hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人に言えない過ちをおかしました

回答数回答 4
有り難し有り難し 128

この過ちの具体的な内容はここでは控えさせて下さい。

そしてこの過ちについて、自分で告白しない限りは周囲に知られることは
ないとは思うのですが、何かの拍子に知られてしまったらどうしようと
思うと、精神的に落ち着きません。

隠すのが嫌なら、思い切って告白すれば良いと思うかも知れませんが、
告白すると社会的信用を失い、尚且つ特定の人に告白すれば済むという
ものでもないので、結局隠し通すしかない状況です。

この隠し通さなければならない過ちを今後背負って行くのが辛いです。
どのような心構えで生きて行くべきか、アドバイスお願い出来ればと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

忘れることです。

不安に押し潰されそうになったら
働くことです。
後悔で生きて行くことが辛くなったら
働くことです。
それが償い。

「働いて働いて働き抜いて。それが私の償い」

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

やっちまったことは取り返しがつかない

あなたの中で本当に浄化するためには、それによって実害をこうむった方々に何をしてあげれられるかどうかではないでしょうか。
やってしまったことは取り返しがつかないことですが、被害をこうむった方々に対しては、ある程度のことはできるものではないでしょうか。
あなたが陥っている状態は、自分を嫌いになっている状態でもあると思います。
なぜ、こころが落ち込むか、凹むか。
それがバレたら社会的に信用がなくなるからとかそっちを恐れているような事でもない様に感じます。
あなたが人間として誠実な行動をしていないことに自己矛盾を感じているのではないでしょうか。
本当は正すべき事を正していないからであろうと思います。
思い切って逃げずにそこに本当に向き合ってみてください。
自分に対する誠実さだけは失わないように致しましょう。
そのままでは悪魔に魂売ってる状態ですので、あなた自身を取り戻すためにも誰かに、告白懺悔なさってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

じゃ、お待ちしてます

こんばんは。もうだいぶ遅い時間ですが…。
もしかして、「原発はもう間もなく(ピー)です。私がやったんで」とか、そういう類いですか?
 まあ、そんな人が社会的信用を得て生きていくってのも、どうも虫がいい気もしますが(たくさん居ますよね、きっと)。
だいたい、匿名での質問なんですから、どこまで行っても「本当かどうかは分からない」のですよ?なので、私たちとしても「マァ作り話かも知れないけれど、もし本当だったら、こう言ってあげたいな」というスタンスです(多分)。

ともあれ、どうぞココのお坊さん方が、それぞれの質問に、どう答えているかをご覧下さい。問いかけをして来た方に対し、どんな目線で見ているか、どう扱っているかを。
その姿を見て、「これを言おう」と思ったことを、書いてみて下さい。
ただし、運営にご迷惑を掛けないようにね。

あと、キリスト教の教会は、たしか「散華」じゃない「懺悔」をさせてくれるところもあるのではないかな?

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

社会的な信用よりも自分自身の信用を大事に…

トマトさん。
いろいろと悩みお辛いと思います。

でも、悩んでここに質問されると言う事は、貴方の本当の気持は正直でありたいと望んでいるのではないでしょうか?
世間の信用を守るために隠し通す事も出来るかもしれません。
…しかし、そのことで本当の自分の気持ちを裏切る事にはならないでしょうか?

正直に告白する事で、社会的信用を失い人々から軽蔑されるようなこともあるのかもしれません。
でも、隠し通す事で自分自身が信用出来なくなり、自分を軽蔑しなければならないような事になるのであれば、それは自分の人生に取って本当に辛い事ではないでしょうか?

自分はどうありたいのか…今一度自分の心と向き合って考えてみてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

どうも有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ