情言葉を交えてお伝えすれば駄々っ子、甘えん坊な男性はイチコロです。
愛に満たされた人は怒りはありません。
相手の怒りを無くす為に怒りに対して怒りや不満をぶつけず、ハートで接するように心がけましょう。
人生は幸せになれることを沢山言った人が一番幸せになれるのです。
夫婦も同じく、幸せになれる言葉が飛び交う家庭がお互い幸せになっていくのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

イライラの原因は?

旦那様のイライラの原因がなんなのか知りたいですよね。
が自分に自信がないから大きく見せるために、周りに強く出ているのか、仕事やその他のことで思い通りに行かずなんだかモヤモヤイライラしてる気持ちを身近なあなたに甘え、当たってしまっているのか。

弱いところを見せたくないのでしょうから、本音はあなたには言わないかもしれませんね。旦那様を直そうとしたり指導したりするのではなく、穏やかに過ごせるような雰囲気とか、話し方をしていくことぐらいでしょうか。いつも仕事ご苦労様。とかありがとうとか、労いの言葉をかけてあげてもいいかもしれませんね(^ ^)

定年前に二人で楽しくできる趣味を見つけるとかして、少しずつ本音を語り合える関係を作るようにしていくといいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
ご回答ありがとうございます
主人に対しては、皆さんも普通にしていることですが、朝のお見送り、お弁当、帰宅時はおかえりなさい、等、しているつもりではありますが、仕事の不満を言う事が多いです…また、私は一回り下で、私の母は甘えているんだよ、と言っていますが、疲れます…一回りも上なのに、頼り甲斐があまり無く感じます…主人の両親は亡くなっておりますが、私なりに、一生懸命お世話をしましたが、今、私の親の事はあまり考えてくれません…
この先迷いますが、今回は、ご回答いただきありがとうございました

丹下覚元 様
お忙しい中ありがとうございました
そうですね…機嫌を良くしたり、頼るとら確かに男性方には失礼ですが、すぐ機嫌が良くなり張り切るタイプです。
なんとか、乗り越えていけるよう努力していきたいです。ちなみに、家賃は振り込みです…困ったものです…
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ