hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を上手に愛するにはどうしたら良いでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 66

私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。

例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。

小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。
無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。

でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。

何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。
これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。

「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。
真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。

どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ブサイク劣等感克服法 坐禅のススメ

ズバリそれは坐禅で治せまっせ。
ていうか自分でブサイクとかいうもんじゃありませんて。
自分でブサイクという言葉のふりかけを自分にトッピングしとるだけなんです。
さて、昔々、時は平成。
インドの山奥埼玉県にそれはそれはブサイクな僧侶がいました。
顔は平凡普通以下の下の下。🐼名前も凡下とか丹下とか言いました。
凡下はブサイクなので、朝起きた途端にブサイク。ブサイクファースト。
昼もブサイク。夜もブサイク。日日これブサイク。
ああ見るもあわれ、語るもあはれ。
鏡を見るたびブサイク面にうんざりの日々。
ある時、じっと鏡をみていると、そこがニコニコ動画の画面のようになりました。
「ブサイクだ…」
「ブサイクすぎ、ワロタ。」
「マジ超2゛319」
「www」
脳内でひどい中傷コメントの嵐。
一体、誰がそんなカキコをしているのでしょう。
思い切ってコメント主を調べていきますと。
どうやら過去において親や他人からブサイクブサイク言われていたようでした。
それが魔法となって脳内無限ループをしていたのです。
人から言われた言葉をうのみにしてどうするんだ。
凡下は鏡を見るときに人から言われた「中傷コメント表示」をOFFにしました。
すると✨OH。そこに現れたのは、他人からのコメント・書き込み無き真実の顔。
…それでもやっぱりブサイクだったのです。
「OMG。やっぱりブサイクだ。×」
『美女と野獣』のようにはいかないものです。
こんな顔ではとてもエマ・ワトソンのような美女GETに程遠し。
そうです。凡下はまだ魔法「ブサイクモザイク」が解けていなかったのです。
「本堂のお供えの花が枯れる前に素の自分を愛せる真実の愛に目覚めなければ…」
魔法が解けなければ一生「ブサイクモザイク」の呪いは解けません。
彼は真実の愛を求めるべく、人に愛を求めるより、まず人や物を大切にし、何より思いや言葉や行いを大切にして坐禅に打ち込むのでした。すると、ある時、いつもと同じ景色がまったく変わって映し出されました。坐禅の静かな行の功徳により、脳内コメントカキコもモザイクも完全に黙したのです。
人の顔を捕まえといて散々「ブサイクブサイク」言うとったんのは…、
「おまへか。おまへだったのか。そうか、俺だ。」
自分を脳内ブサイクにするしないは自分の想念というモザイクに過ぎないと気づいて仏になりました。『ブ男とモザイク』完

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

自分の価値を作る。

しみずさん、こんにちは。

顔が不細工というコンプレックスに悩んでいるのですね。
現実的には綺麗・不細工ブスという価値観があるし、綺麗な人はモテるから羨ましいと思います。でもどんなにたくさんモテても結婚できる人は、一人しかできないのです。一人だけあなたを愛する彼がいればいいのですから。
 自分で優しい心を作っているのですね。素晴らしいじゃないですか。彼氏はいますか?不細工がもてないというのは嘘です。世の中にはあなたの顔が好きだという人は必ずいます。そして不細工でも心の優しい女性の方が好きという男性はたくさんいるのです。だから顔のことは恋愛や結婚の障害にはなりません。

 それよりも楽しい人生を送るには、あなたが作ってきた優しさとの友達のネットワークと趣味です。それこそが人生を楽しく幸せに生きる力なのです。
 だから、不細工だからといって悲観することはまったくありません。美人でも笑顔の不細工な人はたくさんいます。不細工でも心が充実している人の笑顔は魅力的です。是非、そういう人生を目指してくださいね。

がんばって!いつでも辛かったら相談してください。合掌

 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。

丹下様
今まで言われた「不細工」という台詞を頭の中でニコニコ動画のコメントみたいに繰り返し再生されている…、本当にその通りだと思いました。1度OFFにしてみても、私もやっぱり不細工でした笑
でも、そこを含めて愛せるよう周囲の人や物を今まで以上に大切にしてみます。ありがとうございます。

染川様
私の作り物の優しさを褒めてもらえて本当に涙が出るほどに嬉しかったです。もとから優しい心でなくてはならないと思っていたので…。「優しく、優しく」と意識しなければ、人に優しくすることもままならない私ですが今までそうして築き上げた友人との繋がりを大切にしたいと思います。笑顔が素敵な女性になっていつか本当に優しい人になりたいです。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ