hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社の同期に無視されています

回答数回答 3
有り難し有り難し 48

今年新卒で入った会社で同期が十人います。
そのうちの一人の同性の同期に無視されています。
今までは食事、買い物も一緒に行っていましたが、なぜか先週の月曜日から無視されています。
それも露骨に無視されていて挨拶を返さない、掃除がペアになってもこちらのことを無視して勝手に進める、本人が無視する前に頼んできたものを渡しても礼も言わない、そんな具合です。
二十歳を超えた今、無視されたり嫌われることに抵抗はありません。
ただ、会社という閉鎖的なところで露骨に無視されると今後仕事で行動を共にする場合どう接したらいいかわかりません。
嫌われることに抵抗はなくとも怒りはやはり覚えますしこちらも可能なら今後関わりたくありません。
仮に今後話す機会があったとして、どう接すればよいのか、また、怒りをどうすればいいのかご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大人のお付き合いで。

とっぽさん、こんにちは。

職場の同僚に無視されているんですね。
全員に仲良くなるというのは、日本人の「和」の文化の悪い面で、全員と仲良くなることに拘ると辛くなります。性格上、合わない人がいることも当然なのです。その時にどうお付き合いするかが、大人の器が試されます。今、無視している同期は器が小さいということです。器が小さければ付き合う仲間も仕事も小さくなってきます。そんな同期に悩んでいる暇はありません。とっぽさんは、同期と同じレベルにならないように、人ととして器を生きていきましょう。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

お互いのそういう対応が争いを増す

無視というのは相手を❝意識❞しているのです。
完全なる無視は気づきもしない、もはや無視ですらない完全なる他人様感覚で、認識上にのぼりもしません。あなた方はまだまだお互いに意識し合って、無視し合っている=関係修復中とみるべきなのでしょう。いくらでも修復できるでしょう。そんな程度ですぐに関係を切ろうとせんでもいいじゃないですか。
OH,無視かよ、上等だ、コラ、こっちもシカトじゃいー。という不機嫌に対してケンカ対応では、お互いに一触即発キタチョ―セン状態になります。来た、挑戦。(シャレかい)
相手からでもこちらからでも、こういう場合、初めに仕掛ける👣第一歩目の歩み寄りの在り方のハートレベルの高さがとても大切になります。
ここは無料サイトですが、こういう話は何でも無料で済まそうとしちゃイカンです。
という訳で、まず、その前に私にイチマンエンください。マイドアリ。
そうすれば解決しましょう。はいはい、急いでサイフからだしたってください。(当サイトは無料です)
(-。-)y🚬え?高い?安いもんですわい。それで今後のストレスが減るくらいなら。
今、高いと思いましたかね?それがあなたのその親友に対する気持ちとあなたの人間性&慈悲のレベルですわい。
友情はお金には換算できませんが、関係修復の為にであればわたしゃジュ―万円でも安いもんですわい。
モッタイナイと思ったらその友人はあなたにとって一万円以下。友達よりも金を大事に我が道行ったらよろしい。
これはあなたの慈悲の意識調査です。
友だ大事か、自分が大事か金が大事か。
そのイチマンエンはもちろん、あなたに差し上げます。(当サイトは無料です)
そのイチマンエンで一緒に買い物にいった思い出の店の商品を買ってくるのですよ。自己投資です。そして、一筆啓上。
「何か、不快な思いをさせてしまったようでごめんなさい。云々うんぬん
 〇〇と、関係が悪くなっていることがとても悲しいです。云々でんでん…
 これは一緒に買い物に行ったお店の思い出の品です。あの時みたいにまた仲良く…」
人間は悲しいことに、自分にばかり気持ちが向くと、今まで親友だった相手にビタ一文(死語)払いたくないような気持ちにすらなるものですの。
誠意を尽くしても相手の人間性がそこまでならそこまで。
ですが、あなたはあなたとして後ろめたい気持ち無く誠意を大切に生きるべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

『大人の対応』で勝負です!

 『今までは食事、買い物も一緒に行っていましたが、なぜか先週の月曜日から無視されています』…とお書きになっておられますね。
 これは「何か」あったと考えるべきではないでしょうか。
 記憶をたどって何か思い当たることはありませんか。
 無ければ…思い切って当人に聞いてみませんか? 勇気振り絞って…冷や汗や屈辱感、恥ずかしさといったものは避けられないでしょうが…。
 そこまでしたくない…なら、お相手を無視し続けましょう。覚悟決めましょう…。
 ただ、そのお方が同期10人にあなたのことを吹聴されると厄介なことになりませんか。皆を無視し続ける勇気・根性がおありですか。会社に居続けることが出来ますか。
 今なら、まだ間に合うような気がします。
 そして、コツは『相手が(あなたにとって)どんなにくだらない理由であなたを無視していた』としても、あなたはその言葉を真摯に受け止めて、「それはすみませんでした。ゴメンなさい…」と返すことです。
 ムキになって反論するのが『子供』。受け止め、やり過ごすのが『素敵な大人』です。
 きっと、あなたは後者に成れるお方と思います。
 仕事バリバリやって、同期だけでなく上司にも一目置かれるくらいになるために、「こういった問題」は軽くいなしちゃいましょうよ。そのときあなたは素敵な大人になっています…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

結局その後挨拶しても何をしても無視をされたどころか、舌打ちや肩をぶつける等攻撃を増していき、身の危険を感じたため上司、同期と相談し、周りに状況を周知した上で関わりの無いよう生活を送っています。

こちらからは今後何もしない、気にとめない方向で行こうと思っています。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ