hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去のことを思い出して辛いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

初めまして。くるまと申します。自分でもどういうお答えを頂きたいのか分かりませんが、よろしくお願いします。

私には黒歴史というものがいくつかあります。その中でも一番の黒歴史は、大勢の人たちの前で芸人のモノマネをし、思いっきりスベった事です。今でも、その芸人さんを見ると、当時のことがフラッシュバックしてしまいます。

その他にも黒歴史は色々ありますが、そのせいでとても辛いです。

駄文失礼しました。ありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去の出来事をどう捉えるかです。

すべってしまうと格好悪いですね。
様々な思いが駆け巡るでしょうが.....
最終的には人から何を思われたのかに集約されていきます。

でも、人はあまり気にしていないのは事実です。
だから、この恥ずかしい経験をどう捉えるかです。

私も恥ずかしい思いをした事があります。
本山で修業時代、同じ修行僧ののモノマネをしたんですが、修行僧の皆から冷笑されました。
途中でやめる事もできず、冷や汗を流す体験でしたね。

ところでくるまさんは、私の経験をどう感じられましたか?
どうでもいいと感じられたかもしれませんし、まあまあよくあることだから、気にしないで、ファイト!と思われたかも知れません。

少なくとも、うわあ痛い奴とは思われなかったはずです。
もし、そう感じられたとしても明後日には忘れておられる事でしょう。
他人などそんなものです。

私はこの経験を建設的に捉え、不用意な思いつきでギャグをしない、それ以上に人が傷ついているかも知れないことは言わない。
もし笑いを取ろうと思うなら、しっかり練った上でやってみようと考えています。

私もくるまさんも、お互い芸人ではありません。すべって当たり前です。
だからこそ、そのような事を真似てすべると致命傷なのですが。

私は、とりあえず1対少数で笑いを取る努力をすることにより、あの時の恥ずかしい青春の痛手を癒し克服しつつあります。

あなたも、建設的に考え、あの痛い黒歴史を乗り越えていただければと、同志として強く思います。

気にしなくていい、ファイト!

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

親父ギャグは誰も笑わない。

親父ギャグを連発している私の師匠は滑りっぱなしですが気にしません。
後悔している様子もないです。
つまり、言いたいだけです^ ^
人を喜ばせようとか、自分の期待通りの反応を待っているのではなく、言うだけ。

あなたの中に、期待が膨らみすぎた結果でしょう。先に結果を期待しすぎたり、評価を期待しすぎることは、苦しみを作り上げます。
未来を想像しても事実と混同してはなりません。
想像はただの想像。
そこの区別をしっかりしたいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ