hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

般若心経の訳を読んでもよく分からない

回答数回答 3
有り難し有り難し 65

般若心経をの訳を読んでもモヤッと書かれていてよくわかりませんでした。

苦しいことは永遠に続かないよ、としたら幸せも永遠に続かないよ、と解釈したのですが幸せを維持するために頑張るのは当たり前だけどそれが壊れるのを恐れちゃいけないよって考えてOKでしょうか?
てことはどうしても湧いてくる恐れはどうしたらなくなるの?とかぐるぐる考えてしまいます。

般若心経を分かりやすく教えて頂きたいです。もしくは分かりやすい訳が載っている本を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本質を見抜く力。

ハシビロコウさん、こんにちは。

般若心経は、大乗仏教の核心を突いた、真理を説いた教えである故に、いろんな問題についての解釈ができるので、今、ハシビロコウさんが、どの考えを当てはめているのか、わからないのですが、

 私が良く使う例えに、コップをあげます。
これが何ですか?と尋ねられれば、たぶんハシビロコウさんは、コップと答えると思います。当然と思いますよね。でも花が好きな人によっては花瓶として使うこともあります。あるいはペン立てに使う人もいる。夫婦喧嘩している人ならば相手に投げる武器にもなります(笑)。
 つまりコップなのに、人の味方、使い方によっていろんなアイテムになるわけです。自分がこうだと決めつけていることは、実はあっていない場合があるのです。自分がこうだと決めつけると見方によって間違いが起こります。これは何が本質かと見極めるということは非常に難しいということです。その実体にとらわれずに本質を見極める力を、色即是空(形にとらわれず本質を見極め)、空即是色(本質から形の意味を知る)というのです。だから色即是空の「色」と空即是色の「色」は、同じモノを指しているのにまったく価値が違うのです。先ほどの同じコップの違いのことです。

 同じように、あなたに現れた苦しみも、あなたは苦しいと思うかも知れませんが、実は違う意味を持っている可能性があります。なぜその苦しみが自分に起こるのか、本質を見極めると、もしかしてその苦しみは、ただ自分を苦しめるものだけでなく、自分を鍛えるためのシグナルかも知れません。苦しみの表面だけにとらわれず、その苦しみの本質を見極める必要があります。するとその苦しみは実は幸せの裏返しかも知れないのです。

 般若心経は、仏の智慧を持って本質を見極めるお経という意味です。これが私の般若心経の味方です。そしてこれに法華経の教えが加わると、本質の答えが仏さまのお慈悲になるので、すべての現象は、なぜ仏さまのお慈悲なのかという逆の計算をしなければなりません(笑)。

 今出先での回答のため、私がお勧めする本は、紹介できませんが、是非、数冊はいろんな方の解釈を読んで、自分のあった般若心経の答えを見つけてください。あなたにあった答えは一つではないかも知れません。本を探すのも修行のうちです(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

般若心経の真意

世の般若心経の解説本は大半がみな推測で書いているものだから訳せる人がいないということではないでしょうか。
仏教書というものは書く人によっては実に詐欺まがいの本が横行していると感じます。
たとえば学生時代に読んでいた本で大法輪閣というところから出ていた本で「さとりとは何か」という本がありました。先日読み返してみると要は「この人たちは誰も悟っていないのに悟りについて文書を書いているだけ」だったのです。学生時代は分からなかったのです。偉い先生が書いてるから大丈夫だろうと思っていたのでしょう。妄信というものです。
悟りは悟っていない人が論ずると推測にしかなりませんよ。
色即是空 空即是色
みんなあやふやなことばかり書いている本が多いと思いませんか。
物質の変化的なことなら小学校の理科で十分分かる知識です。
私の疑問は「はたしてお釈迦様はその程度の人だったのか」という疑問でした。
さて、ちょいとだけ般若心経の真意を記しておきます。
なぜ真意かと言うと「解釈」では百人が解釈すると意味が分かれます。それは商売・ビジネスです。俺は般若心経をこう解釈したぞ、と金儲けする人は人を救うことを目的としません。自分が新しい斬新な論で注目を浴びようとしたり定説をつくがえすことが目的なのでしょう。
では、救われる内容としての心経は何を言っているのかといいますと…
この身がモノ・コトに触れた時、こちら側にそれを操作する人がいない禅定状態・般若波羅蜜を行じている時、一切のものは「誰のものでもない」ままに作用するということが説かれています。
外で事件があっても、この身がそれを感知しなければ何も生じません。
この身心というディスプレイに現われる出来事の一切が、、、その現れ方として本当に大・1秒にも満たないくらいの一瞬の出来事の連続として体感され続けているのが空です。一切を空じているのが身心の本当のあり様だということです。
既に冒頭の文字やタイトルも眼には映っていません。聞こえる音も香りも味も感覚も、その時限りその場限りで終わり果てています。
この全自動天然浄化機能、一切を常に透過させている素晴らしい身心の働きを自覚し、その働きのままに生きていくところこだわりどころか、迷いも苦しみも生じないということです。文字の関係上この辺で。過去のQ&Aもご覧ください。
本は飯田トウ隠 井上義衍 という方がお勧めです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

「顛倒夢想」にあるがゆえに・・

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「般若心経を読んでもよくわからない」というのは、当然に仕方のないことでございます。

それこそ、般若心経の中に「顛倒夢想」と出て参りますように、普通の私たちのモノの見方が真理とは逆さまな誤った見方に陥ってしまっていることに、なかなか気付かないからであります。

焦らずに、その間違ったモノの見方を、仏教を通して、正しいモノの見方に調えて参りたいものとなります。

正しいモノの見方が少しずつでも調えることができて参りましたら、般若心経の内容も自ずと理解できるようになってくることでしょう。

また、下記拙論も少し参考になさられて頂けましたら幸いでございます。

『般若心経における「空」について』
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/93cd51b49c2264eb00fcc00a904a3392

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

ありがとうございます
道は険しい。。。(´・ω・`)

川口様 ありがとうございます
焦らず実感できていけばなと思います
ありがとうございましたm(__)m

丹下様
ひとつ分かったことは私は般若心経に救いを求めていたことです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ