hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

リストカットはいけない事ですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 49

最近よくリストカットをします。
と言っても血が滲む程度で、大した傷にはなりません。
理由はなんとなくです。大した事ではありませんが、嫌なことが重なって気分が落ち込んだ時に切ります。自分の事が大嫌いなので、自分に罰を与えてやりたくて切ります。
切った後は、学校やアルバイトで腕捲りするので、やっちゃったなーと後悔します。ですが傷跡を見ると何故だか安心します。
私は異常ですか?
リストカットはやめなければいけませんか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

傷口の安心。

そもそも傷をつくると安心するのが普通なのかもしれませんね。
子どもたちはいっぱい遊んで傷やあざをつくって誇らしげです。今でもきっとそうでしょう。ただし、傷そのものより身の危険を察知できるかできないかの方が心配です。

自ら傷つけて安心する場合は、身の危険を察知できていないところがあるでしょう。その安心感は本物とは思えないです。
損傷しているジェットコースターに乗りたいと思いますか?
「大丈夫だと思う。」「安全だと思う。」では困ります。

傷口からの感染はあなどれません。
腕から脇下のリンパ節まで細菌がうつるとそこから全身に行き渡って免疫力が低下したりします。私も両掌の傷口から脇まで真っ赤に腫らしてしまったことがあります。

逆にあなたの傷口を他人が触れて感染が拡がる可能性もあるでしょう。
腕捲りするときは絆創膏を貼るなどしてらっしゃいますか?

やめられるならやめた方がいいですが
やめられないなら別の方法を考えましょう。
今は大した傷ではなくても、自分を傷つけて安心していたら
そのうち思わぬ事故につながってしまいますから。

嫌なことがあったり気分が落ち込んだ時には
どうか思い出してくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

こんにちは。

 私の知人にも何人か過去にリストカットをしていたという方がいらっしゃいますが、傷跡はありません。一ヶ所だけ「さすがにこれは救急車を呼んだ」という痕が残っているだけでした。よっぽど深くやらなければ痕は残らないようです。深くやらないように気をつけよう。また切った跡はきちんと清潔に治療をしてください。
 どんな事でもそうですが、「良くないなからやめよう」と思っても、思えば思うほどムラムラしてしたくなってしまいます。「深くやらない」「きちんと治療」などを注意し、「やってもいい」という気持ちでいれば良いと思いますよ。
 また、献血に参加する事で、気持ちを抑えることに成功した方もいらっしゃいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

リスカよりも、もっと大切な負荷を。

ちーさん、こんにちは。

イライラするとリストカットをしてしまうのですね。
自傷主義といって、自分を傷つけることで、心を安定させる状態になっています。
結論からいうと、リスカは止めた方がいいです。自分の不安定な心が続くとエスカレートするからです。自分の不安定な心を安定させる方法が間違っているから、不安定な心がなくなりません。
 もっと別の対応の負荷にして心の安定をはかってください。一番良いのは運動です。不安定は心は肉体が疲れないと永遠に暴走します。肉体を疲れさすのです。一番良いのは、全力スクワット、疲れてできなくなるまでします。まずは目標100回がいいでしょう。あるいは全力腕立て伏せでもいいです。とくかく体を疲れさせて、脳が不安定な心を作らせないようにさせます。全力カラオケでもいいですよ。心も安定し体も強くなる一石二鳥です。

 これからちーさんも社会人になります。自分の不安定な心をコントロールする力を身につけなければなりません。今から努力して自分の不安定な心に勝つ力をつけてください。
がんばって!応援します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございます。自分を肯定して頂けたような気がしてなんだか落ち着きました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ