生きながらえている意味が見出せません
生きながらえている、とは書きましたが大病をしたわけではありません。
ただ、この死因にあふれた世の中で運よく日々を生きてこれてしまったわけですが、いつまでものらりくらりと生きていていいものか疑問に思います。
なぜこのように考えるようになったか順を追いますと、私は昔から他人の期待に添うように行動してきました。
親や学校の先生、友達、赤の他人…
そうしているうちに、突然、「私ってなんだ?」という疑問が降ってきたのです
「いい子だね」という言葉に惑わされ、へらへら笑っているうちに本来の自分をどこかにおいてきたのではないか?
そのことに気づいてからはちょいちょい心の健康を損ないました。
いくら疑問を抱いても、長年しみついてしまった「いい子であること」はそうそうやめられません。
何度か死にたいと思うこともありました、そのたびに「実際そんなに死にたくないな」と思って先延ばしにしていました。
直近のことです、就活が始まる年なので、インターンシップなどを調べていた時のことでした。
「働いてまで、お金を得てまでしたいことってなくないか?」
ということに気が付いてしまったのです。
これまで、つらいことがあったら「あと○年頑張れば自分でお金が稼げる」と思って心の支えにしてきたのですが、よくよく考えてしたいことって?
そもそも今も研究室に朝から晩まで拘束されてほかのことなんてろくにできず
いつキレるかもわからない教授たちにおびえ、六に教えてもらえないまま実験をし…
書いていておなかが痛くなってきたので尻切れとんぼになりますが、私はどのように考え方を改めたら、どのように日々を受け止めるようにしたらいいのでしょうか。
まとまらない長い文章をすみません、よろしくおねがいします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
考えるだけでは分からない
人間が考える事というのはそういうものです。考えている事というのは事実ではないのです。
想定・想像・観念・可能性・不可能性…言わば妄想です。
ためにしによくよく考えてみましょうか。
・私は本当にこの人が好きなのか?
・美味しいとおもったこれは本当に美味しいのか?
・本当に本当に何もしたくないのか?本当なのか?
どれも何一つ明確な答え、これで間違いないというものは考えることでは導きだされないと思います。
しかし、それを実践し、継続し、あるいは一度手放し再び取り組み…など思考を超えて事実・体験・経験として触れていく中でその妄想は破られていきます。
やっぱりそうだった!
いやそうじゃなかった!
という様に。
私だって「僧侶を本当にしたいの?それがあなたの本当にしたいことなの?」と考えるとわからなくなります。しかしやっていると、「やっぱりこれだな」「していてよかったな」と感じ確かめることができます。
あなたはまだあなたの人生や選択に主体性を見いだせていないのでしょう。考える事ばかり先行して、事実としての経験が追いついていないのでしょう。
もちろん経験を先にできない以上は、私たちは思考の段階で何らかの選択をしなければいけない事は多々あります。
わからないままでも決めなければいけないのです。しかし決めたらもう全く取り返しがつかないわけではありません。やり直すことも、見直すこともできることはあります。
「働いてまで、お金を得てまでしたいことってなくないか?」
は、働いてお金を得てみて初めて実感できるかもしれませんし、働いてみて、やっぱりこの仕事じゃなかったということもあるかもしれませんし、どうも働くこと自体がしたくないみたいだから何とかなるべく働かなくて済むことを考えよう、ということもあるかもしれません。
しかしそれはどれもまだ想像に過ぎません。
「私ってなんだ?」
については固定的、実体的な不変の「私」というものはありません。誰か、何かとの関係において私は成り立ちます。
頂いた縁、選択する縁の中で、私が満たされる、意味を見出せる…そういう方向性に向かって実際に歩みを進めてみましょう。
もちろん時には「何もしてみないということをする」時間があってもいいでしょう。
どうか考えの上だけでのものを答えとなさりませんように。
真の満足
この世には姿かたちこそは見えませんが鬼神という働きがあります。
禅門でもお昼にはサバ(生飯)といってコメを七粒くらい自分の食べるものから施し、外に撒きます。
それは恵まれない存在や自然界の菌やウイルスたちへの施しという意味でもあります。
様々意味がありますが、深ーいところの意味の一つに…
㊙「自分の心の中の満足を知らない鬼(精神作用)たちへの供養」でもあります。
n…なんか、ピンとくるようなことがありませんでしたか。❝来❞たら、それが答えへのヒントです。
自分の本当の満たされは嘘の中にはないのですよ。
本当の満足はガッチリ、ガッツリ、スイ―ティーで、ガツンと来る一撃必殺の間違いない「そうよ!これよ!これ!このテイスト!この感じ!」っちゅーくらいのアツいものです。
それは、自分の本心のみぞ知るものです。
あなたはまだそれに出会っていないというだけ。
だから、そのためにもあなたの心の中の鬼神衆や餓鬼心を本当に満足させなければいけません。自己の鬼神たちの自覚を持つべきです。
心のおなかがすけば、不満足や、もっともっと、さびれた感、生きていたくない感すら出てきます。
心を満たすその為には「真実」を食材としてみていく生き方をすることです。
文字通り「ウソは口にしない」ころ。
ウソのある生き方を服用する。
ウソのある生き方を言動する。
(そういきかたをしないの意)
人間が食べ物に何かを求めるのは代用品ではないかと私は考えております。
私は日本の宗教業界にはとても不満足です。
もっとお坊さんたちが「私が惚れるくらい」の活動をしてもらいたいです。
それが出てこんけんですからい私も不満足の鬼が出てきます。
時代は救世主やリーダー、指導者を求めています。
ところが❝違う❞こすからいスネ夫みたいな人間ばかりがそういうポストに就いてしまう。
だから世の中良くならんのでしょう。
本当の生き方をしてみましょう。お寺の坐禅会などで自分に向き合ってみてはいかがでしょうか。
人間を真実に満足させるものは「真実」です。
お釈迦様の教え、悟った人の教えは真実そのもの。
ウソ偽りが無いから満たされる。
そういう師匠を探してみてはいかがでしょうか。
外から自分を眺めることも
あいにょん様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
生きる意味、理由、価値というものは、「これだ」と言えるものはありませんが、因縁(原因と条件)次第としてあり得てくるものとなります。
全ては因縁次第。
因縁次第で良くもなり、悪くにもなります。
とにかく、せまーい世界にいると視野狭窄となり、小さな世界が全てとなって、偏った考え方となってしまうことも多々ございます。
ひろーい世界へ出ることにより、もっと色々な考え方、見方を調えてゆくことも人生を充実したものとするには大切なこととなります。
海外旅行など、ワンクッションおいて、たまには外から自分を眺めることも必要だと思います。
例えば、拙生の周りにて、青年海外協力隊から帰ってきた青年たちは誠に逞しく成長されて活躍されています。青年海外協力隊までは無理でも、何か外から自分を眺めることを是非に。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
回答してくださったみなさま
お礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
質問をした日、私はかなり切羽詰まっていて、各所に助けを求めるようもがいていました。そんな各所のうちの一つがここでした。回答してくださった通知も確認はしたのですが、文字が文字として認識できず、きちんと読めるようになってからお礼をしよう、と思っているうちに1か月も過ぎてしまいました。時間を割いていただいたのに遅くなってしまって申し訳ありません。
研究室での拘束時間が長かったことが一つの大きな障害であったことは確かで、幾度となく体調を崩し、最終的に「しばらくゆっくり過ごしてください」と言われ、そわそわしながらも研究室でお休みをいただき、何もしない日というのを設けました。
結局落ち着かなくて、研究室には来てしまいますが、休日はおびえることなくしっかり休むようにしたところ、不眠傾向はあまり改善しないまでも、焦燥感や嫌だなあ、行きたくないなあという気持ちはだいぶ薄れ、前向きに過ごせるようになりました。
以下にみなさまへの個別のお礼を書き連ねさせていただきます。
吉武文法 さま
「考える」ということは、一歩間違えれば底なし沼に潜っていくようなものですね。
私自身、何事も経験ありきであるという考えがあります。しかしその経験をするまでの期間がつらい、そういった気持ちが強すぎた結果今回のようなSOSを発信したのだと思います。
>”実体的な不変の「私」というものはありません”
これが、真理のように感じます。かつて万物は流転するなどと言われましたが「私」というものもそのうちの一つで、流転とはまた異なるかもしれませんがふわふわと形を変えていくもののように感じます。
心温まる優しいお言葉をありがとうございました。
丹下覚元(たんげかくげん) さま
>「自分の心の中の満足を知らない鬼(精神作用)たちへの供養」
ソクラテスは「満足な豚であるより不満足な人間であれ」、と言っていました。
哲学への興味が強かった私は深く納得し、「満足してしまったらそこで終わりだ」と自分なりに考えていました。きっとこの不満足であろうとする精神に逆に囚われてしまったのかもしれません。
それこそ、鬼に心の大部分を占拠されてしまったのかも…
嘘を口にしない、非常に大切な心がけだと思います。幸い、自分のポリシーとして「嘘はつかない」というものがあります。だからといって本当のことを言うわけでもないのですが…。
もう少し自分の心に素直に、正直に向き合ってみようと思います。
鬼神の話も含め、興味深くアツいお言葉をありがとうございました。
川口英俊さま
因縁という言葉がすとんと腑に落ちました。
縁ではなく因縁、これだけでも気持ちが軽くなる気がします。(言葉のイメージ的に円は無条件でいいもの、感謝すべきもののような気がしますので…この二つの単語にまつわる意味は異なるかとは思いますが、無知ゆえ、目をつむっていただけると幸いです。)
>…せまーい世界にいると視野狭窄となり、…
これもまた真理かなと思います。
保育園、小学校、中学校と上がっただけでも視界の広がりを強く感じましたし、大学になった時にはもっと広がりを感じました。
しかし、いくつかの枷があったことで遮断されてしまった部分もあるように感じます。私の場合は「休む」という選択が知らず知らずのうちに見えなくなっていました。
少しでも長く休暇がとれるようでしたら、週末だけでも、国内でも、どこかへ旅に出てみようかと思います。
改めて気づきを得られる、はっとさせられるお言葉をありがとうございました。