孤独で頼れる人がいない
私は家族と仲が悪く友達もいません。
過去質問でも少し書きましたが家族はとても私を苦しめて来ました。
家族が許せません。
私は友達がいなくて大学も休み(大学にも仲がいい人はいませんが)なので家にずっといます。
母親と妹は別居してるのでいつも一人です。父親は仕事で帰って来ません。
寂しくて嫌いな母親に電話やメールしても無視されます。仲が悪いし私も母親を許せないけど寂しさと孤独に耐えれなかったから連絡しました。無視されると言うことは向こうは本当に情はないんだと改めてわかりました。
寂しさで死にそうだし誰にも気に留めてもらえないなら死んだ方がいいのかと思います。
自殺はなぜしてはいけないのでしょう。
自殺を止めようとする立場の方はたくさんいますが(親、警察、病院、その他)自殺を辞めなさいと言うか精神薬飲ませてあるいは精神病院へぶち込むだけで誰も自殺志願者の問題を解決しようとはあんまり思っていない気がします。
少なくとも私自身や周りを見るとそう映ります。
病気だからだと言うばかりで根本の原因は見ていない。自殺志願者自身のことはどうでもよくて自殺志願者の命だけが大事、もっと言えば自殺志願者が死ぬことで被る自分達の迷惑しか考えられていません。
こんな世の中では死んでも仕方ないのではと思います。行きていても意味ないし何も望みはない。
ただ失敗すれば精神病院にぶち込まれ一生出てこれないので(親は何かあればすぐそう言って脅して来ます)ので確実に死にたいものです。
まだ自殺未遂も自傷もしたことはないですがやるなら一発で済ませるつもりです。
乱文失礼しました。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ねぇ、私と一緒に、話をしない?
そっか。。。家族にも苦しめられてきた、友達もいない。それじゃ〜寂しくて、辛くて、堪らないよね。
死にたくなるのも当然だよね。生きていても、誰もあなたのことを気にしている人はいない。そう思うと、もぅいいやって。
孤独は、そんな気持ちにさせる。
死んだらだめって、簡単に言わないで。
じゃ、どうしたらいいのよ? だから、ひとりぼっちなんだよね。。。
ねぇ、私と一緒に、話をしない?
メールしても無視されるんでしょ。それなら、私とメールしない? 私は、あなたを無視したりしないよ。二人でゆっくり話をしましょう。
待っているね(*^^*)
心配してくれる人がいる
こうしてhasunohaに相談してみると、お坊さんたちが回答してくれる。これは間違えなく、あなたのことを心配している人たちです。一人じゃないんですよ^ ^気にしてくれる人が世の中にいます。この先、生きていくと、多くの人に出会い気にしてくれる人はさらに増えて来ます。
人間は生まれてくると誰しもが一人一人、個々に生活を始めます。誰の心も分からない。その人の立場にもなれない。全部自分の体で、見て、聞いて、味わって、香って、肌で感じて生きています。それだけの活動しかないんです。
そこに思いがポッポッっと出て来ては消えてを繰り返しています。
さみしいと感じる時もある。しかし、他のことをしていたら、楽しいという時もある。美味しいという時もある、美しいという時もある、24時間営業で感じては消えています。消えていく、まさに幻想のようなもの。寂しさは放っておけば消えていきます。掃除や洗濯を必死でやったり、自分のルーツであるお墓まいりをしたり、食事をしたりしているときは寂しいとはなりにくいでしょう。
思いの後追いをせず、放っておく、体で感じたままにしておくことはとても大切な生きかたです。
助けになってくれる人は沢山いますよ。またハスノハに相談してください。
うーむ
もったいない、かな。死ぬのはもったいない。できることをしないのは、もったいない。明日には頼れる人達ができるかもしれない。期待されてないなら、逆にわがままに何してもいいんだし、未来わからないから楽しいと考えてみでて。やることないなら、寺の手伝いしてほしい。私はあなたが気になります。死んだら終わりだけど、生きてみたら色々あってね、、、色々経験して、やっぱり生きてほしい。、、、うーむ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )