hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親から死ねと言われました

回答数回答 3
有り難し有り難し 113

タイトルの通りです。 私は、今までも何度か首を吊り死のうとしてきました。しかし全て失敗してしまいました。
私は家でも孤立感を感じており、特に父親からは無視をされてる状況です。父は母や弟とは普通に反応して話します。
私が何か話しても、父は全く反応もしません。
これは私が中学生の頃から感じていたことです。
しかし、いつもというわけではなく、機嫌がいい時?は私にも話しかけてきたり、私の話にも笑ってくれたりします。
大晦日の夜、弟は家を留守にしており、家族3人でテレビを観ていました。相変わらず私は無視でした。父が私を無視するときは母も父の機嫌を取っているようで私には冷たいです。
その時も孤立感を感じて、少し父に反発した態度もとっていました。
そして今日の朝、確かに私も悪いですが、夜に私と同じ状況の方はいないかとネットの質問を見たりして泣いていたのもあり、朝起きるのが昼近くになってしまいました。この時すでに父は前日の私の態度と起きてくるのが遅かったことにイライラしていたと思います。
そしておせちを待っている時に、父が母に弟に関するメールを「これみて」という感じで見せており、私も何か知りたかったので「何かあったん?」と話しかけるも無視でした。
私は悲しくイライラしたのもあって癇癪の様な態度を表してしまいました。(私は自分の意見がうまく言えず、特に母に対して嫌なことがあると子供みたいに癇癪を起こしたように嫌な気持ちを表してしまいます。)
すると父が「お前うっとおしいんじゃ」と言って新聞を当て、足で蹴ってきました。私も言い返し「私ばっかり無視するやん」と言うも、父に「自分で考えろ」と言われてしまいました。「もう死ぬわ、死んだらいいんやろ」と私が言うと、父は「どうせできんもしんくせに、やってみろや」と言われ、自室に行き2階の自室で首を吊ってみたものの結局死ねませんでした。ドアノブでいつも吊ろうとしてます。
その間に寝てしまいこの時間です。結局死ねませんでした。今回親に対して初めて死にたい気持ちを表しましたが、昼から今まで両親は私の部屋に一切来ていません。
本当に私が死んでもよかったのか??と思っています。
余計に悲しくなりました。
長くなりすみません。正直何を聞きたいのかもわかりません。誰かに聞いて欲しかっただけです。私はおかしいんでしょうか??
私は生きる価値のある人間ですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

早く独立しましょう。

はるさん、こんにちは。

 父と仲良くなれないのですね。
 そんな父娘なんてたくさんいます。必ず親子は仲良しでなければならないことはありません。自分が我慢できないのであれば、さっさと独立しましょう。
 父も親である前に1人の人間ですので、未完成な人間です。もしかしたら父は子供が嫌いな人間なのかも知れません。でもその親でも養ってもらっているうちは文句はいえません。だから、親と別れるためにも自分で生活できる生き方を目指すのです。今は学生のようですのでどの時点で独立するのか、今から計画をたててお金を貯めないといけません。遊んでいるヒマ、テレビを見ている暇なんてないのですよ(笑)。私は大学時代は自分で朝3時から夜10時まで働きながら大学費用を稼いで生きてきました。生活費も自分で稼ぎました。そうやって半人前の大学生でも生きていけることができるのです。

あなたの人生はあなたのものです。父親のものではありません。生きる価値はこれから独立して作るのです。がんばって!応援します!つらかったらいつでも相談してくださいね。合掌

63
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

あなたが悪いのではない

あなたが悪いのではないですよ。
お父さんのお母さんの夫婦関係。弟さんとの関係がうまくいかないことの不満をあなたにあたっているのでしょう。
あなたは死ぬ必要はない。もしお父さんの機嫌が悪かったら、自分を攻めるのではなく、お父さんが困っているのだなと思ってあげてください。その原因はあなたではない。大人にになりきれないお父様の自己責任ですから。
あなたが考えることではないです。

人生思った通りにはならない。←これ当たり前なんだけど、分かってない大人いっぱいいます(^^)
だからこそ思ったようにしようとしない。
思ったようにしようとすると苦しみが生まれる。イライラする。解決できないと自分や他人に当たり散らす。←人間の仕組み

これがわかっていると楽に生きられます。
思いを追わない生き方。最優先するべきは、思いや感情、考え方、価値判断ではない。事実を優先するのです。

31
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

理想的な行動を。イライラを伝染させない。

時間を巻き戻しはできませんが、もし大晦日の夜に時間巻き戻せるなら、あなたは、同じ行動をとりますか?
それとも、別の行動をとりますか?

イライラは伝染します。
家族の誰かがイライラしていると、他の家族もイライラしがちです。
まずは、あなた自身が癇癪を起こさない、癇癪を起こしたとしても次の日には普通に笑顔で話す、お父さんが癇癪を起こしてもあなたは普通に接する、というふうにしてみましょう。
イライラを発信しない。
イライラを受信しない。
これが大切です。

理想的な自分の行動をイメージして、それをやるようにしてみましょう。

あと、意外と、お父さんとあなたの性格は似ているのかもしれません。
イライラパパ対イライラ娘の対決。
犬と犬のケンカみたいに、父娘でウーっと、うなりあっている。
そう思ったら、ちょっと笑けてきませんか?

19
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

先生方、コメントしてくださりありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ