hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死んだらどうなるの

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

人は死んだらどうなってしまうのでしょうか。死ぬのが怖くてたまりません。

自殺したら地獄に行くというのは本当なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悩みを吐き出してみてください

死後の世界については誰にもわかりません。お坊さんもみんな死んだことがないのですから。
あなたは自殺を考えているのですか?

人は、生まれながらに自由な存在です。こうすべき、ねばならない、といった世の中の常識は人の作った作り事です。人が生まれながらに備わっている宇宙規模での働きとは大きくずれます。もし何か悩みや抜け出せないことがあるなら、話してみてください。

人は生まれながらに生きるようにできています。死ぬまで呼吸をし、心臓を動かし、怪我をすれば皮膚は再生します。お腹が空くとものを食べたくなり、食べると活力になります。
全て個人の考えとは関係のないところで行われている活動です。そこに自分、自我は存在していません。

その命の働き仏性に逆らい、自分の我でもって命を絶つといつのは、なんとも悲しい話です。
仏様にお任せして、生きる力があるのですから、その道へ歩んでいただきたい。安心して生きることができる道がありますから。

悩みがあれば吐き出してください。
未来の心配より今のことを話してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

念仏したら

死んだ後、お浄土に生まれます。南無阿弥陀仏と唱えましょう。自殺についてはわかりません。人の生き死には全て仏様の計らいです。だから、いずれの死も寿命だとは思います。しかし選択としては、お勧めできません。周囲も悲しむでしょうし、、、。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

因縁生起

まちょす様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

全てのモノ・コトは、因縁(原因と条件)により結果が生じることになっています。「因縁生起」、略して「縁起」でございます。

善い因縁を積むことにより、善い結果へと向かって参りたいものとなります。

その善き因縁を積むための教えが、まさに「仏教」でございます。

死後の結果も、善きものにするためにも、是非、仏教を学び修して頂けましたら有り難くに存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ