hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

知恵をかしてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

小さい頃両親に捨てられ。一族から逃げるように結婚し‥今は中学生の娘が一人おりますが。結婚式に両親は来ませんでした、それぞれに新しい家庭と子どもがおります。

そんな結婚をしてしまったせいか、この12年、夫は自分のやりたい放題。姑からはなんでお前はそうなんだ!と全て私の責任とされ、姑から怒鳴られている姿を見て夫は笑っていたりと、夫婦と呼べるような関係ではありませんでした。

姑とは別居していますが、夫は気に入らない事があるとすぐに呼び出し、姑の力でねじ伏せようとします。時間関係なくやってきて、ドアを叩きながら私の名前を呼び続けたり、電話を鳴らし続けたりします。チャイムの音電話の音が怖いです。

ここ数年は夫と同じ空間にいると気が狂いそうな感じになり、同じ部屋にいることが出来ません。なので仕事を入れたり、子供を連れて外へ出たりして何とかしていますが

子供にも限界がきたようで、先日は私を守ろうとハサミを取り出してきました。普段は真面目で責任感の強い、優しい子です。

私たち夫婦の事で、子供の人生を狂わせてしまいそうで、私もこれまで何を言われても帰る場所もないので耐えてきましたが、次にまた何かあったら耐えられそうにありません。

私はどうしたら良いでしょうか。
子供の笑顔を奪いたくありません、私と同じような孤独な人生にもさせたくありません、どうか知恵をおかしください。

(夫にはチックという発達生涯が子供の頃にあったことを結婚後に知らされました。最近テレビで大人になっても治らないような事を耳にしてからその事も気になっています。)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その時飛んできた火の粉はその時払えば良し

「いっぱいいっぱいの人間は自分のことしかありません。」
まずは自分の身を守ることです。
「いっぱいいっぱいの人間は自分のことしかありません。」
これは全ての人間に言えることです。
あなたのご両親も、あなたも、ご主人も、シュートメさんも。
みんな自分がいっぱいいっぱいであなたになすりつけているのです。
唯一の味方はお子さんですね。
あなたのために、お子さんのために、あなたを傷つける人と一緒にいる必要はありません。
いざという時は、母子支援を力を入れている島根県などに引っ越す事などもお考えください。
同じ仲間がいる事でサンガ的に互いに助け合えるでしょう。
この世は生まれてきた時点で、そもそもが誰の子供になるか分かりません。
それを生老病死の「生」苦といいます。
生苦を断ち切るには、環境適応能力と「無私無我」が即効性ある薬です。
あなたの家庭はあなたの家庭で❝特殊❞です。
わたしの過程もわたしの家庭で❝特殊❞です。
天皇家も天皇家で特殊な家庭です。
芸能人の家庭も芸能人の家庭で特殊家庭です。
全人類、全家庭がそれぞれ謎のお家ルールに縛られた特殊家庭なのです。
それを自覚し人と比較したり比べることなく、自分の特殊性を生きるのです。
地上の楽園を探しましょう。
母子支援に力を入れている県に移住されることをお勧めいたします。
あなた方があなた方のままに安心して暮らせる所を。
天気が雨でも晴れでもてるてるボーズは笑顔です。
かならず晴れる日は来ます。
しょうもない人間がいるのもこの世の真実。
ムリして合わせる必要はありません。
困った時はお電話ください。
TELTEL坊主より

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

すぐに別居し、離婚してください。

てるてるぼーずさん、こんにちは。

 あなたの相談を見る限り、少し夫はマザコン&暴力性指向の持ち主ではないかとも思います。
娘がはさみを取り出してまであなたを守ろうとしたことは異常なことです。それだけ切羽詰っていることだと考えざるおえません。

今は、暴力夫から母子家庭を一時保護する組織団体もあります。役場の福祉課や社会福祉協議会に相談員がおりますから相談してみてください。生活費を考えなくても、とりあえず逃げる場所がありますので、危険を感じたら娘と一緒に飛びだしてください。
 または、少しまだ精神的・金銭的余裕があるなら、今から別居する場所を探して離婚を切り出し、離婚の有無に関係なくその次の日別居する準備をしていればいいでしょう。
 娘さんを守るのはあなたですし、だからこそ、あなたが生き生き生きていかなければ、娘さんを守ることができません。

 あなたには助けてくれる身内がいないのであれば私が応援します。最後の最後は私のお寺に逃げこんでもいいのです。そういう最後の砦があると思うだけでも安心でしょう。

 応援しますのでがんばってください。いつでもご連絡ご相談を。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

こんなにも早くお返事をいただけると思っていませんでした、ありがとうございます。

勇気をだして前に進まないといけませんよね。明日から夫は出張でいなくなります。
いつでも出られるように、荷物をまとめておこうと思います。

子どもが重度のアレルギーがあり、仕事中も対応しなくてはいけ、仕事をしている事を良く思われなかったりと生活していく上での不安は多々あるのですが、今のままでは何も変わりませんよね‥

こんなにも早くお返事をいただけると思っていませんでした、ありがとうございます。

勇気をだして前に進まないといけませんよね。明日から夫は出張でいなくなります。
いつでも出られるように、荷物をまとめておこうと思います。

子どもが重度のアレルギーがあり、仕事中も対応しなくてはいけ、仕事をしている事を良く思われなかったりと生活していく上での不安は多々あるのですが、今のままでは何も変わりませんよね‥

こんなにも早くお返事をいただけると思っていませんでした、ありがとうございます。

勇気をだして前に進まないといけませんよね。明日から夫は出張でいなくなります。
いつでも出られるように、荷物をまとめておこうと思います。

子どもが重度のアレルギーがあり、仕事中も対応しなくてはいけ、仕事をしている事を良く思われなかったりと生活していく上での不安は多々あるのですが、今のままでは何も変わりませんよね‥

こんなにも早くお返事をいただけると思っていませんでした、ありがとうございます。

勇気をだして前に進まないといけませんよね。明日から夫は出張でいなくなります。
いつでも出られるように、荷物をまとめておこうと思います。

子どもが重度のアレルギーがあり、仕事中も対応しなくてはいけなかったり、仕事をしている事を良く思われなかったりと生活していく上での不安は多々あるのですが、今のままでは何も変わりませんよね‥。

そのように言っていただけて、気持ち心も違います。ありがとうございます。

大人になるほど、みんないっぱいいっぱいになっていくのでしょうかね。

また笑って暮らせるように、まずは一歩がんばってみます。

煩悩スッキリコラムまとめ